ご覧いただきありがとうございます!
我が家は管理職(ハードワーク)共働き夫婦です。
私(メイコ) ミドサー、貯金・節約好き、育休中
夫くん アラフォー、ゲーム・お酒好き
しろくん 2024年6月生まれの色白ボーイ
よく読まれている記事
過去のシリーズ
赤ちゃんとの海遊び
この夏、しろくん(1歳)と初めての海に行ってきました!
「赤ちゃんと海って、どれくらい危ないの?何が必要?」とドキドキしながらも、実際に行ってみたら、ちゃんと準備していればとっても楽しい時間に
我が家なりに気をつけたこと・準備したものをまとめてみます。
これから海デビューする方の参考になれば嬉しいです!
1 靴は必須!裸足はちょっと危険
裸足の赤ちゃんって可愛いけど…海ではちょっと危険。
砂浜にはサンゴのかけらや小さな石、貝殻などがいっぱいで、うっかり足を切ってしまうことも。
我が家は水陸両用のイフミーの靴を履かせました。軽くて履かせやすく、水遊びにぴったり!
2 日焼け・虫除け・熱中症対策はしっかりと
赤ちゃんの肌はとても敏感。
なので、
- 帽子
- 長袖ラッシュガード
- 赤ちゃん用の日焼け止め
- ディート不使用の虫除け
をしっかり準備。
1歳過ぎでも、まだまだ紫外線には弱いですし、虫も多いので油断できません。
ちなみに氷のうもめっちゃ使えます。
日に焼けた後の肌にあてると、日焼けがましになるし、熱中症対策になります
3 分厚いシートで遊びスペースを確保
海って砂だらけなので、そのまま座らせるのもな…と思って、ダイソーで500円の厚手レジャーシートを購入!
これが本当に便利でした。
赤ちゃんを安心して座らせられるし、荷物置きにもぴったり。
4 海遊び用のおもちゃもダイソーで
海辺で遊ぶなら、やっぱりおもちゃがあると楽しさ倍増。
我が家はダイソーで100円のお砂場おもちゃを購入したのですが、「これで100円!?」とびっくりするクオリティでした
シャベルやバケツだけでなく、型抜きやジョウロもあって、遊びの幅が広がります。
ほんと、日本の100均ってすごすぎる…。
5 穏やかな浜を選ぶ
波が高いと、大人でも怖いもの。
赤ちゃん連れなら、波が穏やかな入江や遠浅の浜を選ぶのが安心。
波にびっくりすることもあるので、初めての海遊びは静かな場所がおすすめです。
6 とにかく目を離さない
海は楽しいけど、やっぱり危険もある場所。
特に1歳前後は、好奇心旺盛で動きも早くなってくる頃なので、とにかく目を離さないを徹底しました。
写真を撮るときも、交代で見守りながら対応。
7 滞在時間は1時間以内が目安
赤ちゃんって、大人が思う以上にすぐ疲れます。
日差しや気温によっては、30分〜1時間くらいで切り上げた方が◎。
しろくんも最後の方はちょっとぐずってきたので、「もっと遊びたかったかな?」ぐらいで終了。その方が、また行きたいって思ってくれる気がします
初めての「赤ちゃんとの海」、正直ちょっと緊張したけど、気をつけることを意識したおかげで、最初は海にビビり倒していたしろくんも、2、3回目からはにこにこ楽しんでくれて嬉しい
また来年も行けたらいいな〜!
それでは皆さまも良い一日を