「愛」


とは


「怒らずに愛でいなきゃ!」


ではなく、


「あらゆる感情を認めること」


なんです。

 

     ー量子力学的実践術ー




「ボランティア活動をすると気持ちがいい」

のはなぜかといえば、その瞬間、自分の成長を、心の奥で実感しているからなのです。

「自分の行為によって相手が喜ぶ姿」を見る時に、私たちは、ほかの何にもまして、大きく成長することができるのです。

   

      ー 生きがいの創造 ー





🟡「人生では批判する側ではなく、批判される側にいるべきだ」  

              倉本聡


🟢批判される側は、何かを作ったり起こしたりする立場にあります。

勝てる組織を作っていく私の仕事も、批判されることがあります。それに対して批判をする側は、作られたもの、起こったものに対して意見する立場です。私自身は、何かを作り出す立場に充実感を覚えます。やりがいを感じて頑張れるタイプです。       

             栗山 英樹


🔵「欲はすべての進化と向上の源泉である。欲を抑えつける必要など少しもない。求めれば求めるほど愉快になり、楽しくなるのが本当の欲である。

しかも、人の喜びが自分の楽しみとなるものがもっとも尊い。この尊い欲の炎をもっともっと燃やすことである」  

             中村 天風


🟣正しい道を歩んでいけばーーライバルを蹴落とすことに執着するのではなく、自分の内面と行動を磨くことに魂を注いでいけば、並走してくれる仲間が、手助けをしてくれる賛同者が、必ず現れるでしょう。


🔴「働く」という言葉は、仏教では「はたを楽にする」=はたらく。として現代まで伝わっています。






人間は「つらい」という気持ちになったら「不幸」だと嘆きます。

でも…そうではないことが多々ある、とのことです。

神様は涼やかに笑っています。


貯める人生にシフトするためには「減る」というきっかけが必要なのです。

その減ったことは不幸せなのか?となります。


あれがあるから今がある、というのはどなたの人生にもひとつはあるのではないでしょうか。

つまり、自分で考える不幸は、本人が満足しているか、していないかの問題のようです。


自分はコレを持っていない、アレもない、というように持っている人と比べた時の自分の所有物(お金、彼氏や彼女、結婚しているかどうか、容姿、役職についているかどうかなど、他にもいろいろ)の少なさで不安かどうかが決まるわけではないのです。

自分が満足しているかどうか…そこが幸せか不幸かの違いなのです。


どう考えるのかは本人の自由ですから、神様は幸せだと思いなさいと言っているわけではありません。

もうちょっと自分の人生をよく見てはどうか、といっているのです。

    

       ーにほんの結界ふしぎ巡りー





「自信にはパワーがある」


「強くて揺るぎない自信は、“現実を動かす”」


「自信に満ち溢れて堂々としていれば、現実のほうが変化するのだ」


それだけの力を自信というものは持っている。


   ー神仏に愛されるスピリチュアル作法ー