こんにちは💞

 

 

 

以前も記載した

 

むくみの原因と対策の

 

食育編✨

 

 

 

 

あくまでも一般的なことだけど

 

 

この一般的を

 

知ってると知らないでは生活がかわります❗️

 

 

 

 

「食事・栄養の過不足」

 

 

は浮腫(むくみ)を引き起こします💨♫

 

 

 

そのなかでもむくみに大きな影響がある

 

 

糖質・塩分・カリウム

について😊

 

 

むくみの食事以外の原因や対策ブログはこちら♫

 

 

 

 

糖質の影響

 

 

糖質とは、炭水化物に

多く含まれています。

 

炭水化物=食物繊維+糖質

 

その糖質の中も

さらに分かれていまして、

最小単位はブドウ糖というのですが

 

 

 

それらは必要以上に摂取すると

余った分、

脂肪として蓄えられます😨

 

 

糖質が悪いとか、ダメということは、全くなく❗️

 

 

 

なんでも過剰摂取したら太るよ〜💦

 

ということですね💨

 

 

 

さて、その糖質ですが

 

 

 

ブドウ糖は

1gあたり約3gの水分

を溜め込みます。

 

 

 

 

なので、食べたあと

 

胃に入れた重さやカロリーと関係なく

 

体重が変動します。

 

 

 

水を溜め込み、

 

血液の流れを悪くする、

 

つまりむくみの原因となるので

 

 

糖質の過剰摂取

 

には気をつけましょう🍀

 

 

 

 

(過剰摂取が何グラムかは

人によります❗️

 

ゆこの感覚で言えば

運動しない日に

糖質を1日200g以上とるとなると

むくむ可能性が高いと思います)

 

 

塩の影響

 

塩にはさまざまな塩があります。

 

 

 

天然の岩塩や海塩は本当に料理が美味しくなりますし、

 

 

人によっては1日10g〜20gとっても

浮腫まないなんて方がいます。

 

 

私は実体験したことがないので

 

 

それは流石に多いと思っている(笑)のですが、

 

 

 

精製されたお塩と天然のお塩は違います。

 

 

 

どちらがむくむなんてことは

聞いたこともありませんが

 

 

 

精製された塩にはミネラルがなくなっていて

 

栄養価としては低いので

 

 

天然のお塩を健康のためにも

 

料理を美味しくするためにも

 

購入することをお勧めします。

 

 

減塩はすすめません。

 

 

 

 

塩の過剰摂取や不足は

 

命にも関わるレベルで危険です。

 

気をつけましょう🍀

 

 

 

ちなみに塩1gと

ナトリウム1gは違いますので

 

下記を参考にしてください。

 

ナトリウム量(g)×2.54=

食塩相当量(g)

 

 

あらためて、

 

子どもが過剰摂取で

死に至ったケースもありますので

絶対に過剰摂取はいけません。

 

 

1日の塩分摂取量は

 

WHOでは5g以下

日本高血圧学会では6g未満

 

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」では

男性7.5g未満、女性6.5g未満

 

 

とされています。

 

 

日本人の平均は

世界の中でもとくに多い

1日10.6gだそう😱

 

 

 

そして「むくみ」に

 

話を戻しますが、

 

 

塩も水を溜め込みます。

 

1gの塩を摂取すると

なんと水100mlを

溜め込みます。

 

(ちなみにgとmlの変換は

その体質によるので、、、

あまり考えないでください。笑)

 

ただ❗️

ゆこは知っています、

 

ゆこのブログを見ている

おそらく半分以上の方は

 

トレーニーも多く、

そもそも減塩に

気をつけているということを。笑

 

 

だから強調しますが、

塩、ナトリウムは

いきていくために必要です。

 

 

むくみには関係ないですが

不足もいけません。

 

 

 

ナトリウム0gは

死に至る可能性があります。

 

 

 

普段の生活で、

 

たとえ塩を使わなかったとしても

 

様々な食材自体に

 

ナトリウムが含まれています。

 

 

お肉にも含まれています💞

 

 

 

ただ水と塩分が足りない状態で

 

 

高温多湿の環境でスポーツをして

 

多量の汗をかいたときなど

 

激しい下痢や嘔吐、昏睡状態になることも。

 

 

 

 

ナトリウム不足は、

 

頻脈、低血圧、頭痛、食欲不振、

吐き気、痙攣なども引き起こします。

 

 

 

 

 

浮腫みたくないからって

 

不足はダメダメ❗️

 

 

そのむくみは、ふつう、かもしれませんよ✨

 

本当に気をつけましょうね💞

 

 

 

 

ちなみに

 

 

自炊をしない方、

外食やコンビニで

食事をすることが多い方は

 

塩分が多い食事だと思いますので

 

むくんでいる可能性が多いです。

 

 

そこでとりたうのが

 

 

 

カリウム❗️

 

 

 

ミネラルの一つカリウムは

高血圧を抑えたり

むくみや老廃物の排出を

助ける効能があります✌️

 

 

 

緑黄野菜に多いですが、

芋類からもよく取れます✨🍠✨

 


アボカド、ほうれん草、プルーン、

ナッツ、バナナ、いちご、海藻類などおすすめです。

※フルーツなど生で召し上がれるものどんどんとりましょう✨

 

 

 

ちなみに
カリウムの摂取目安量は、成人の

男性2000mg、女性1600mgです。

 

 

 

糖質を過剰に抜く方も多いので、

糖質もカリウムもとれるおすすめ

炭水化物は下記です💖

 

 

100gあたり…

ご飯27mg(168kcal)

長芋50mg(60kcal)、

ジャガイモ250mg(60kcal)、

サツマイモ300mg(130cal)、

 

 

芋、最高😁❗️(笑)

 

 

結論

 

・糖質は適量

 (炭水化物1日150〜300g以下など

 ※運動量や筋肉量による)

 

 

・塩は減らし過ぎず多過ぎず

 

 

・カリウムはとりましょう

 

 

・ちなみに

 ナトリウム:カリウム=1:2

 ここまで細かくなくていいです、

 少しずつ意識するだけで十分です。

 なんせmgの世界ですから😊

 

 

 

いろんな食材を食べて

 

 

むくみすっきりで

 

 

好きな体で人生を楽しんでいきましょう❗️😁🍀

 

 

 

 

 

では、ここまで読んでいただき

ありがとうございました💖

 

 

ご縁がハッピーです✨

 

 

 

 

あなたが今日も笑顔で過ごせていますように💞

 

 

 

 

プロフィール


サマースタイルアワード2017優勝、心とカラダの健幸を

サポートする伴走者(ライフテーラー)としてパーソナ
ルトレーナー、企業向けヘルスケア講師として活動。
女性のためのコミュニティLIFE STYLE CLUB代表

 

・・・・・・・・・・・・・・

「全人類健康化計画」爆裂推進中❗️

自然と健幸になるオンラインコミュニティや

ダイエットのご相談はお気軽に

「LIFE STYLE CLUB」ゆこにご連絡ください✨

 

 

健康情報をつぶやくTwitterはこちら♫

 

YouTubeもよろしければご覧ください♫

・・・・・・・・・・・・・・・・

📱ゆこのインスタ

💌心のしゃべり場 ゆこのへや 月額1500円でここだけの話公開中

🏋🏻‍♀️Pay Activity3500円で「腹圧」レッスン実施中🎥

🌈日本最高品質ゴムバンド サンクトバンド 公式モデルです

 クーポン【SJYUKO】で10%オフになりますのでご活用ください

💞愛用高酸素オイル O2クラフト

 クーポン【yukokraft】で送料無料

💪ゆこのメンテナンス場所 lib

⭐️オススメ電動ストレッチポール

🍙iherb【SUR6771】で5〜10%オフになりますので必要なかたはご活用ください😊

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Have a happy life🍀💞

 

 

ゆこ