毎朝、母親の心理ゲームに乗っかってしまうわたし!! | 介護嫌いなわたしの介護日記

介護嫌いなわたしの介護日記

突然の親の介護!どうする?
老人が苦手で介護はしないと決めていたわたしが、親の在宅介護をすることに!
ストレス溜めないオリジナル介護スキル日記です。

こんにちは。

介護きらいなユリユリです知らんぷり

 

 

突然の母親の在宅介護!!

キタ~って感じですアセアセ

 

2022年4月1日から

寝たきり状態からスタートです。

(現在は、少しずつ出来ること増えています)飛び出すハート

 

リハビリの外出も徐々に距離が延びています歩く

 

とはいえ、一人ではまだ歩けません看板持ち

 

朝早く、トイレで起こされますアセアセ

 

 

部屋のポータブルトイレで用を足し、介護ベッドに寝るわけです。

 

毎回、高さや、角度、枕の位置、テーブルの位置と、微妙に調節を要求します。

 

 

なんも変わらないのですよ!

 

 

でもね、

あっ、ちょっと枕これでいい?

 

あっ、もう少しテーブル下げて!

 

ねえねえ、暖房ついている?

(夏ならば冷房でした)

 

もっと頭下げて。

 

こんなやり取りが毎朝です。

いや~夜もありますね。

 

 

慣れてきたとはいえ、やはり毎回イラっとするわけです。

 

 

自分では、母親の心理ゲームに乗っからないようにしようと、感情コントロールをするのですよ不安

 

 

でもね、朝早いし、しつこいし、

わたしにとっては、どうーでもよいこと。

(もちろん、本人にとっては重大なのでしょう)

 

 

はいはい、と言いながら、調節しますが、朝からイラっとする。

 

あ~、またしても、心理ゲームに乗っかってしまったわアセアセ

 

 

そうなんです。

コミュニケーション心理学の「交流分析」では、

 

同じ人と繰り返されるやり取りで、後味が悪い結末で終わるコミュニケーションを「心理ゲーム」と言うんですね。

 

 

不快な感情で最後は終わります。

 

 

心理ゲームをしてしまう原因は、

 

ストローク不足(ストローク飢餓)なんです。

 

といっても、ストロークって何だい?ですね。

 

人からもらう、承認やほめ言葉や、会話です。

 

やはり、母親からすれば、足りないんですね。

プラスのやり取りが。

 

つまらないんですよ。

 

寝てばかり、車いすでテレビ見ているだけではね。

 

今までは、歩けて、ご飯、洗濯もして、自由に動けたのに。

 

今じゃ、こどもの世話になり、自由が利かず、歩けないし。

 

あ~あ!つまらない。ってことです。

 

だから、わざとじゃないのですが、ゲームを仕掛けるんですね

 

すると、そのゲームに乗っかる、身内がいて。

わたしです悲しい

 

 

やり取りしている中で、濃い会話が出来上がるわけです。

 

濃いと言っても、それは不快な結末で終わります。

 

でも、母親にとっては濃いやり取りができるので、いいんですね。

健康的ではないですがね。

 

 

母親は、ほら、私のこと助けられないでしょ!

 

わたしは、あ~またイライラしちゃったわ。

 

この繰り返しが「心理ゲーム」です。

 

 

だからね、ゲームに乗らないで、冷静に対応すればオッケーなんです。

 

そして、もう1つ。

心理ゲームをしない方法は、

 

日常的に、プラスの会話をすること。

出来れば、相手をほめる。認める会話を多くすることなんです。

 

すると、相手の心はプラスで一杯ラブラブ

心が健康なので、ゲームをしかけなくなります。

 

 

でもね~、自分のこととなると、ゲームにはまってしまいますね不安

 

 

とはいえ、これは心理ゲームなんだと理解できると、自分を客観的に眺めることができます。

 

するとね、徐々にイライラも沈静化してきますよ。

 

知っていると知らないとでは、自分の関わり方が違いますね。

 

 

学んだこと。

 

知識があれば、気づくことができる。

知識がなければ、何も分からない。

 

しかし、気づいただけでは、何も変わらない。

 

 

気づいて、自主的に行動して良い方向へ変えていくこと。

 

変えていくことで、相手と親密な関係に近づくということ。

 

です。

 

う~ん、深いですよ。

 

 

ここまで、お読みいただきありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

----------------------------------------------------