要介護者が出来ることは任せる、相手に選択権を与えよう! | 介護嫌いなわたしの介護日記

介護嫌いなわたしの介護日記

突然の親の介護!どうする?
老人が苦手で介護はしないと決めていたわたしが、親の在宅介護をすることに!
ストレス溜めないオリジナル介護スキル日記です。

こんにちは。

介護きらいなユリユリです知らんぷり

 

 

突然の母親の在宅介護!!

キタ~って感じですアセアセ

 

2022年4月1日から

寝たきり状態からスタートです。

(現在は、少しずつ出来ること増えています)飛び出すハート

 

天赦日に見た、神々しい富士山

 

さて、最初のころは、何もできなかった母。

 

ベッドですべてを行い、全く起き上がれなかったんですねふとん1

 

それがね、最近は、車いすで過ごし、歩行器でリハビリさんと一緒に外出も!!

 

トイレはまだ介助が必要だけど、自分で立ってズボンもおろせるようになってきて、少しずつ少しずつ、回復しています。

 

なんか、赤ん坊が少しずつ立ち上がり、ヨチヨチ歩きができてくるイメージですよ歩く

 

あっ、もちろん要求、意見はガンガン言ってきますけどね不安

 

 

では、わたしが実践している簡単なことは、

 

正面から話しかける

 

出来ることを繰り返してやる

 

必ず、相手に承諾を得る。

 

声をかけながら、介助の動作を進める。

 

「○○いいですか?」と確認する。

すると、母は「はい、いいです」と返事をしてくれます。

(わたしは、あえて丁寧語を使っています)

 

寝たきりが回復してきたんで、出来る限り立たせます。

 

立つついでに、足踏み、スクワット、かかと上げを本人がやりたい回数を実施します。

 

今は、まだ尿の管がついているので、自由には動きづらいのが難点ですが、出来る範囲で動いてもらいます。

 

出来てきたことが、増えているので、本人も自信がついてきたようです。

 

声が力強くなりましたよ。

 

 

実行することは、相手に確認します。

例えば、

 

トイレは何時にしますか?

 

まだ寝ていますか?

 

おやつはこれとこれがあるけど、どっち食べますか?

 

ボタンはかけられますか?

 

もう、寝ますか?

 

と、相手の要望を確認、さらに選択権を与えています。

 

リハビリの時も、外出で、AとBどっちに行きたいですか?

と、希望を聞いていますよ。

 

さらに、できることはやらせます

こちらで、手伝いは最小限にして、やってもらいます。

 

すると、慣れてくると出来るようになるんですね。

 

目標設定もしますよ!

 

1か月後、何カ月後には、○○ができるようにしようと、何度も伝えています。

 

そして、なんと!予定より、早く目標達成しているんですね。

だから、本人もやる気が出てきています。

 

もちろん、できたことは、ほめていますよ。

 

学んだこと

 

いくつになっても、やる気があればできる!

 

ケアする人とケアされる人では、どうしても、上下関係、優劣な関係ができてしまいます。

 

が、相手の能力を奪わないことです。

(交流分析(心理学)では、ディスカウントと言うんです)

 

こちらが、やってしまった方が早いことも多々あるけど、相手ができることを奪わない。

すると、出来るようになるし、自分で実行しようと努力します。

 

出来てしまえば、ラッキーですね。

 

さらに、相手に選択権を与える。

 

人は、自分で選ぶ権利があると、幸福感を味わえます。

 

だって、あれしろ、これしろと、もし、言われ続けたら、皆さんどんな気持ちですか?

 

「○○をやりたいけど、あなたはどうしたい?」と聞いてくれたら、嬉しいと思いませんか?

 

権利をもらえるということ。

 

そして、承認欲求も満たされます。

 

そう、たまたま介護だけど、人が生きる力、幸福を求めるというのは一緒だと思っています。

 

で、回復中ですニコニコ

 

 

とはいえ、早く、介護からラクになりた~い私です指差し

 

わたしが、今まで勉強し、仕事や日常生活で経験したことが、介護に役立っているんですね。

 

人生、無駄なことはないです。

 

ここまでお読みくださりありがとうございます飛び出すハート