こんばんは。

ママと子どもにやさしい片づけ・Drawer Style
ライフオーガナイザーの中村佳子です。

 

\現在募集中のライフオーガナイザー2級資格認定講座/

新生活をスムーズに!自分らしい心地よい暮らしを

-詳細お申込み-
4月18日㈮・25日㈮/オンライン開催分(3時間×2日間)は、こちら 14日まで受付中
5月30日(金)/オンライン開催分(6時間×1日)は、こちら

 

 

新学期も落ち着いて

新しいことがルーティンに変わる時期ですが

新学期に増えたモノを

なんとなく使っていた収納は

逆にそろそろ限界を迎える場合も…。

 

「あれ?なんか前よりもココが散らかるようになったな」

「なんか朝のルーティンが上手くいかないな」

「子どもがやたらとあれどこ?これどこ?と聞いてくるな」

 

1度片づけたら一生OK!となればいいですが

そうはいかないのが片づけ。

 

 

暮らしの変化に振り回されない

人が主役の片づけを

1度学んでみませんか?

 

 

掲載の許可は頂いております/無断で掲載することはございません

WEB受講が初めての方にもしっかり使い方レクチャーでサポートいたします

 

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のHP

私の個人紹介ページもありますので、ぜひ一度ご覧いただけるとうれしいです!

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

 

オンライン開催は

家事・子育てや仕事と調整しながら受講しやすい

3時間×2日間に分けた日程となります。

 

 


-----------------------------------------------------------

 

\ 2025年6月・オンライン開催 /

■ライフオーガナイザー2級資格認定講座■

 

日本ライフオーガナイザー協会ホームページより引用

 

 

■日時  2025年6月17日㈫ 9:30-12:30

          6月24日㈫ 9:30-12:30   
        1日3時間 全2回のオンライン講座

        *zoomが不安な方には接続確認レクチャー(別日30分程度)あり

              

 

■受講料  22,000円(税込)  

         20,000円(教材、認定料含む)+消費税(10%) 合計22,000円

           別途サブテキスト代1,700円(消費税含む)が必要です。

 

■募集人数  5名 

          最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます。

             あらかじめご了承下さいませ。

 
■受講資格  学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
          ※入門講座の受講の有無は問いません。

 

■持ち物   筆記用具
       サブテキスト  「ライフオーガナイズの教科書」 1,700円

 

 

新版 ライフオーガナイズの教科書 [ 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 ]

 

↑販売ページにリンクしています↑


お申込みはこちらをクリック

 

 

-カリキュラムー

  1. ライフオーガナイズとは
  2. 片づけられない5つの要因
  3. ライフオーガナイズと脳の仕組み
  4. 物の「要不要」と選ぶ基準=価値観
  5. ライフオーガナイズの手法とプロセス
  6. グループ演習
  7. 認定テスト

 

※フルカラーA4サイズ全53ページの公式テキストは図解やイラストも充実しており

勉強が苦手という方でも楽しく学んでいただけます。

帰宅後、家族と一緒に片づけをすすめる際にも役立ちます。 

 

※3時間(休憩別)の講座を2回受講し、認定テストに合格することで2級資格が取得できます。

 認定テストは学んだ内容を理解できたかを確認いただくもので合格率はほぼ100%です。

 

※オンライン版でも効果的に学ぶことのできるよう、

オンライン版用に講座内容はカスタマイズされており、タブレットやスマホでも受講可能です。

(パソコン推奨)

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

オンライン版受講方法→受講規約第7条も必ずお読みください

 

インターネット環境のある場所であればどこにいても受講可能です。

しかしながら会場開催の講座と同様に、移動しながら、

何か他のことをしながらの受講はできませんのでご注意ください。

 

講座はZoomというセミナーやミーティングをオンラインで開催するために

開発されたアプリケーションを使用し実施します。

 

具体的にZoomを使って受講するってどうすればいいの?という方は

→こちらをご覧ください。 (セキュリティ面でも各種設定を協会側で確認のもと利用しています。)

 

PCでの受講を前提としていますが、スマホやタブレットでも受講可能です。

ただし会場開催と同じクオリティで学んでいただくため、いくつか確認事項がございます。

スマホやタブレットでの受講をご希望の場合はお申込み時に講師にご相談ください。

 

またオンライン受講に不安がある方でも問題なく受講できるよう、

受講前に資格認定講座とは別日で接続確認レクチャーが

担当講師(主催者あるいはスタッフ)により個別に実施されます。(数分〜15分程度)

オンライン受講デビューという方もどうぞご安心ください。

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

その他

お申込み完了後、受講日までに講師からテキストが送られます。

お受け取りいただく時間が必要ですので、余裕をもってお申込みください。

 

日本国内で実施されている会場開催形式の講座内容とオンライン版講座は、

若干内容が変更されています。

オンライン版でも効果的に受講できるよう一部カスタマイズされています。

あらかじめご了承ください。

 

また台湾・中国本土でも同講座は開催されていますが、

受講料・カリキュラムともに日本国内で実施されている内容とは異なります。

台湾・中国本土でのライフオーガナイザー1級資格認定講座の受講を

検討している場合はご注意ください。

 


お申込みはこちらをクリック

 


[お申し込みにあたって]
・お申込み後、3日以内に返信メールをお送りいたします。
3日経っても返信がない場合は、お手数ですが、再度お申込みフォームよりご連絡ください。
(迷惑メールフォルダに入っている場合があるので、お問い合わせ前にご確認お願い致します。)

・お預かりした個人情報は、お申込み・お問い合わせに関するご連絡のみに利用させていただきます。それ以外の目的で使用することはございません。

【キャンセルポリシー】

受講生都合の場合/

教材発送前のキャンセル:受講料から振り込み手数料を引いた金額を返金いたします。
教材発送後のキャンセル:返金不可。同一講師の別日の講座へ振替えをお願いします。

 

 

 

愛用品や収納グッズなどまとめてご紹介しています

 

------------------------------------------------

 

Instagramはこちらから

 

-----------------------------------------------------------

おうちの可能性を広げる Drawer Style HPはこちら

片づけサービス・講座など受付中です。

取材・講座依頼などのお問合せもHPよりお願い致します。

 

 

----------------------------------------------------------

2019年9月25日出版

書籍『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA) 

 

モノだけでなく、時間・お金・情報を片づける

子どもでも”できる” 暮らしの片づけ術

 

 

 

■本日発売!『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA)を出版しました!■

■《本日発売・目次公開》モノだけ片づけてもバタバタはなくならない!だから”暮らし”を片づける■

■2020年学習指導要領改訂やAIの発達で必要になる”考える力”を片づけで身に付ける■

 

 

 

 

こんばんは。

ママと子どもにやさしい片づけ・Drawer Style
キッズオーガナイザーの中村佳子です。

 

 

\現在募集中のライフオーガナイザー2級資格認定講座/

新生活をスムーズに!自分らしい心地よい暮らしを

-詳細お申込み-
4月18日㈮・25日㈮/オンライン開催分は、こちら 14日まで受付中

 

 

今回は

「オンラインライフオーガナイザー2級資格認定講座」

お知らせです。

 

5月は、6時間×1日

丸ッと1日でサクッと資格取得ができるスケージュール

 

6月は、3時間×2日間

午前中だけの講座を2回に分けて受講できるスケジュール

 

と2パターンで募集させていただきます。

(内容は全く同じです)

 

 

それではまずは5月開催

オンライン・ライフオーガナイザー2級資格認定講座から。

 

 

 

掲載の許可は頂いております/無断で掲載することはございません

WEB受講が初めての方にもしっかり使い方レクチャーでサポートいたします

 

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のHP

私の個人紹介ページもありますので、ぜひ一度ご覧いただけるとうれしいです!

 

 

「片づけよう!」と思った時に

1番最初に何をしますか?

 

 

100円ショップに収納用品を買いに行く?

とにかくモノを捨てる?

SNSの片づけ動画を見てモチベを上げてみようかな?

 

実は、片づけにも順番があります!

順番を間違えても片づくのは片づくのですが

順番を間違えた片づけ方をすると

すぐにまた散らかってしまう=リバウンドをしてしまいます。

 

ライフオーガナイズの片づけは

このリバウンドをしないということを

とても大切にしています!

 

リバウンドしない片づけ術、

ぜひ学んでみませんか?

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

 

 


-----------------------------------------------------------

 

\ 2025年5月・オンライン開催 /

■ライフオーガナイザー2級資格認定講座■

 

日本ライフオーガナイザー協会ホームページより引用

 

 

■日時  2025年5月30日㈮ 9:00-16:00 *5月30日は実はゴミゼロ(530)の日です  
      1日6時間のオンライン講座(1時間のお昼休憩あり)

       *zoomが不安な方には接続確認レクチャー(別日30分程度)あり

 

 

■受講料  22,000円(税込)  

         20,000円(教材、認定料含む)+消費税(10%) 合計22,000円

              別途サブテキスト代1,650円(消費税含む)が必要です。

             事前銀行振込(お振込手数料ご負担ください)

 

■募集人数  5名 

          最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます。

             あらかじめご了承下さいませ。

 
■受講資格  学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
          ※入門講座の受講の有無は問いません。

 

■持ち物   筆記用具
         サブテキスト  「ライフオーガナイズの教科書」 1,650円

 

 

新版 ライフオーガナイズの教科書 [ 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 ]

 

↑販売ページにリンクしています↑


お申込みはこちらをクリック

 

-カリキュラムー

  1. ライフオーガナイズとは
  2. 片づけられない5つの要因
  3. ライフオーガナイズと脳の仕組み
  4. 物の「要不要」と選ぶ基準=価値観
  5. ライフオーガナイズの手法とプロセス
  6. グループ演習
  7. 認定テスト

 

※フルカラーA4サイズ全53ページの公式テキストは図解やイラストも充実しており

勉強が苦手という方でも楽しく学んでいただけます。

帰宅後、家族と一緒に片づけをすすめる際にも役立ちます。 

 

※6時間(休憩別)の講座を受講し、認定テストに合格することで2級資格が取得できます。

 認定テストは学んだ内容を理解できたかを確認いただくもので合格率はほぼ100%です。

 

※オンライン版でも効果的に学ぶことのできるよう、

オンライン版用に講座内容はカスタマイズされており、タブレットやスマホでも受講可能です。

(パソコン推奨)

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

オンライン版受講方法→受講規約第7条も必ずお読みください

 

インターネット環境のある場所であればどこにいても受講可能です。

しかしながら会場開催の講座と同様に、移動しながら、

何か他のことをしながらの受講はできませんのでご注意ください。

 

講座はZoomというセミナーやミーティングをオンラインで開催するために

開発されたアプリケーションを使用し実施します。

 

具体的にZoomを使って受講するってどうすればいいの?という方は

→こちらをご覧ください。 (セキュリティ面でも各種設定を協会側で確認のもと利用しています。)

 

PCでの受講を前提としていますが、スマホやタブレットでも受講可能です。

ただし会場開催と同じクオリティで学んでいただくため、いくつか確認事項がございます。

スマホやタブレットでの受講をご希望の場合はお申込み時に講師にご相談ください。

 

またオンライン受講に不安がある方でも問題なく受講できるよう、

受講前に資格認定講座とは別日で接続確認レクチャーが

担当講師(主催者あるいはスタッフ)により個別に実施されます。(数分〜15分程度)

オンライン受講デビューという方もどうぞご安心ください。

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

その他

お申込み完了後、受講日までに講師からテキストが送られます。

お受け取りいただく時間が必要ですので、余裕をもってお申込みください。

 

日本国内で実施されている会場開催形式の講座内容とオンライン版講座は、

若干内容が変更されています。

オンライン版でも効果的に受講できるよう一部カスタマイズされています。

あらかじめご了承ください。

 

また台湾・中国本土でも同講座は開催されていますが、

受講料・カリキュラムともに日本国内で実施されている内容とは異なります。

台湾・中国本土でのライフオーガナイザー1級資格認定講座の受講を

検討している場合はご注意ください。


お申込みはこちらをクリック

 


[お申し込みにあたって]
・お申込み後、3日以内に返信メールをお送りいたします。
3日経っても返信がない場合は、お手数ですが、再度お申込みフォームよりご連絡ください。
(迷惑メールフォルダに入っている場合があるので、お問い合わせ前にご確認お願い致します。)

・お預かりした個人情報は、お申込み・お問い合わせに関するご連絡のみに利用させていただきます。それ以外の目的で使用することはございません。

【キャンセルポリシー】

受講生都合の場合/

教材発送前のキャンセル:受講料から振り込み手数料を引いた金額を返金いたします。
教材発送後のキャンセル:返金不可。同一講師の別日の講座へ振替えをお願いします。

 

 

 

愛用品や収納グッズなどまとめてご紹介しています

 

------------------------------------------------

 

Instagramはこちらから

 

-----------------------------------------------------------

おうちの可能性を広げる Drawer Style HPはこちら

片づけサービス・講座など受付中です。

取材・講座依頼などのお問合せもHPよりお願い致します。

 

----------------------------------------------------------

SHOP「Drawer Style -習慣をちょっとおしゃれに」はこちら

 

「早くしなさい!」「片づけなさい!」

ガミガミイライラを手放すオリジナルグッズを販売中。

 

----------------------------------------------------------

2019年9月25日出版

書籍『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA) 

 

モノだけでなく、時間・お金・情報を片づける

子どもでも”できる” 暮らしの片づけ術

 

 

 

■本日発売!『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA)を出版しました!■

■《本日発売・目次公開》モノだけ片づけてもバタバタはなくならない!だから”暮らし”を片づける■

■2020年学習指導要領改訂やAIの発達で必要になる”考える力”を片づけで身に付ける■

 

 

 

 

こんにちは。

ママと子どもにやさしい片づけ・Drawer Style
キッズオーガナイザーの中村佳子です。

 

\現在募集中のライフオーガナイザー2級資格認定講座/

新生活をスムーズに!自分らしい心地よい暮らしを

-詳細お申込み-
4月18日㈮・25日㈮/オンライン開催分は、こちら 14日まで受付中

 

 

ご近所は今がちょうど桜満開です。

割と山の田舎なので、都会と比べると遅めの満開。

一瞬だけど、やっぱり綺麗ですよねー。

意味もなく遠回りして桜の道を選んでしまいます♪

 

 

 

 

間取り図だけではわからない暮らし 

 

ちょうど春の引っ越しシーズンが落ち着いてきた頃ですが

間取り図でイメージしていた時は

すっきり収まるはずだったのに

 

引越ししてくるとなぜか全く収まらず

上手くいかない…という経験はありませんか。

引越し直後でなくても

「3年経ってもここしっくりこないな」みたいな。

 

このようなお悩みでご依頼を頂くことは

ほんとに多いです。

 

 

納戸をウォークインクローゼットに 

 

 

こちらは納戸と間取り図に書いてあったスペース。

なので、洋服からクリスマスツリーまで

色々なカテゴリーの物が集まっていました。

 

でも、家全体を収納プランニングした結果、

この家で一番広い収納スペースを

ウォークインクローゼットにすることになりました。

 

 

納戸をウォークインクローゼットにする場合は

ラックを並べたり収納家具で作っていくプランもありますが

今回はリフォームをすることに。

 

こういった場合も工務店様と打ち合わせをして

スムーズに進むようにサポートいたします。

 

 

リフォームでウォークインクローゼットへ 

 

 

 

リフォーム直後の写真。

 

バーと枕棚を設置してもらいました。

枕棚に配置したい収納グッズも決まっていたので

それが必ず入るようにしっかりとプランを伝えています。

 

 

 

ご夫婦の洋服がぴったりと収まりました!

 

リフォーム前は広い空間をうまく使い切れていませんでしたが

バーと枕棚のおかげで最大限活用できるように。

 

元々、洋服を収めていた別の部屋のクローゼットには

こちらの納戸に収納されていた洋服以外のものが

分類されて収まりました。

 

実際に住んでみると物量や暮らし方によって

表記されている使い方よりも

適した使い方がありますよね。

 

それを見つけて、再現することで

もっと心地よい暮らしが生まれます。

 

 

\苦手な方や忙しい方はプロに任せてしまうのも選択肢に!/

片付けサポートメニューはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

愛用品や収納グッズなどまとめてご紹介しています

 

------------------------------------------------

 

Instagramはこちらから

 

-----------------------------------------------------------

おうちの可能性を広げる Drawer Style HPはこちら

片づけサービス・講座など受付中です。

取材・講座依頼などのお問合せもHPよりお願い致します。

 

 

----------------------------------------------------------

2019年9月25日出版

書籍『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA) 

 

モノだけでなく、時間・お金・情報を片づける

子どもでも”できる” 暮らしの片づけ術

 

 

 

■本日発売!『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA)を出版しました!■

■《本日発売・目次公開》モノだけ片づけてもバタバタはなくならない!だから”暮らし”を片づける■

■2020年学習指導要領改訂やAIの発達で必要になる”考える力”を片づけで身に付ける■