ご覧いただきありがとうございます!

我が家は管理職(ハードワーク)共働き夫婦です。

ニコニコ私(メイコ) ミドサー、貯金・節約好き、育休中

グラサン夫くん アラフォー、ゲーム・お酒好き

立ち上がるしろくん 2024年6月生まれの色白ボーイ

 

 

生後8ヶ月赤ちゃん連れ海外旅行

 

やっと台湾旅行のお話です爆  笑

台湾旅行を思いついたお話はこちら。

 

 

 

今回は、海外旅行いきたい!となった時の計画編です。

 

まず、どこ行くか?

 

 

赤ちゃん連れ旅行初心者としては、

 

直行便で行ける、飛行時間少なめで、治安の良い国

 

 

それに加えて、

 

自分がまだ行ったことのない場所

行ったことあるのはまだ20数カ国ぐらいだけど

 

 

 

候補は、韓国、台湾、クアラルンプール

 

 

 

そこで、一番いきたいと思っていた台湾にすんなり決定グッ

なんせ食べ物が美味しいと聞くからさ〜〜

 

あとは、台湾のUber(超便利なタクシー)はチャイルドシート付きが選択できる仕様だというのを何かで見てさ。

 

旅行先でも色々いきたいので、台湾一択に爆  笑

 

 

そしたら、ざっと旅行ブログやYouTubeを見て(ここはあくまでホテル決めのためなので短時間。あとで見たいだけじっくり見る!)、早々と飛行機とホテルの予約。

 

 

これが済めば、一息つきますよね。

 

個人的に、個人手配はなんだかんだ時間かかるので、好きな人以外は普通にHISとかの旅行サイトで予約するのが費用対効果高いかも。

【HIS】旅行プログラム

 

 

以下は、個人手配する人に参考になれば!

 

台湾への飛行機、どこにする?

 

日本から台湾の空港は二つあり、桃園空港(でかい)と松山空港(小さい)。

 

松山空港は台湾市街まで近くて、タクシーで20分くらい!

 

 

今回の旅では、ばあばと生後8ヶ月ベビーと行くので、移動を最大限楽にしたい!!と思っていたので、

 

 

羽田→松山空港の飛行機に決定。

 

迷ったけど、LCCではなく、日系航空会社にしました。

 

ちょうど期限切れになりそうなマイルがあったのと、やっぱり安心よねニヤニヤ

その後LCCにも赤ちゃんと乗り、日系の素晴らしさを再確認しましたよ拍手

 

 

 

でさ、結局スーツケース2つとベビーカーで行ったから、本当に移動少なめの行程で大正解でした爆笑

 

というのも、オムツや離乳食(ミルクはほぼ私からの供給)も全部持っていくので、やっぱり荷物多いのよ。

 

あと女性二人、なんだかんだ必要ですのよ真顔おいで

 

これでも、現地で洗濯とかしてるから、洋服も最小限のはずなんだけど・・・泣き笑い

 

 

台湾のホテル選び

 

マリオットカードを持っているので、最初はマリオット系列のホテルを探して予約したりもしましたが・・・

 

乳児連れ・・・

 

 

コンドミニアム形式(洗濯機・冷蔵庫やキッチンなどがついてるホテル)がやっぱり良い〜〜〜!!

結果、めちゃくちゃ良かった真顔

 

 

Googleマップで探して口コミとか見まくって、あるホテルに決定飛び出すハート

 

 

 

続きます。

 

 

赤ちゃんとの旅行グッズ

 

1. 使い捨てパンツ(ママ用)
→ 洗濯しなくて済む開放感よ…!旅先での時短&ストレス軽減に絶大な効果あり。ちゃんと布製で、柔らかくて普通の下着と同じ感じで使えました拍手

 

 

 

2. ママのための旅行用トートバッグ
→ 私はサコッシュのみ使用!生地がしっかりしていて安っぽく見えない。大容量&ファスナー付きで使い勝手◎

このリュックも使いやすそうだけど、自分の旅用リュックを今回は持参しましたウインク

 

 

 

3. チェアベルト(赤ちゃん椅子ベルト)
→何回も紹介しているけど、外食&宿泊時の必需品!どこでも即席ベビーチェアに変身。軽くてコンパクト!あと、子が飛び跳ね出す時期は、飛行機に乗る時もめちゃくちゃ使えますOK

ジェットスターはベビーシートベルトを使わなければならず、抱っこ紐を使えないネガティブだけど、このチェアベルトならベビーシートベルトをしながらも使えたので、赤ちゃんの立ち上がり防止になりました。

 

 

4. ベビーカー(+ドリンクホルダー)
→ 飛行機、LCCでもベビーカーは無料で預けられるので安心。それに、貸し出しベビーカーが大体ある。飛行機の手荷物に持って行ける軽量モデルが良いか考えたことも一瞬あったけど、全然不要!やっぱりベビーカーは使いやすさに限る。

 

 
 

 

少しでも荷物少なくしたくてドリンクホルダー置いてったけど、やっぱり必要だった〜〜この季節、ないと不便!

 

 

 

5. エルゴの抱っこ紐
→ 試着しまくって、一番肩と腰の負担が少なかった抱っこ紐。かさばるけど、9キロベビーでも負担少なめ。夜泣きしちゃった時の寝かしつけにも使えて、旅行中の救世主でした!

 

 

 

6. 吊り下げられる衣類圧縮袋
→ 家族ごとに衣類を分けて収納→旅先で吊るすだけでスッキリ整頓。子のイタズラ防止になるし、場所取らないし、本当にお役立ちグッズです!小さいのも売られてるけど、大きめがお勧め指差し

 


 

 

それでは皆さまも良い一日を飛び出すハート