こんにちは!

ワーキングマザー整理収納アドバイザー 

akikoです。
 


「忙しい働くママ」でも

すっきり&おしゃれな部屋が続く

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪

「片付けられないワーママ」が汚部屋を脱出するまで

パパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生まで

 

 

 

昨日・一昨日と2回に渡って

今年の「いいね!」が多かった記事

TOP10をご紹介させていただいたのですが、

 

「汚部屋」と「ワンオペ育児」に人気集中!2017年「いいね!」数ランキングTOP5

「しない・ためない」家事が人気!?2017年「いいね!」数ランキング第6〜10位

 

おかげ様でまた読者の方から

多くのコメントをいただきました!

 

本当にありがとうございます!

 

 

年末も迫ってきたこともあり、

来年こそはすっきり片付けたい!という

読者の方も多くいらっしゃることと思います。

 

 

ただ、お片付けモニターなどで

お話を伺っていても感じるのですが、

 

「早く片付けたい!」と思う場所が

優先順位を上げるべき場所とは限らない

 

ということが実はあります。

 

 

そこで本日は、

 

「来年こそ片付けたい!」と思う方のための

片付け優先順位の考え方

 

というテーマで、どこの箇所から

片付けるべきかを考えるための

ヒントをご紹介したいと思います!

 

 

■お片付けに挫折してしまう方によくあるケース

 

 

まず、お片付けに挫折してしまう方が

よくやってしまう失敗が、

 

難易度が高い場所から

片付けようとしてしまう

 

ということです。

 

例えば、一番よくあるのが

「開かずの間」的なお部屋。

 

我が家も以前は寝室が開かずの間になっていて、

モノが何年もたまりっぱなしで

ずーーーーっとストレスでした・・・。

 

お片付けモニターで伺うお宅も、

「開かずの間をなんとかしたい!」という

ご要望をいただくことがとても多いです。

 

 

ですが、開かずの間となってしまったお部屋は

片付けの難易度で言うと最高クラス。

 

お片付け慣れしていない方が

開かずの間の片付けにチャレンジすることは、

 

普段運動しない方がいきなり

練習なしでフルマラソンに挑戦するようなもの。

 

そりゃあ挫折もしますし、

トラウマにもなってしまいますよね(^^;

 

 

そのため、「難易度」と「優先度」を

しっかり考えて優先順位付けをすることが

大事だと思います。

 

 

■「難易度」×「優先度」でマッピングする

 

 

じゃあどうやって優先順位付けを

するのがいいの?という方には、

 

片付けたい場所を

 

「難易度」×「優先度」

 

でマッピングするのが良いと思います。

 

 

この場合の難易度、優先度のつけ方は

こちらの基準を参考にしてください。

 

 

<難易度が高い場所>

・モノの量が多い

・大きいモノが多い(モノの処分が大変)

・自分以外の家族のモノが多い

・スペースが広い

 

 

<優先度が高い場所>

・使用頻度が高い

・過ごす時間が長い

・お客様から目につく

 

 

■片付けたい場所の優先順位をつける

 

 

「難易度」「優先度」で仮に

マッピングしてみたのが上の例です。

 

もちろん一番最優先にすべきなのが、

難易度も低く優先度も高いもの。

 

こちらの一番代表的な例がキッチンです。

 

 

以前、こちらの過去記事でも

初心者にオススメのお片付け場所1位として

ご紹介させていただいています!

初心者でもお片付けを進めやすいオススメの場所BEST3

 

 

次の優先順位としては、やはり

お片付け初心者の場合には

優先度が低くても簡単な場所からやって

自信をつけていただくのが良いと思います。

 

優先順位2の例は、洗面所やお風呂など。

 

こちらは過ごす時間はそこまで

長くはありませんが、使用頻度は高いので

それなりに片付けの効果も実感できます。

 

 

小さい場所で自信をつけたら、

リビングや子供部屋など「片付けたい!」と

思う熱が高いところにチャレンジするのが

おすすめです。

 

その場合も、引き出しなどやりやすい場所から

着手すると挫折しにくいかもしれません。

 

 

そして最後が「開かずの間」や納戸などの

難易度が高い場所になります。

 

こういった場所はそれなりに片付かない

ストレスはあるかもしれませんが、

正直放っておいても日常生活への影響は

実は少ない箇所でもあります。

 

一旦他の場所が片付くまではモノの

一時置きとして活用しておいて、

最後の砦として取っておくのも

一つの考え方です。

 

 

 

以上、来年こそは片付けたい!と

思う方のためのお片付けの優先順位の

つけ方のご紹介でした。

 

実はこの考え方は、仕事でもよく使う

アクションの優先順位の付け方の

考え方をベースにしています。

 

この考え方を意識するようになると、

お仕事でも効率アップに繋がるので

ぜひトライしてみてくださいね!

 

 

お片付けの考え方のヒントは

トラコミュでもいろいろ見つかりますよ♪

 

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納 

 

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

 

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい 

 

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの 

 

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター 

 

 

----------------------
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪
Instagram
----------------------

 

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村