新聞の広告とか、ポストに入っている不動産のチラシなど見ていると
「月々の返済は家賃並み」とか
「月々の返済6万円で一軒家」とか、
「家賃を払っているのがばからしい」とか。。。
そんな広告やチラシ見た事ありませんか?
そんなチラシ見ていると「自分でも買えるな」と思いますよね。
一概に嘘を書いてるとも言い難いところがあって、確かに毎月の返済は
「家賃並み」かもしれない。
しかし、真実は隅にちっちゃく薄く書いてある部分にこそ宿っているのです。
毎月の返済が家賃並みになるように、変動金利で借入、返済額の半分をボーナス払い、
あるいは頭金を多めに入れたり、返済期間を35年にしたりして算定している事が多いのです。
自分もマイホームを持てるかもしれないと思うと、皆さん、結構前のめりになりますよね。
夢のマイホームが!今の家賃並み!
すぐにでも買いそうな勢いで、その不動産屋へ Let’s go… なんてね。
普通買い物する時は最初に価格を見てから、現金で買えない時はローンで毎月幾らの
返済で何回払いとか決めますよね。
それで、他の生活に影響ないかとか考えると思います。
どうして最初に家を買うときに(それも一生かけて返済する住宅を!)、
それをしないんですか?
総額◯◯◯◯万円の家のローンは、毎月の返済額だけで決めちゃうんですか?
毎月の返済額が今の生活では間に合わせられるとなっただけで、いきなり住宅を
買うのはどうなの?
金利はいくら?
変動?固定?
返済期間は?
ボーナス返済はいくら?だいたいボーナス返済可能なの?
頭金は?
これらの条件をもう一度、冷静になって見てください。
ボーナス返済は返済額の1/2ギリギリまで増額してあるとかさ。
金利は銀行の変動金利で一番低い金利になっていてさ
尚且つ店頭金利から◯%下げた優遇金利だったりさ
前にも書いたけど、延滞の罰則規定とかさ
そんなカラクリにまんまとハマっていません?
住宅を購入すれば必ずかかる金額が、毎月の返済の返済以外にも、あるのです。
まず、買う時から入居までにかかるお金があります。
いわゆる「諸費用」と言われるものですね。
細かくは以下に書いたので見てね。
https://ameblo.jp/lifedesign-toolbox/entry-12447384998.html
毎年固定資産税や都市計画税がかかります。
マンションを買った場合は、毎月管理費+修繕積立金がローン返済額の他にかかってきます。
一戸建ての場合は、自分で掃除したり、修繕したり。。。
引越をするにもお金がかかります。
家が広くなった分、家具も買うかもしれません。
TVも大きくて4Kとか入れちゃいます?
ダイニングやリビングの照明器具も買いますよね。
電気代・水道代・ガス代も、基本料金が上がりますよ。部屋が多くなったし。
あれ?エアコンはどうします?
つづきは、この後
Coming Soon。。。