こんばんは。
ママと子どもにやさしい片づけ・Drawer Style
キッズオーガナイザーの中村佳子です。
なんだか急に涼しくなったような。
朝、長男を起こしにいったらクーラーがついていて
「もうクーラーいらん!!」と一喝した次の日
次男が
「今の季節が一番寝てて気持ちいいわぁ。クーラーより気持ちいい」
と起きてきて
季節の変わり目だなーと実感のこの頃です。
11月の2級講座も三宮開催です!
ちょうど昨日、三宮で2級講座を開催してきました!
コロナからずっとオンライン続きだったのが
この頃は対面講座も増えてきましたが
やっぱり対面は対面の良さがありますね。
双方のコミュニケーションが取りやすかったり
休憩時間にもちょっとした話ができるのもいいですね。
11月神戸三宮開催、詳細はこちら
\ 2023年11月・対面講座開催 /
■ライフオーガナイザー2級資格認定講座■
私の個人紹介ページもありますので、ぜひ一度ご覧いただけるとうれしいです!
■日時 2023年11月29日㈬ 10:00-17:00 (お昼休憩1時間含む)
■場所 神戸三宮 センタープラザ西館6F会議室 14号室
最寄駅:各線「三宮駅」「元町駅」 徒歩5~7分
アクセスマップ こちら(ページの一番下へ)
■受講料 22,000円(税込)
20,000円(教材、認定料含む)+消費税(10%) 合計22,000円
別途サブテキスト代1,700円(消費税含む)が必要です。
事前銀行振込(お振込手数料ご負担ください)
■募集人数 10名
最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます。
あらかじめご了承下さいませ。
■受講資格 学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
※入門講座の受講の有無は問いません。
■持ち物 筆記用具
サブテキスト 「ライフオーガナイズの教科書」 1,700円
↑販売ページにリンクしています↑
-カリキュラムー
- ライフオーガナイズとは
- 片づけられない5つの要因
- ライフオーガナイズと脳の仕組み
- 物の「要不要」と選ぶ基準=価値観
- ライフオーガナイズの手法とプロセス
- グループ演習
- 認定テスト
※フルカラーA4サイズ全53ページの公式テキストは図解やイラストも充実しており
勉強が苦手という方でも楽しく学んでいただけます。
帰宅後、家族と一緒に片づけをすすめる際にも役立ちます。
※6時間の講座を受講し、認定テストに合格することで2級資格が取得できます。
認定テストは学んだ内容を理解できたかを確認いただくもので合格率はほぼ100%です。
■その他
お申込み完了後、受講日までに講師からテキストが送られます。
お受け取りいただく時間が必要ですので、余裕をもってお申込みください。
また台湾・中国本土でも同講座は開催されていますが、
受講料・カリキュラムともに日本国内で実施されている内容とは異なります。
台湾・中国本土でのライフオーガナイザー1級資格認定講座の受講を
検討している場合はご注意ください。
[お申し込みにあたって]
・お申込み後、3日以内に返信メールをお送りいたします。
3日経っても返信がない場合は、お手数ですが、再度お申込みフォームよりご連絡ください。
(迷惑メールフォルダに入っている場合があるので、お問い合わせ前にご確認お願い致します。)
・お預かりした個人情報は、お申込み・お問い合わせに関するご連絡のみに利用させていただきます。それ以外の目的で使用することはございません。
【キャンセルポリシー】
受講生都合の場合/
教材発送前のキャンセル:受講料から振り込み手数料を引いた金額を返金いたします。
教材発送後のキャンセル:返金不可。同一講師の別日の講座へ振替えをお願いします。
愛用品や収納グッズなどまとめてご紹介しています

------------------------------------------------
Instagramはこちらから
-----------------------------------------------------------
おうちの可能性を広げる Drawer Style HPはこちら
片づけサービス・講座など受付中です。
取材・講座依頼などのお問合せもHPよりお願い致します。
----------------------------------------------------------
SHOP「Drawer Style -習慣をちょっとおしゃれに」はこちら
「早くしなさい!」「片づけなさい!」
ガミガミイライラを手放すオリジナルグッズを販売中。
----------------------------------------------------------
2019年9月25日出版
書籍『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA)
モノだけでなく、時間・お金・情報を片づける
子どもでも”できる” 暮らしの片づけ術
■本日発売!『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA)を出版しました!■
■《本日発売・目次公開》モノだけ片づけてもバタバタはなくならない!だから”暮らし”を片づける■
■2020年学習指導要領改訂やAIの発達で必要になる”考える力”を片づけで身に付ける■