どうすれば回復するかを考えて介護している | 介護嫌いなわたしの介護日記

介護嫌いなわたしの介護日記

突然の親の介護!どうする?
老人が苦手で介護はしないと決めていたわたしが、親の在宅介護をすることに!
ストレス溜めないオリジナル介護スキル日記です。

こんにちは。

介護きらいなユリユリです知らんぷり

 

さて、新し年がスタート!

どんな年にしようかとワクワクしていますよスター

 

昨年の突然の母親の在宅介護!!

キタ~って感じですアセアセ

 

2022年4月1日から

要介護4

寝たきり状態からスタートです。

 

しかし、最近は、順調に回復に向かっています

要は、できることが増えてきているということ立ち上がる

 

 

ちなみに、要支援1,2、要介護の1~5は、重病とか、認知症の程度ではないんですね。

 

介護がどれだけ必要な状況なのかで、決まるんです。

 

だから、病気であっても一人で出来る方は、要介護度は低いんです。

 

うちの場合は、要介護4は入院前に審査したので、恐らく退院後の大変な時期は、要介護5だったと思います。

とにかく、何もできませんでしたからね。。。

 

それが、今は少しずつ動けるようになって、今の状況が要介護4なのではないかと考えます。

 

介護が大変なのは、ケアラーが大変ってことなんですね。

 

だから、まずはケアラーがどのような生活を送りたいか、ケアラーがラクになるように生活設計するのが一いいですねニコニコ

 

 

そして、介護の方法として、

1つは、施設に預ける。

様々な施設があるので、しっかり調べて見学することですね。

そのあとは、定期的に会いに行く。

 

心配だけど、プロに任せられるのでケアラーの負担は軽いですね。

もちろん、施設内でのヘルパーの方々は大変でしょう。

 

ケアラーの代わりに、介助していただくからす。

 

 

1つは、在宅介護。

自宅で介護する必要がある人。(わたしです)

 

一人ではとてもできないので、外部のプロを頼ります。

 

地域包括支援センターへ相談。

要介護ならば、ケアマネが担当になります。

訪問診療、訪問看護、訪問リハビリ、訪問歯科、訪問入浴、

ヘルパー、デイサービス、デイケア、

福祉用具レンタル等。

 

様々な支援があるので、サポート体制を作ります。

 

どちらが良いかは分かりませんが、ケアラーにとって大変なのは在宅介護だと思います。

 

さらに、仕事と両立しなければならない方はもっと大変ですね看板持ち

 

それが続けば、ケアラーは疲弊してくる。

倒れてしまう方もいます。

うつ状態になる方も。。。。アセアセ

 

だから、セルフケアが必要。

 

ストレス解消法を持つことですね。

時間に余裕と

心に余裕を持つってことですよニコニコ

 

 

そしてね、介護って現状維持に視点がいきますよね。

悪くならないようにケアしよう。

いつもと同じだからいいだろう。

 

でも、わたしが在宅介護で常に優先順位1番に考え行動しているのは、要介護者の回復なんですね。

 

介護の本には、回復ということがあまり書かれていません。

 

人によっては、回復は難しいかもいれないけど、でも、現状維持で対応するのではなく、回復するために何をすればいいのだろうか、と考えて接して、行動しています。

 

どうすればこの状況が良くなるか。

 

どうすれば相手が少しでも回復するか。

 

どうすれば、相手が笑顔になるか。

 

そんな風に考えて接していくと、自分の対応も変わりますよね。

 

回復するかは分からないけど、現状維持では作業になるような気がしてます。

 

ユマニチュードと言う方法も、回復に向かうヒントがありますね。

 

もちろん、周りのプロの力を借りながら、サポートしてもらいながら、やっていくわけですよ指差し

 

どうせ関わるならば、未来志向でいきたいですね

 

と、わたしは介護しながら思うわけです。

 

要介護者の回復(志向)とケアラーのケアです看板持ち

 

 

 

寝たきりで、オムツ交換から、せん妄が出て大変だったり、座ることさえできずに倒れてしまったりもありました。

 

それが、今は車いすに座ってテレビを見たり、歩行器で少しずつ歩けたり、オムツは、リハビリパンツに変わったり、そしてポータブルトイレと家のトイレを介助があるけど使えるようになったり。

 

シャワーを浴びられるようになったり。

 

少しずつ、出来ることが増えているんですね。

それは、どうやったら出来るだろうかと、一歩一歩積み重ねてきています。

 

今年も、どうすれば良くなるかを考えて、工夫をしていきたいです。

 

もちろん、高齢だから先は分かりませんけど、後悔しない介護をしますようさぎ

今年もよろしくお願いしますニコニコ

 

まとまらない文章で失礼しました!

----------------------------------------------------