ご覧いただきありがとうございます!

我が家は管理職(ハードワーク)共働き夫婦です。

ニコニコ私(メイコ) 

 ミドサー、貯金と美味しいもの好き、育休中

グラサン夫くん 

 アラフォー、ゲームとお酒好き

立ち上がるしろくん 

 2024年6月生まれの色白ボーイ

 

 

 

 

もー本当に色々あった!

 

この「母乳編」は、出産後にろくに母乳が出ないまま退院したこちらの記事の続きとなります魂が抜ける

 

 

 

 

 

初めに断っておくと、個人的には、母乳とミルクで赤ちゃんの成長に有意な差があるとは思っておらず。

 

母乳育児をしているのは、もっぱら自分のためです指差し

 

 

 

 

リアルタイムで、しろくんは今、生後6ヶ月。

 

 

離乳食も始まったけど、まだまだ母乳育児をしています!

2回食にステップアップするのを引き延ばしている私凝視

 

 

授乳間隔は、未だにしろくんの泣くタイミングで3時間の時もあれば、4〜5時間空くことも。

 

離乳食を食べている昼間は、気づけば6時間近く空いている時もあります!

最近よく食べるようになったひらめき

 

 

 

ミルクは、スポット的にあげています。

 

例えば、私の手が空かない時とかに、60〜80mlぐらいセルフ飲みしてもらったり。

その間に出かける準備ができる!!

 

 

80ml、夜寝る前にあげたり。

 

 

私的に、これは完母といっても良いレベルだと思ってる口笛

 

 

 

 

ネットの体験談で、5ヶ月で完母になったという話を読んだ時には、

 

 

「離乳食も始まる頃だし、そう考えると、母乳育児をする期間は短いわけだから、頑張る必要あるかな?」

 

 

と思ったけれど、あの時の自分に言いたい凝視

 

 

 

授乳してる時のしろくんは、

 

もう可愛くて可愛くて食べちゃいたいぐらいよだれ

 

 

ぱいぱいを探して泣いちゃう姿とか、必死で吸い付く姿とか、

 

飲んで至福の顔をしている姿とか、

 

 

もうたまりませんデレデレ

頑張った甲斐があったと心から思った。

 

 

 

 

 

なーんて、今は幸せに浸る日々なのだけど・・・

 

 

 

 

私の場合、母乳育児が軌道に乗ったのは、

 

 

 

生後4ヶ月から!!泣き笑い

ミルクなしでも大丈夫だと思ったのは、生後4ヶ月後半ぐらい?

 

 

 

 

それまでは、母乳トラブルが色々あって、

 

 

 

初めて育児に対して

 

「辛い」

 

と言って泣いたり。

帝王切開後の傷の痛みより大変だった。

 

 

「母乳やめたい」

 

と言ったり。

 

 

散々な思いをして、なんで母乳あげてるんだっけ?

 

となったこともしばしばネガティブ

 

 

 

 

それでも、なんだかんだ母乳育児を続けられたのは、

 

周りのサポートや、

 

神助産師さんとの出会いや、

 

 

 

いっぱいご飯食べたいという心の底からの欲求

母乳育児しているといっぱい食べても太らない!!よだれ

 

 

があったからだと思います飛び出すハート

 

 

 

 

緊急帝王切開となった出産経験と共に、私の経験がどなたかの参考になれば幸いですニコニコ

 

 

続きます。

 

母乳育児のアイテム

 
哺乳瓶は生後0ヶ月で白斑になってから、母乳実感から母乳相談室に変えました。

普通の哺乳瓶と違って、しっかり母乳を飲む力がつくように設計されています飛び出すハート

生後7ヶ月の今に至るまでずっと使ってます。

 

ピジョンの哺乳瓶と互換性があるので、哺乳瓶の乳首だけ母乳相談室を買うのも良いのですが・・・

 

本体を購入しないと、ピンがつかないので、本体購入した後にこちらを買い足すのがおすすめです拍手

いずれにせよ、乳首は2個はいるしね。

 

メデラの電動搾乳器はすっごく使いやすかったですニコニコ

今ならピュアレーンもついてくる!

 

母乳育児の一番大変な時期、これがないと死んでたネガティブ

 

このハーブティーも、いまだにストック切らさないようにしてる。

 

 

 

 

それでは皆さまも良い一日を飛び出すハート