ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

ヘッダーを変えて生まれ変わりました!

今日からブログデザインを一新しました。

『幸せって何だっけ?ブレイクスルー進化論』


このタイトルの僕のメルマガを配信しています。
(6月16日より開始)


まぐまぐ!より配信中です。
こちらより登録して読んでくださいね! 

メルマガ登録は、こちらをクリック


また、無料レポートも作成しました。

タイトルは、

『W 杯決勝トーナメント進出記念!サッカー日本代表岡田武史監督にみる成功するためのモチベーションが持続するブレイクスルー思考法』です。

こちらからダウンロードしてください
>>>こちらをクリック


瞬間最高視聴率64.9%を記録し
久しぶりに日本人を一つにしたイベント

W杯日本代表チーム岡田ジャパンの快進撃から学んだことをレポートとしてまとめたものです。

今日から生まれ変わった僕のブログですが
皆さんこれからもよろしくお願いします。




凄い!西岡~よくやったぞ!ありがとう!

西岡利晃が



凄い事やったな
4連続KO防衛



日本新記録よくやったぞ!









西岡~感動したぞ~






体幹を鍛え体のバランスが崩れないから、疲れにくくなったし、いいパンチを楽
に、数多く出せるようになったことが4連続KO記録につながったんだね。


そして、今回の試合でも、
モンスターレフトの異名をとる、
左ストレートが炸裂した!

お客さん、大喜びや~


お客を喜ばせてこそ真の世界チャンピオン。西岡は凄い!

過去に何度も挫折したが彼はあきらめなかったんだよ。凄い!


僕も体鍛えよう~


お客さんの期待を裏切らないために、やるぞ~ッ!!

そんなバカな!?驚異の数字

今日は、社会経済の

数字のクイズ問題です。


世界各国の法人税率
って気になったことありませんか?

【問題1】法人税率が世界で最も高い国から順番に並べ替えてください。

    日本、アメリカ、フランス、カナダ、スイス、アイルランド

【正解】必ず考えてからだよ、見るのは。
正解はこちらです>>>★★★


【問題2】世界の国の政府の財政赤字額ワーストはアメリカと日本ですが

  米国の現在の財政赤字はいくらだと思いますか?

  日本の現在の財政赤字はいくらだと思いますか?

【正解】アメリカの財政赤字(現在)
正解はこちらです>>>★★★
    日本の財政赤字(現在)
正解はこちらです>>>★★★

どっちが世界ワーストNo.1? なの? 

うひゃ~!! 

なんじゃこれは???


2009年11月現在の完全失業者数331万人、一年前より75万人も増加で、10月に政府が初めて報告した“日本の貧困率”は15.7人に一人が貧困状態にあり、先進国中ワースト位、貧困はもはや他人事ではありません!男性が長期的に安定した職につき収入が上がるという期待が失われたことが一番大きい。年収200万円以下で働いている人は就業人口の34%の2196万人。人に一人以上が200万円以下の収入で働いているということです。(※2010年2月の完全失業者数は324万人 総務省統計局発表)

経営者の皆様

会社の経営、大変だと思います。

お母さん、じゃなくて、お●●(お父さんじゃないですよ笑)

・・・にならないように

頑張りましょう!



ミック・ジャガー66歳、加山雄三73歳

ローリング・ストーンズ
ミック・ジャガー 66歳

日本の若大将
加山雄三 
73歳







Oh, Yeah! が 66歳


幸せだな~ が 
73歳



タビーです~が●●歳でしょうか?


いや~みんな凄い


生命力 抜群。


わかるかな~?


わかんね~だろうな~。


そこの若い衆。わかるかな~?


わかんね~だろうな~?


よっしゃ、教えたろか~






青春

青春とは人生のある期間ではなく
心の持ち方をいう。
バラの面差し、くれないの唇、しなやかな手足ではなく
たくましい意志、ゆたかな想像力、もえる情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。


青春とは臆病さを退ける勇気
やすきにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うときはじめて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩、恐怖、失望により気力は地にはい精神は芥(あくた)になる。


60歳であろうと16歳であろうと人の胸には
驚異にひかれる心、おさな児のような未知への探求心
人生への興味の歓喜がある。
君にも我にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美、希望、よろこび、勇気、力の
霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ
悲嘆の氷にとざされるとき
20歳だろうと人は老いる。
頭を高く上げ希望の波をとらえるかぎり
80歳であろうと人は青春の中にいる。


サムエル・ウルマン『青春とは、心の若さである』より








今日は、コンビーフの日

今日は最初にクイズです。

正解を見る前に、ちゃんと考えてみてくださいね。

今日は何の日? 正しいものを選んでください。


① 寒の戻りの特異日

② 新聞をヨム日

③ 城の日

④ 北極の日

⑤ コンビーフの日


 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 ↓

正解は

①~⑤まで5つとも全部 正解 です

全部正解だなんて、ちょっとフェイントでしたか?

② とか ③ とかは、何となく順当でわかりやすいですよね。

だって、ヨム、読む、4/6、シロ、城、4/6 ですからね。

でも、① 寒の戻りの特異日 って、何で? って思いませんか?

寒の戻りが起こる確率が高い日なんだそうです。

寒の戻りとは、春になって気温が上がり暖かくなってくる時期に

突然やって来る寒さのことです。

大陸から来る寒波や北東気流の影響による冷え込み、

移動性の高気圧の影響で夜間の冷え込みなどが起こるんだそうです。

そう言えば、今日は20℃くらいいってますので、

特異日としてはハズレなんでしょうね。

今日はハズレ。でも、3月中旬~4月上旬こそ、寒の戻りで風邪ひいた人、

多かったんじゃないですか? かく云う私もその一人でした。

要するに、気象の統計上の特異日でした。

次に、北極の日 って、4/6 と、どういう関係なのか?

これはサクッとグーグルで検索。

4月6日は「北極の日」です。これは1909年のこの日、ロバート・ピアリー
(Peary, Robert Edwin, 1856-1920)が人類初の北極点到達を達成したことを
記念するものです。6度目の挑戦でのことでした。

ということです。

次に、僕が一番興味があるのが、コンビーフの日 って何だろう?  デス。

これもサクッとグーグルで検索。

詳しくはこちらをクリック>>>★★★★★

という事なんだそうです。

云われてみれば、そう、僕は子どもの頃、確かに疑問に思っていました。

なぜ、コンビーフの缶詰めだけが、あのような台形のかたちをしているんだろうかと・・・。

その理由が、なんと、今日わかったのです!

インターネットのお陰ですよ、これって。

中学2年の頃、僕は親友のお父さんから、

コンビーフ&キャベツ の炒め物料理の作り方を教わりました。

当時から既に食いしん坊であった僕は、

食い入るように、そのお父さんの作る様子を見て覚えました。

トーストに挟んでサンドイッチにして食べると、ウマッ、の世界ですよ。

できあがり~は、こんな感じのシンプルだけどメッチャうまい料理です。




詳しい作り方のレシピはこちらをクリック>>>★★★★★

$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ



何だか、画像を見ているだけで、うまそうな匂いがしてきました。

今日作って食べちゃおうかな。

日本一の桜は千鳥ケ淵の絶景桜

今日は3回目のお花見に行ってきました。

やっぱり、日本一の桜は、千鳥ヶ淵から眺めた絶景の桜じゃないでしょうか。

東京は皇居の北側に位置する北の丸公園、

日本武道館のある所で有名な、日本一の桜の名所です。

今日は家内と次男坊の3人で散歩しながらのお花見に行って来ました。

どうです! この見事な桜、桜、桜。いちめんの桜。

さくら、さくら、さくら、さくら、さくら、さくら、さくら、さくら、あぁ、いちめんのさくら。

$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 千鳥ヶ淵の絶景桜(写真画像はクリックすると拡大します)
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 千鳥ヶ淵の絶景桜
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 千鳥ヶ淵の絶景桜
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 千鳥ヶ淵の絶景桜
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 北の丸公園の桜
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 北の丸からの眺め
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 北の丸からの眺め
$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ
 田安門からの眺め


今日はたくさんの人がお花見に来ていました。

すぐ近くの靖国神社では多くの露店も並んで出ていて大変賑やかでした。

靖国神社もお参りしてきました。

3時間ほど桜を楽しんだあとは、帰りがけ、

伊豆栄の池袋店でうなぎを食べて来ました。

やっぱり日本の春は桜です。

雪がとけたら何になる?

春になる。

春になったら何が咲く?

桜が咲きます。

日本の花、それは、桜です。

ぱ~っと華やいで咲く花、それが、桜です。

何だか、すべてが良くなるような気持でいっぱいにしてくれる花ですね。

ここで名歌を一つ。


見ずや君あすは散りなん花だにも
力のかぎりひと時を咲く
    九条武子


見てごらんよ、明日には散ってしまうあの桜の花でさえ、全力で命をかけて、今この時を咲いているじゃないか・・・、というような意味でしょうか。

大正三美人の一人とされた九条武子さん(1887-1928)の短歌です。

41歳でこの世を去った九条武子さんの最後の言葉は、

「また来ます」

だったそうです。

今この時を一所懸命になって生きていると、

過去も未来も、きっと、今というこの瞬間の中に含まれてしまうんじゃないでしょうか。

今の大切さを教えてくれる花、

それが、桜なんですね。

上野の伊豆栄の鰻

今日は、東京は上野に本店のある、伊豆栄の鰻、について語ります。

$ローリング・ストーンズ魂@タビーのブログ


僕は二十歳の成人のお祝いの時、生みの母親が、日本一うまい鰻屋に連れていくから、といって、

初めて、母親が食べに連れて行ってくれた鰻割烹のお店が、

この、伊豆栄、というお店でした。

初めて食べさせてもらったのが、「殿重」、とのじゅう、といって、

鰻が二段になっている、お店の名物のような特製の、うな重、でした。

このお店は江戸時代の末の頃から創業260年ほどの歴史がある老舗で、

徳川家のご用達だったそうです。

鰻、ウマッ。殿重、ウマッ。ということで、こんなにうまい鰻は生まれて初めてでした。

この時ほど、生まれてきてよかったと思ったことはありませんでした。

必ず一緒に付いてくる、おしんこう、これがまたうまいんですよ。

キモ吸いもおいしいですよ。

それと、伊豆栄弁当というのを注文すると、お刺身がついてくるのですが、

このお刺身が、本当にうまいんです。

いま、丁度、お花見の季節ですよね。

僕は既に家内と先月、上野に行って、お花見散歩の帰りに、

伊豆栄の梅川亭のほうで、(動物園に近いお店)

しっかり鰻食べてきました。

「上野の博物館を見たあと、山を下って池の端へ出、伊豆栄の鰻を食べて、本郷へ抜けるノノ」

というコースが、いわゆる・文化的散歩道・としてもてはやされ、

明治、大正、昭和にまたがって、さまざまな文芸作品の中に登場します。

伊豆栄さんの、門外不出の技法について、ご紹介します。

~~~~~~~~~ 門外不出の技法 ~~~~~~~~~~

鰻をおいしく食べていただく条件は、数え上げればキリがありません。

まず、鰻そのもの。脂のりが程よく、風味のまさる天然ものが良いのは申すまでもありませんが、

近頃は養殖技術もすすみ、天然にまけない品質そのものも出廻っています。

台湾や韓国などからの輸入も年々ふえているようですが、味はともかく、

これも天然ものではあります。

タレもだいじです。老舗の老舗たるゆえんはタレにあると断定する方もいらっしゃいます。

作りかたも門外不出で、大きなカメにどっぷりと蓄えておきます。

ごはんのよしあしがこれまた大事。

まして、一般家庭でもササニシキやコシヒカリ以外は敬遠するという現代ですから、

ごはんがおいしいかどうかでお店を選ぶ人もあるくらい。

ただ、いくらお米がよくても、炊き方のコツまで買うわけにはいきません。

むろん、器にも気を使います。

お客様の目に見えないところでは、「裂き」「串」「焼き」が重大三要素といえます。

名のある鰻屋さんは、それぞれに秘蔵の技術を、店の宝として伝承しています。

さて、その三要素ですが、中でもとくに決定的なのが「焼き」です。

俗に裂き三年、串八年、焼き一生ということばがあるくらいで、

微妙な味の差が「焼き」一つで出てくるといってもいいほど難しいとされています。

つまり、鰻を料理する方の側から申しますと、「焼きこそいのち」なのです。

~~~~~~~~~~ ここまで ~~~~~~~~~~

僕はこの30年以上、うなぎは、伊豆栄の鰻専門で食べて来ました。

ここの鰻を食べたら、もう、ここ以外で食べる気はしません。

この春、桜を楽しみながら伊豆栄のお弁当なんて最高ですよ。

まだ食べたことのない方は、一度食べてみると、ハマってしまいます。

この春に、けっこう食いしん坊の、タビーの一押しの老舗名店です。

大切な方とご一緒に行ってみてはいかがですか。

いや~、食べたくなってきた! 食べたい! うなぎ。 匂ってきた。



ドクターシーラボを急成長させた池本克之社長の経営の秘密

ドクターシーラボとネットプライスの経営に参画、 ダイレクトマーケティングで上場に導き、

100億円企業に育て上げた池本克之社長の経営技術と経験の一部を、

先ほどWEBセミナーに参加してお聞きした。

僕はこのセミナーに先だって、最近出版されたばかりの池本克之社長の新しい書籍、

「社長の勉強法」という本を購入して読んでみた。

売上3億円の状態で社長を引き受け、わずか3年で120億円という前代未聞な急成長を遂げ、

会社を上場させた、その秘訣は?

WEBセミナーはおよそ1時間という決められた時間内での話なので、

詳細についてや、すべてのことが語られたわけではないが、

売上を飛躍的に上げた方法として実際に行ったことで池本社長が実行したことは以下の3つのこと。

それに加えて、④での池本社長の社長としての資質。

会社の存在感を上げるためにマスコミが欲しがる社会的・公共的な時事情報を、
 
 ほとんどそのまま記事にとして掲載可能なようにまとめて、広報としてNEWS形式で、
 
 定期的にリリースして届けた結果、マスコミにタダで会社名を取り上げてもらえる回数が増え、
 
 知名度を上げることができた。

②商品のリピート購入を強化する施策を実行した。
 
 具体的には、お客との関係作りのために、ステップDMを頻度を上げて行った。
 
 その内容は、お客の知りたいと欲する情報提供がメインで、売込みは殆どしない内容にした。

③そこそこの商品にまで商品力を上げた。
 
 やはり、購入のリピートを起こさせる要素は、商品力があるという事が一番大きな要素であるので。
 
 そこそこの商品力を持たせたあとは、集客力に力を入れて勝てる分野での勝負をしようと考えた。
 
 売上=客数×客単価×購入頻度
 
 ※売上の公式には、商品力という項目はないので、あくまでも、そこそこの商品力で
  
 勝ち目のある所での勝負領域を考えた上で、集客に力を入れた。

④資質面では、人がついて行きたくなるような社長の人間的魅力と、
 チームに力のある人を集める、他人を巻き込む力の差が、
 市場面では、もともとある参入マーケットの規模の差、大きさの差が、
 
 小さな会社の社長で終わるか、数10億、数100億の規模で上場までこぎつける会社の
 
 社長になるかの違いじゃないでしょうか。
 困ってるときに周りから応援される人。
 常日頃、自分が周りを応援している人。
 
 奪う人、くれくれの人はダメで、与える人になる。

という話であった。

一番興味のある、社長としての資質や人間力、人間的な魅力の具体的な部分が

WEBセミナーでは殆ど語ってもらえる時間がなかった。しかし、

一番のキモの部分である社長の資質については、

「社長の勉強法」という本の一番最後の最後のエピローグという5ページほどの部分に、

明確に書かれてありました。

信じる力はとても大事です。」

「最初に信じるべき相手は自分自身です。」

「自分を信じられない人は、人のことも信じられません。」

「できないことを素直に認める謙虚さがあるからこそ、できることに自信を持ち、

 自信があるからこそ、強い意志を持って自分の夢に人を巻き込むことができるのです。」

信じる力は、人を見極めたり、動かしたり、育てたりするベースになるものです。」

「社長としてメンバーを統一する際も、社長自身にとっても一番大切なのは、

 やはり、感謝の気持ちだと思います。」

感謝の気持ちがなければ、運も縁も人も引き寄せることはできません。」

「生かされていることに感謝し、感謝の気持ちを持って人と接しながら、今、

 自分にできることに全力投球することが大切です。」

「感謝する習慣を身につけた人は強い。」

「何があっても、(たとえ一見最悪の状況の中でも)よかった、と思う。

 常に物事の良かった部分に目を向け、感謝する習慣をつけ。」

「日々のちょっとした事にも、ちゃんと感謝できる。そのベースになるのは、

 やはり親への感謝だと私は思います。」

「愛するパートナーやたくさんの仲間に巡り合えたのも、仕事ができるのも、

 両親がいて、自分を生み育ててくれたから。」

「たくさん稼げるようになったらラクをさせたい、ではなく、今できることをする。」


・・・。このように書かれてありました。

僕はこのことが最も、彼をして成功させた秘訣ではないかと思います。

親が生きているうちに、親孝行しないとね。



図太く生きる勇気

今日は天気がすこぶるヨロシイよ。

真っ青な青空。スカッと爽やかと言えばコカコーラか・・・。

僕はクルマでも太いブっといハンドルが好きです。

図太いのが好きなんです。

握っていて何だか安心。マッタリできそうですよね。余裕ありそうで。

生きてるだけで、まるもうけ。

明石家さんま さんが言った言葉です。

さんまさんがブレイクする前の言葉だそうです。

ツッパリを売りにしていた伸介が、この言葉を聞いて
改心?したそうです。

「生きている」なんて、意識したこと無いですよね!
当たり前に思ってしまいます。

だけど、「生きている」って、すごいことなんですよね!

死んでしまったら、何もできません!!
ほんとに!

歩く 歩く 歩く
あなたはいつからか
歩いている

泣きながら
汗ふきながら
時々休憩入れながら

歩く 歩く 歩く
あなたはいつからか
歩いている

そうです。運動するんです。

結局、なんだかんだいって歩いてるんですよね。人ってね。

運動とは、「運」を「動かす」です。

僕はこの世に人として、人間として誕生してこれただけで、「運がいい」、

と感じています。

そしてその人間にのみ許されているもの、それは、「言葉」です。

世界は言葉で成り立っています。

「言葉というものがあるのを初めて悟った日の晩、
 ベッドの中で私は嬉しくて嬉しくて、
 この時初めて早く明日になればいいと思いました。
 私のその時ほどの喜びを経験した子供はほかにいないでしょう。」

ヘレン・ケラーの有名な言葉です。

「私にはできない」という悪い催眠術が解けたとき、

僕たちは自分を変えられるんです。



何かをしようとする時、人が緊張するのはなぜでしょうか?

それは、「今」に神経を集中せずに、「結果」に神経を集中するからです。

「失敗したらどうしよう!」

行動している「今」ではなく、「結果」ばかりを考えてしまい、

余計な心配事を自ら作り出し、その心配事を恐れて「緊張」してしまうのです。

余計な事をわざわざしなければ良いのです。余計な事をね。

「失敗を恐れる者は、今出来ることをしないで、

 未来のことを考える怠け者である。」

とは、名言です。

ビジネスの世界も人生も長期戦です。

失敗しないことを考えるよりも、失敗することを前提に

次をどうするかを考える方がよっぽど現実的です。

恐らく、失敗を否定する、考え方の習慣=パラダイムを持っている限り、

好きなことに挑戦が出来ず、無難な選択ばかりをする人生になってしまいます。


そんな人生では、いずれワクワク感が無くなり、モチベーションも下がってしまいます。


「自分を信じる」なら、後は行動するだけ!

失敗したら、そこから学んでアプローチを変えるだけ!

その、繰り返し!

ただ、それだけ! シンプルです。

気分がいい時は、誰でもやる気になって行動が楽です。

問題は、気分が落ち込んでいる時です。

「なんで、結果が出ないんだ!」

「なんで、俺だけが・・・!」

「どうして、こうなってしまうんだ!」

「こんなんで、やってられるか!」
・・・。

切りがありません!!

でも、良く考えてみて下さい!

今あげた言葉は、すべて自分の中から発している

言葉なんです。

他人がどうだこうだではありません。

「自分が、そう解釈している。」だけです。

さて、うまくいっている人はそんな時何をしているのでしょうか?

「出来事の解釈は自由である。」という考え方です。

さらに、その解釈においては

「次の行動ができる解釈をしろ!」というところが

重要なポイントになります。

簡単に解説すると、

「起こってしまった出来事を変えることは出来ないが
 その出来事をどのように解釈するかは、その時の
 自分の状態(心の状態や環境)によって違ってきます。
 だったら、自分に都合の良い解釈をしなさい。
 次の、行動が取れる解釈をしなさい。」

と言うことになります。

「私にはできない」という悪い催眠術が解けたとき、僕たちは自分を変えられるのです。

幸福になれない原因は、今を生きようとせず将来の設計ばかりを気にしているからです。

ずっとやりたかったことを、やり、

今、生きている場所で苦しくとも楽しんでやり、

ころんだら、起きればよい、ただそれだけです。

”才能のあるなしなんか関係ない。10年ひとつのことを持続すればどんな奴でもまあ、
ものになる。”って言った人がいます。

ただ重要なのは、この”持続する”って言うことで、持続するってことは、毎日が、

かけ算になるんだそうです。

ほんの少しづつでも、必ずやっていれば、毎日の努力はかけ算のように伸びてゆく。

しかし、その反対にとぎれにとぎれに持続した場合は、

それはたし算になってしまうんだそうです。

かけ算とたし算。

それは時間がたつとともに、恐ろしい距離の差を生むんですね。

マザーテレサの英語の名言で、

Little things are indeed little,
but to be faithful in little things is a great thing.
           Mother Teresa

というのがあります。

小さなことは本当に小さい。
でも、
小さなことに信念を持つのは偉大なことです。
           マザー・テレサ

という意味です。

小さなことはやることは簡単ですが、

やらないことも簡単ですから、

小さなことでも続けるということは偉大なことだと思います。


今日の最後は、やっぱりこの言葉です。


絶対に、絶対に、絶対に、あきらめてはならない。

Never, never, never, never give up.

(チャーチル英元首相)

さ~て、散歩しに行ってきます。




浅田真央さんから学んだこと

今日、テレビで浅田真央さんの世界選手権の演技を見た。

彼女は今シーズンをやり切った。

パーフェクトの演技だった。

今回の世界選手権は、初日のショート・プログラムでトリプルアクセルの回転不足ということで

ダウングレードを取られるなど、非常に採点のレヴェルが高くなっていたが、

一部に理解不能で方針の一貫性の無さを感じざるを得ないジャッジ審査員への疑問があるが、

そんな事をも吹き飛ばしてしまう彼女の集中力と

目標に向かって妥協を許さずに、最後の最後まで全力でやり切ろうとする姿勢。

最後まで「やり切る」姿に、僕は本当に震えるほど感動した!

この若さで、自らに高い目標を課し、成し遂げていく強い心。

不断の練習とメンタル面を克服してきた凄まじい努力。

人間は自分の感情をコントロールすることがもっとも難しいのだ。

オリンピック後の1ヶ月間を彼女は自分に負けずに自分に勝ち克服したのだ。

ここ最近あった出来事で、彼女の生きざまほど僕は感動し励まされたものはありません。

僕も、やります。やり切ります。

チャレンジしかないです。

僕は、今の日本人が、気づかなければならない崇高な精神的なもののヒントが、

彼女の流した悔し涙や目つきや姿勢の中にたくさんあると思います。

志なかばで悠長に諦めている場合ではありません。

完全燃焼しなくて何が人生だ。

やり切った後の心地よい充足感。

苦しい道を求めれば人生は楽になる。

楽な道を求めれば人生は苦しくなる。

苦しくとも楽しい道、そういう道が必ずあることを、

あらためて浅田選手が証明して見せてくれたんです。

浅田選手、本当におめでとうございます。

そして、ありがとう!

1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>