こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

まず、本日はお詫びと

お知らせから。。。

 

昨日の記事について

朝には公開していたのですが、

公開日時が下書きをした時の

ままになってしまっていたため、

 

最新記事として認識されず、

読者さんに更新が気付かれない状態に

なってしまっていました・・・ゲッソリ

 

昨晩それに気づいてあわてて

公開日時を更新したのですが、

ここでも改めてお知らせさせて

いただきますお願い

 

 

ちなみに公開した記事はこちら↓

 

なかなか見ごたえのある

クローゼットお片づけ事例と

なっていますので、

 

ぜひこちらもご覧ください!

(後編も近日公開です!)

 

 

 

さて、本日はゆるめ&短め回です。

 

今回は、今年最後のウヴルさんの

フラワーレッスン受講レポを

ご紹介します!

 

クリスマスリースを作った

前回のレッスンとは一変して、

 

すっかりアトリエは

お正月モードの花材で

いっぱいになっていました爆  笑

 

 

 

お正月の花材といえば、

なんといっても赤い実が鮮やかな

南天ですよね照れ

 

他にも松やヒカゲノカズラ、

南天の葉っぱなども並び、

 

しめ飾りにぴったりの

お正月特有の花材が満載でした。

 

 

 

まずは、いつものように

先生が前でデモンストレーションを

してくださいます。

 

クリスマスリースよりは

使う花材も工程も少なめで

シンプルな作り方ながら、

 

水引をあしらったりと

普段作るリースとは違う

難しさもありましたアセアセ

 

 

 

ちなみにこちらがすでに

アトリエに飾られていた、

先生があらかじめ作られていた

お手本の飾りです。

 

枝や水引が長く垂れたデザインが

とっても素敵ですラブ

 

 

 

そしてこちらは別のバージョンの

お手本です。

 

南天を使わないパターンや、

縦に花材を使ったデザインも

また違った魅力があって

とっても素敵でした爆  笑

 

 

 

ということで、早速

制作に取り掛かります!

 

今回のレッスンでは、

小さなしめ飾りを2つ

作らせていただいたのですが、

 

まずは最初に全員に配られた

こちらのシンプルな土台の方を使って

作っていきます。

 

南天の実は落ちやすいそうで、

今の時期に作るとお正月まで持つか

若干微妙とのことだったのでアセアセ

 

まずは南天を使わないデザインで

作ってみることにしました!

 

 

 

ある程度花材を乗せたら

ワイヤーで留めて、ということを

3〜4回繰り返して作るのですが、

やっぱりなかなか難しい!笑い泣き

 

水引もいろんな使い方の

パターンがあるので、

あーでもないこーでもないと

試行錯誤しながら作りましたアセアセ

 

 

 

そして2個目の方は、

また違った土台を使って

作りました!

 

こちらは長い一本の紐状の

しめ縄を自分で好きな形に巻いて、

そこに花材を乗せて作りました。

 

1個目が結構盛り盛りにしたので

2個目はシンプルに作ったのですが、

 

やっぱりしめ縄は

シンプルな方が素敵かも?と

思いましたびっくり

 

 

 

こちらはレッスン生さんが

作った作品を、先生がまとめて

撮影して下さった写真です。

(一番左が私の作品です)

 

人によっても全然テイストが違って、

なるほど!こんな作り方もあるのか!と

勉強になりました爆  笑

 

 

 

そしてこちらが持ち帰った作品を

実際に飾ってみたところです!

 

リビングに飾るために

ちょっと大きめに作りましたが、

下の土台が見えないくらい

てんこ盛りですねアセアセ

 

まだ今はクリスマスシーズンなので

写真だけ撮って一旦仕舞いましたが、

 

クリスマスが終わったらまた

入れ替えたいと思います照れ

 

 

 

そしてこちらはもう1つの

小さめに作ったしめ縄です!

 

やっぱり初心者が作る場合は

このくらいシンプルな方が

可愛く作れますね笑い泣き

 

シンプルな方は結構簡単に作れたので、

来年は自分で花材を揃えて

作ってみてもいいかも!と思いました照れ

 

 

 

以上、お正月のしめ飾りづくり

レッスンのレポのご紹介でした!

 

しめ縄の土台は100均でも

結構売っていたりするので、

 

花材とワイヤーを用意すれば

シンプルなものは自分でも

簡単に作れそうですよね照れ

 

そして今年1年ウヴルさんの

レッスンを全て受講できて、

たくさんの経験をさせてもらったな〜と

感じています。

 

来年は興味のあるテーマの月は

引き続き受講させていただきつつ、

 

また違ったフローリストさんの

レッスンも受けてみたいな、と

思っていますウインク

 

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

 

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村