こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

先日の記事の冒頭で書いた

実家の洗濯機故障問題ですが・・・。

 

新しい洗濯機を手配して

昨日実家に設置しようとしたら、

まさかの水栓の高さが足りず

置けない事態が発覚ゲッソリ

 

そもそも実家が古くて

現行の洗濯機だとほとんど

置けないことがわかったので、

 

慌てて水道屋さんを探して

水栓を上げる工事を手配しましたアセアセ

 

昨日はほぼ半日それに追われて

てんやわんやだったので、

ドッと疲れました笑い泣き

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

今回は、「収納上手のアイデア調査隊」

第3弾のダイジェスト・寝室編です!

 

動画はこちら↓

 

3LDKのマンションに、

4歳・0歳のお子さんと4人家族で

お住まいのこちらのお宅。

 

リビング横にある洋室に

お布団を敷いて、

ご家族4人の寝室として

お使いになっているのですが、

 

限られた空間を有効活用するために、

「こんな方法もあるのか!」といった

工夫をされていましたびっくり

 

 

ということで本日の記事では、

 

ベッドが置けない洋室も

工夫して家族4人の寝室に!

収納上手のアイデア調査ルームツアー

 

というテーマで、

 

収納上手のアイデア調査隊

第3弾のダイジェスト、

寝室編をご紹介します!

 

 

■ベッドが置けない洋室も工夫して寝室に活用!

 

 

では、まずはこちらのお部屋の

ウォークインクローゼットと

寝室として使うための工夫を

ご紹介します。

 

こちらのお部屋は、

こういったちょっと奥行き深めの

クローゼットがついている間取りに

なっています。

 

 

 

そこに立てかけて収納しているのが、

折りたたみ式の畳です。

 

こんなコンパクトに畳める

畳があるんだ!というのも

初めての発見でしたびっくり

 

 

 

寝るときにはこんな風に

フローリングの上に畳を敷いて、

その上に布団を敷かれているそうです。

 

洋室にご家族分のベッドを置くのが

難しい間取りの場合に

便利なアイデアですね爆  笑

 

 

 

ちなみに、日中はお布団は

押入れ用のワゴンに重ねて

置かれているのですが、

 

お布団を敷いた後は、

邪魔にならないように

空になったワゴンをクローゼットに

収納されているそうですキョロキョロ

 

洋室だとお布団の収納にも

困りがちですがアセアセ

 

こんな方法もあるのか!という

発見がありますね照れ

 

 

 

なお、こちらのクローゼットの

ハンガーバーには

ママの洋服が収納されていますが、

枚数少なめでとてもスッキリ!

 

ハンガーの本数を決めて

増やしすぎないように

意識されているそうです。

 

 

■タンスやカラーボックスも有効活用!

 

 

続いては寝室に置いてある

タンスです。

 

こちらのお宅では、テレビ台は

ご実家から持ってきたものを

活用されていましたが、

 

このタンスも同じく

ご実家で使っていたものだそうびっくり

 

ここにはママの下着類と

お子さんの服を収納されていますが、

 

こんな風に不織布のケースを使って

わかりやすく仕切って

収納されています。

 

 

 

こちらは赤ちゃんの洋服を

収納されている箇所です。

 

赤ちゃんの服は、空き箱も

仕切り代わりに活用して

仕切られていました爆  笑

 

 

 

続いては、タンスの隣の

カラーボックスです。

 

カラーボックスの上のスペースには

スタンドを使って良く読む絵本を

収納されていたり、

 

布製のバスケットに

ぬいぐるみを置かれていました。

 

 

 

こちらはカラーボックスの

1段目です。

 

ここにも絵本が収納されていますが、

仕切りスタンドを使って

お子さんでも出しやすく

収納されていますね照れ

 

 

 

そしてこちらはカラーボックスの

2段目です。

 

ここにはお子さんのスリーパーが

収納されていましたが、

 

3段目の中身は空っぽだそうで、

カラーボックスも詰め込まずに

スッキリ活用されていました。

 

 

■収納棚もスペースにゆとりがある収納に!

 

 

そして最後は、

ウォークインクローゼットの

隣の収納棚です!

 

ここには主にお子さんやママの

使用頻度低めのものや

オフシーズンのものを収納されていますが、

 

こちらも詰め込まずに

空間にゆとりがありますねびっくり

 

 

 

こちらは収納棚の上段です。

 

ここには使用頻度低めの

おもちゃや絵本、

下のお子さんにお下がりする

洋服やおもちゃを収納されています。

 

お下がりの服はサイズと季節を元に、

いつ着られそうかという時期を

ケースに書いているそうで、

 

使うタイミングを逃さないように

分類されています照れ

 

 

 

続いてこちらは真ん中の段です。

 

ここにはママのアクセサリーや

使用頻度の2軍の絵本、

季節の飾り物などを収納されています。

 

 

 

そしてこちらは一番下の段です。

 

ここには布団用の掃除機や布団乾燥機、

ママのオフシーズン服などを

収納されています。

 

寝室で使う家電もここにまとまっていると

使いやすくて便利ですね爆  笑

 

 

 

以上、収納上手のアイデア調査隊

第3弾のダイジェスト・寝室編でした!

 

お子さんが小さい場合、

洋室をご家族全員の寝室として

お使いのお宅も多いですが、

 

お布団問題はやっぱり

悩ましいですよねアセアセ

 

そんなお宅は解決策の一つとして

こちらの事例を参考にされてみては

いかがでしょうか照れ

 

 

そして、現在以下の2企画で

取材させていただけるお宅を

引き続き大募集しています!

 

・「片付け上手のお宅訪問」

→お宅に実際にご訪問して取材

 (※首都圏限定)

 

・「収納上手のアイデア調査隊」

→お写真をご提供いただきオンライン取材

 

 

七尾が丁寧に取材させていただき、

そのお宅の魅力を引き出すような

内容にさせていただきますので、

どうぞご安心ください爆  笑

 

日頃自分なりに頑張っている収納を

褒めて欲しい!という方や、

一度七尾と話してみたい!という方など、

どしどしご応募お待ちしております照れ

 

 

企画の詳細・ご応募はこちら↓

 

片付け・収納上手さんのルームツアーの

記事一覧はこちら↓

 

 

★各オンラインショップ様にて一般販売スタート!

→商品詳細・お取り扱いショップ一覧はこちら

 

★Part1〜4おまとめパックもリリース!

→これまでの経験をまとめた有料noteをリリースしました!

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村