ここまでしたら、この人はきっと自分に便宜を図ってくれるに違いない。そんな期待をして何かを必死でやったことはありますか?

 

便宜を図るっていうことじゃなくても、

もっと自分に注目してもらえるとか、

もっと自分を愛してくれるとか……。

 

人はいろんなことを相手に期待しますよね。

 

その期待、どのくらい報われましたか?

 

逆に、あなたから何かが欲しくて、

人から必死にサービされたり、

お世辞を言われたり、

贈り物をされたりしたら、どうですか?

 

どんな気分?

 

そういうのが好きな人もいるかもしれませんが、

ちょっと気持ち悪いですよね。

 

 

期待は期待であって期待に過ぎない

っていうことを肝に銘じた方が人生楽ですよ。

 

Aと引き換えにBを渡すっていうビジネス契約なら話は別だけどね。

Aを差し出したのに、Bをくれないなら契約違反になる。

 

100円のアイスを買おうと、100円出したのに、

アイスをくれなかったら100円返してくれってことになる。

 

だけど期待は契約じゃない。

 

こっちが勝手に期待しているだけ。

もっと言うと、相手にはそれが契約だとは知らせずに、

こっちだけが契約だと思っている状態だともいえる。

 

それなのに、相手が期待に応えないと、

あたかも契約違反であるかのように怒ったり、

こいつは自分の役に立つ人間じゃないと切り捨てたり……。

 

それっておかしな話でしょ。

 

期待は自分が勝手にしているもので、

相手には関係ないことなんですよ。

 

相手に期待も何もなく、

ただしたいからする人もいます。

そういうやさしさに触れると、ありがたくて、

契約ではなく愛から何かしたいと思うことはあるかもしれないし、

そういう関係なら素敵ですよね。

 

 

損得勘定って、別にいけないものだとは思いません。

その感覚がないとビジネスができない場合もある。

 

だけど、期待という損得勘定は、

自分を苦しめやしないか……。

 

勝手に期待して、

期待に応えてくれないと、

勝手に苦しんでるなんて、

究極の一人芝居じゃない。

ちょっと馬鹿らしいよね。

 

人間だから期待したくなることもある。

 

でも相手がこっちが望むものを差し出さなくても、

それは相手の自由なんだってことは、

認識しておいた方が気が楽。

 

いつまでもそんなことにとらわれて、

気分がよくない状態を続けることの方が、

ある意味最も損なことだから。

 

 

気持ちよく、楽しく生きてた方がいいでしょ。

だったら期待なんかに縛られない方がいいよね。

 

 

 

 

kittymymelodykeroppipochakkoosarupompomsinamon

お祝い発売前に増刷決定お祝い
魂が込められた言葉たちで心が元気になる本
購入者には背中を押す強烈な光を送りますキラキラ

↑光の受け取り方はこちらを♪

 

まじかるクラウン部門別ベストセラー第1位まじかるクラウン

新刊を購入するともらえる特典大アリです。

あっという間に3刷うさぎクッキー

宇宙におまかせの最新決定版!

書くだけで、願う前にかなう体質に♪

乙女のトキメキ好評発売中乙女のトキメキ