NHKの朝ドラをNHK+で観てるんですが。。。

ほぼ毎回戦前の話が出てきますよね。

 

今回の朝ドラは女性の女性弁護士のお話なので、当時の女性の立ち位置が

よく描かれていると思うんだけど、みなさんどう思っておられるでしょう?

 

結婚し良妻賢母を求められ、産めや増やせで出産を期待され、

家庭に入る事が求められて。。。

世間全般が同じ空気感で満たされていて。。。

 

ふと気がついたんですけど

勉強も必要なく、仕事なんかせず、若くして家庭に入り、出産し、子を育てる

事を暗黙のうちに常識として刷り込まれたと思いますが。。。

 

政府の方針なのか、世間の空気感なのか。

そんな政府や当時の新聞社に引きずられた世間一般が、戦争に向かわせ

ておいて、子供を夫を戦場に送り、大量の戦死者を出した訳です。

 

夫や子供を失った女性はろくに教育も、職業訓練もされていない状態で

戦後を生きていく事になりました。

 

学問なんていらないとか、結婚が女の幸せと洗脳されて、国の方針で

夫を失ったのにその後はほったらかし?

(軍人恩給というものがあったらしいけれど、終戦直後は一時廃止、昭和28年復活)

 

なんか理不尽じゃないですか?

 

やっぱり「知る」って事ってとっても大事だと思いました。

時代を知る

世界を知る

日本を知る

この時代の中、世界の中で日本の立ち位置や状況、その中での自分の在り方を

知ることは、世間という周囲の雑音に惑わされることなく、自分で判断できる

ことはとても大切だと思います。

 

今の時代情報量は指数級数的に増え、入手しやすくなっていますが

その、それぞれの価値はカスみたいなものから、本当に価値のあるものまであります。

その中から正しい情報かつ自分にとって必要な情報を選び取るためには、

自分で勉強するしかないんですけどね。

 

最近TVで若い夫婦が共稼ぎなので、なるべく家事の負担を減らそうと

食洗機や洗濯機、お掃除ロボットとか買って

戦前の考え方からは随分と変わりました。

これからはこちらの考え方に社会も変わるでしょうね。

 

 

話は変わりますが

海外の経済学者などは何年後かわからないけれど、日本がデフォルトするんじゃないか

と書いています。そんな意見が多いような気がします。

かたや国内ではそんな話は、一人?を除いて、ほぼ聞こえてこないですけど

ましてや政治家からはそんな話を聞けるはずもなく

最近はその一人以外にも、危険性を警告する方も出てきました。。

 

ではデフォルトとは一体どういった状態、状況なのか、早速AIに聞いて観ましょう。

変動相場制の国のデフォルトはあり得ない。。。らしい

日本がデフォルトをすることがあり得ない理由は、日本が変動相場制の国だからです。

円を他の国の通貨とトレードする場合に、円高になったり円安になったりする

変動相場制の場合には、理論上デフォルトがあり得ないのです。

 

?!

確かに理論上はないけれど

極端な円安になって輸入物価の急上昇→急激かつ極端な物価上昇

給料も上がりますが、毎日、物価が上がりますが、給料はそんなに一気に

上がらないんだけど。

理論や定義はどうでもいいけれど、自分たちの生活がどうなるかですよね

靴の上から掻いているような。。。

その時一般国民の生活はどうなるのか、知りたいんですけどね。

 

よく国の借金のことを「1人当たりいくら」と表現されることがあります。

日本の人口は1.27億 (2016年発表)で、国の借金が1193.2兆円であるため、

1人あたり900万円以上の借金があると考えられているようです

これを聞いて「こんなに借金があるのか!」と考える人もいらっしゃる

ようですが、実はそうではありません。確かに国はこれだけの借金をして

いるかも知れませんが、国民はどちらかというと貸している側(国債を

購入している人は)なので、国民の借金ではないと解釈ができるのです。

 

国民から国が借金しているとして、一人当たり900万円かしていると

して、返してもらえるはずの900万円はデフォルト前の900万円とは

価値が違う。。。今思う900万円がデフォルト後は、今の感覚でいうと

900円(例えば)の価値しかなくなるということなんですけど

 

いつかは正常に戻る。。。らしいけれど、それに生活が追いついて

いけるのか。。。ですよね

昨日、結構長めのブログを書いたんだけど、ちょっとした手違いで

消えてしまって。。。心折れまくりゲッソリ チーン  ゲロー

 

さぁ〜気を取直して、また書くけどね。

 

え?

 

なんだったっけ?滝汗

 

え〜とね、賃貸と持家、どっちって話

まぁ宗教戦争か卵と鶏どっちが先、みたいな話で結論はないのよ

結論らしきものは、人それぞれ違うって事で。。。うんち

 

人それぞれバックボーンが違いますからね。

超お金持ちからそれなりの人まで、能力のある人から、まぁ普通の人まで

人の数だけ違いはあるわけ。

 

だいたい賃貸と持家、どっちって話の基準というか軸といえば

どっちがお得なのよって事でしょ。

お金の収支だけで言えば、賃貸の方が支払い額は少ないのよ。

 

そこでだ。

お金基準だけでなく、それに自分の人生も加えて考えましょうって事で。

基本的に人のとりあえずの最終?地点っていえば、老後の安定でしょう?

金持ちはどうにでもなるので、それ以外の大多数の一般的な人で考えようか。

特殊例は別途個別相談な。有料だけどな。ニヤリ

 

老後の最大の特徴といえば、収入が年金しかない。。。

そうしたら支出は出来るだけ少なくしたいとすれば、老後は持家がベスト

戸建てだろうとワンルームマンションだろうと、ローン終了しているやつな。

固定資産税はかかるけど

 

そう考えれば、老夫婦2人で住める程度の家を目標と考えれば

ちょっと気が楽じゃね?

 

極端な事言えば湯沢あたりのリゾートマンションとか、激安物件ありまっせ

7000万円の物件のうち5000万円を1%の金利で35年返済とすると

利息だけで約1000万円

賃貸派はそれを貯金しておけば、老後に余裕で買える

 

お前みたいな何も考えて奴ならできるが、普通の人間には無理とお嘆きの

貴兄、貴姉(こんな単語ある?)もいらっしゃるとは思いますが、

破綻寸前まで経験した人間からいえば、死ぬ事以外かすり傷でんがな

だいたい破綻しても死ななくてもすむし

 

昨日は今後の不動産市場の見通しなんかも書いたんだけど、

まだ若干やる気が湧いてこないので、それは次の心だ

あー、もう。。。泣

 

あっという間に160円になってしまいましたね。

 

市場関係者の話では、今の日本の実力では220円くらいだって

これからもっと下がるってことね

 

物価が上がりますけど、高齢者の皆さん

銀行預金を投資に廻さないと、どんどん目減りしまっせ

 

新NISAが始まって1兆円ほど投資に回ったそうですが

日本人の現金資産2000兆円もあるんですって

物価上昇率2%

銀行預金ほぼほぼ0に近い。。。

このままだとすると毎年2%ずつ目減りしていくことになりますがな。

人のお金なんでどうでもいいけど。

 

新NISAを通して金融市場にお金が廻りましたけど、このお金の

殆どが海外の企業への投資に向かっているらしく

この流れが10兆、20兆と増えてくると益々円安に。。。

勢いが出てきたところでヘッジファンドが円売り攻勢をかけてくると

円の暴落ってことになる。。。可能性もあるやもしれない。

ただでさえ220円が妥当な水準って言われているのに

どこまで落ちるんだろう。

個人的にはそこまでにはならないだろうと。。。思いたい。

知らんけど

 

今オレンジジュースが生産停止になっていますけど

ブラジルの不作って要因で品薄状態

オレンジ価格が高くなっている状態なのに、円安なので日本が

買い負けているらしい。

これと同じことがオイルや他の食料品おきるわけで、ますます物価高に。

特にオイルや燃料の輸入価格が上昇してしまうと、電気、ガス代だけでなく

運送費が上がるので、漁船の燃料代も、ハウス栽培の燃料費も上がるので

波及効果が大きい

 

円安に対して打つ手はないのか。。。と思っていたけど、3つ

その1

 日銀が金利を3%程度にあげる。

その2

 GPIFの外国株式や外国債券の割合を日本株や債券の割合を増やす

その3

 新NISAなどで外国株式、債券を買う場合、上限を設けて国内株式へ投資が行くようにする

 

その1なんてやったら、そこら中から文句が出そうそうだけど、円安は止まる。。。はず

物価上昇は止まるけど、住宅ローン金利が上昇する、景気が冷える

 

その2は比較的やりやすいと思う。

110兆円以上の外国株、債券、全体の50%を占めていますが

これを30%にするとか。。。60〜70兆円が国内株式に向かうとなれば

それなりの効果はあると思うんだけど

 

その3はその2と同じように個人資産2000兆円のうち50兆円くらい

国内投資に向かえば効果ありそう

 

と思うんだけどなぁ。。。

これだけ国内投資にお金廻したら、日本株上昇するかもね。

円安だしね。

4万円?5万円?

自分で考えてね。

 

植田さんなら当然頭の中にこれくらいの対策はあると思います。

もっとあるかもしれない。

信じて待つしかありませんな

 

ところで、皆さんが一番興味があるのは

物価上昇の中、これから家を買う、建てるのはどうなの?ってことだと思いますが

東京は土地の価格が上がります。物価も上がっているので、資産価値が上がります。

特に港区、千代田区、渋谷区。。。中央区とか

値上がりする場所が多いと思いますが、まぁ高いよね。

一般Peopleが買うには。。。狭いしねぇ

それら周辺の都内は横ばい

それ以外は程度の差こそあれ、じわじわ下がる

 

家を資産として考えるならば、上に書いたような場所を買う。買えるならね。

土地も自分の世代で消費する消費財と考えれば、適度な価格の新築も買える。

狭くても都心に住みたい人

多少遠くとも広く環境のいいところに住みたい人

それぞれの価値観をハッキリとさせて目標を決めてください。

最近は一戸建ては売れてないそうです。

マンションの方が売れてるそうでっせ。

 

やっと本業に戻れそうなところで、次回お楽しみに(そんな人いる?)