Outdoor Architecture Museum #3 | 老いたスナフキン放浪記 3rd season

老いたスナフキン放浪記 3rd season

旅好き音楽好きの懲りない男の放浪記





東京都小金井市の小金井公園の中にある江戸東京たてもの園の東エリアは戦前の町並みを再現したような場所。
















昭和2年に中央区新富二丁目に建てられた植村邸。建物の前面に銅板が張られた看板建築は関東大震災での火災の被害が甚大だったことからの反省で広まった防火仕様。

清澄庭園に隣接する通りには今でも看板建築の並びが残ってる。
















昭和3年に港区白金台に建てられた大和屋本展。
















看板に鰹節とあるように乾物屋さん。
















2軒並んだ左は昭和2年に千代田区神田須田町一丁目に建てられた武居三省堂。創業は明治初期の文具屋さん。
右はこちらも昭和2年に神田淡路町一丁目に建てられた花市生花店。












































奥にあるのは昭和4年に足立区千住元町に建てられた銭湯の子宝湯。典型的な銭湯のデザイン。














昭和8年に港区白金五丁目に建てられた小寺醤油店。
















大将15年に江戸川区南小岩八丁目に建てられた川野商店。和傘問屋さんです。















江戸時代末期〜明治時代初期と築年ははっきりしないけど青梅市に建てられた万徳旅館。
















室内の様子は昭和25年頃の雰囲気を再現しているようです。
















































明治12年に文京区向丘に建てられた仕立屋。


 





















火災報知器や配電盤が見えてるのはちょっと残念。
















幕末の安政3年に台東区下谷の言問通り沿いに建てられた居酒屋の鍵屋。
どんなメニューが出てたのやら。


江戸東京たてもの園にも外国人観光客は多かった。
岐阜県の明治村や生田緑地内にある川崎古民家園みたいに1ヶ所にまとめて移築したほうが保存や管理がしやすいのかな?
















帰り道に見つけた小金井市のご当地マンホール。