こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★Youtubeチャンネル更新中!

YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら

 

 

3月に入り、いよいよ

卒業間近になった小6長男。

 

学校の授業も卒業式の準備が

中心になっているようですが、

 

今日は授業時間を使って

校庭で「遊びタイム」があるそうです(^^;

 

お友達の半数近くは私立に進学して

バラバラになってしまうと

いうこともあるので、

 

今のうちにクラスのお友達と

遊ぶ時間が作れるのは

いいことかな?と思っています(^^)

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

今回は、読者様アンケートでいただいた

こちらのご質問を取り上げたいと

思います。

 

--------------

来年度娘が小学校に入学します。

最近子ども部屋を作りましたが、

もともと片付けが苦手な娘なので、

早速物があふれ始めています。

 

小学校入学前に、勉強しやすい環境を整えるため、

どのような準備をしておいた方が良いですか?

 

(36〜45歳代、幼児のお子さんのママ)

--------------

 

新年度を控えて、入園・入学準備に

追われている方も多い時期ですよねアセアセ

 

我が家ももうすぐオーダーしていた

中学校の制服が出来上がるので、

 

届いたら収納の仕組みもそろそろ

見直さないといけないな〜と

思っているところです。

 

特に小学校入学は「勉強」という

新たな習慣も増える分、

考えることが多いと思います。

 

 

そこで本日の記事では、

 

小学校入学前にやっておきたいことは?

「勉強しやすい環境づくり」のためのポイント

 

というテーマで、

 

入学準備のためのポイントを

ご紹介します!

 

 

■小学校に入るとどんなモノが増える?

 

 

では、まずは小学校に入ると

どんな学用品が増えるのか?

ということから改めて

まとめてみたいと思います。

 

これは我が家の場合の例ですが、

参考までにご紹介します。

 

 

↓こちらは1年生時点で増えた

 学用品です。

 

【毎日持ち帰り】

・ランドセル(中に筆記用具など)

・教科書、ノート(国語、算数、道徳、音楽など)

・給食用のナプキン

 

【週末持ち帰り】

・手提げ袋

・体操着(+収納袋、赤白帽)

・上履き(+収納袋)

 

【長期休みに持ち帰り】

・お道具箱(クレヨン、色鉛筆など)

・防災頭巾

 

 

ここから卒業までの6年間で、

我が家はさらにこんな学用品が

増えました↓

 

【毎日持ち帰り】

・教科書、ノート(社会、理科、英語などが追加)

 

【使う時だけ持っていく(基本家にある)】

・習字セット

・彫刻刀

・裁縫セット

・鍵盤ハーモニカ

・社会科用ファイルケース

・絵の具

・国語辞典

・漢字辞典

・虫捕り網

・虫かご

・粘土

 

【長期休みに持ち帰り】

・音楽バッグ(リコーダー)

・1年間に描いた絵や習字の作品

 

 

特にやっかいなのが絵の具や

鍵盤ハーモニカなどの

かさばる学用品類でしたアセアセ

 

その他、学校で使うもの以外に

習い事や塾用のテキスト・バッグなども

増えました。

 

 

増えたモノの定位置がないと

どんどん子供部屋が散らかっていく

元になります。

 

そのため、ある程度かさばるモノが

増えることを想定して、

余裕を持ってスペースを

確保しておくのがポイントです。

 

 

小学生の持ち物の量は

こちらの記事でも詳しく

ご紹介しています↓

 

 

■「遊ぶスペース」と「勉強スペース」を分ける

 

 

そして入学にあたって

意識したいポイントは、

 

「遊ぶスペース」と

「勉強スペース」を分ける

 

ということです。

 

 

幼児から低学年くらいまでは

まだおもちゃで遊ぶことも多いので、

子供部屋で増えやすいのは

おもちゃ類だと思いますアセアセ

 

でも、おもちゃがたくさん

散らかった状態では、

気が散ってしまってなかなか

勉強に集中できないですよね。

 

そのため、「遊ぶスペース」と

「勉強スペース」を切り分けることで、

 

おもちゃが勉強スペースに

侵食しないような仕組みを

意識しておくのがポイントです。

 

 

まだ低学年のお子さんの場合は

子供部屋で1人で勉強するのは

ハードルが高いため、

 

リビング学習が中心のお宅が

多いと思います。

 

 

そのため、リビング横の部屋が

子供部屋の場合は、

 

子供部屋→遊び&身支度スペース

ダイニング→勉強スペース

 

という感じで分けても

良いと思います。

 

 

もし子供部屋がリビングから

離れている場合には、

 

リビング→遊び&身支度スペース

ダイニング→勉強スペース

子供部屋→使用頻度の低い

     子供用品の収納スペース

 

という感じで使い分けても

良いですね(^^)

 

 

■「一緒に片付ける」経験を積んでおく

 

 

ただ、残念ながら環境を準備するだけで

勝手にお部屋がキレイになるほど

単純な話ではありません笑い泣き

 

そのため、小さいうちから

 

「一緒に片付ける」経験を積んでおく

 

ということが、子供のお片づけ力を

高めるためには大事だと思います。

 

 

我が家の男子たちも元々

お片づけ力皆無でしたが笑い泣き

 

半年〜1年に1回くらい、

おもちゃや絵本、思い出のモノを

一緒に見直す機会を作ってきました。

 

 

お片づけには、

 

整理(不要なモノを取り除く)

収納(モノを収める)

片づけ(使ったモノを戻す)

 

という3段階のステップがありますが、

 

「整理力」をつけるには

練習が必要になりますアセアセ

 

そのため、子供と一緒によく使うもの、

使っていないものを分ける練習を

しておくことがポイントです。

 

 

 

おもちゃだけでなく、学用品も

定期的な整理が必要です。

 

我が家も長期休みのタイミングで

お道具箱の見直しをしています。

 

長男は特に「なんでこんなに汚いの・・・」

っていうくらい中身がゴチャゴチャ笑い泣き

 

そのため、これも子供と一緒に

定期的に整理していましたが、

 

高学年になってきて、やっと

声掛けすれば自分で整理できるように

なってきましたアセアセ

 

 

我が家のお道具箱・学用品のお片づけレポは

こちらの記事でもご紹介しています↓

 

 

 

収納の仕組みづくりも大事ですが、

 

定期的な「整理」と

日常の「片づけ」習慣

 

はコツコツ積み重ねないと

なかなか身につきませんアセアセ

 

 

入学後は環境の変化でなかなか

お子さんも心の余裕がなくなって

くると思うので、

 

入学前の今のうちに、

「ハード面」ではなく「ソフト面」の

準備を意識的に増やすことが

ポイントだと思います(^^)

 

 

 

以上、入学前にやっておきたい

環境づくりのポイントのご紹介でした!

 

我が家もいろんなモノが溜まってきたので、

中学校に入学する前に少し

子供部屋を整理したいね〜という

話を長男としています(^^)

 

また中学校入学前後で実践したことが

あったらブログでもご紹介したいと思います!

 

 

入学準備・子供部屋づくりは

こちらの過去記事も参考にどうぞ↓

 

 

 

<子供の片付け関連のトラコミュはこちら>

 

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*子供部屋へ
WEB内覧会*子供部屋 

 

にほんブログ村テーマ こども の おかたづけへ
こども の おかたづけ 

 

にほんブログ村テーマ 片付け×子供へ
片付け×子供 

 

にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)へ
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!) 

 

にほんブログ村テーマ 小学生ママの日記へ
小学生ママの日記

 

 

<現在募集中の整理収納サービス>

 

 

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

ストーリーズにブログやラジオの更新情報をアップしています。

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下のバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村