こんばんは!
のりこです。
"ジャッジメント"
心の奥からわきおこる自分への批判の言葉
容赦ないその言葉に
自身を失ったり、あきらめたり、躊躇したり
卑下したり、、、前進することを妨げられたり
したことはありませんか。
これは、多くの、、ほとんどの人が経験されているのではないでしょうか。
客観的に健全なところから、判断する
というところを超えて
自分や他者のことを、厳しく非難することは
私たちをとどまらせ、前へ進む勇気を奪うだけでなく
生きるバイタリティや健全性、創造性さえも奪っていきます。
この"ジャッジメント"は、
私たちの副交感神経につよい影響を及ぼしています。
さらに、実際に、生物学的なレベルでの"硬直"を、
私たちのからだに引き起こす力をもっています。
多くの人が、たえず日常的に行っている"自他批判"という
思考のパターンに焦点をしぼり、そのメカニズムを、
幼児脳の発達心理学や脳神経科学、生物学的領域からひもとき、
この批判の回路から自分を解放する
マイケル・フレミング氏の
ワークショップに参加してきました。
https://www.atp-michaelfleming-japan.com/
ジャッジする心は、まだ言葉のアプローチが機能しない
生後3年までのトラウマ的な学習認識に起源を持っています。
そのため、言葉によるセラピーやアファメーションなどでは、
根本的な解決は得られません。
自分の内に巣食う、最も自分を疲弊させ破壊してしまう
内なるモンスター
"ジャッジメント"から、自分を解放する~4日間でした。
(参考:マイケル・フレミング来日WS案内より)
<DAY1>
ジャッジメントのレイヤーを
脳の成長段階の構造に沿って、さかのぼり
言語の領域ではない、言語獲得期以前の感覚にアプローチ
していきました。
こうなりたい、こうありたい、という人生の望みがある時
その望みを叶えるために
私たちの心の中からは、それをサポートしようとして
様々な囁きやアドバイス、、が聞こえてきます。
それは言語の領域にあり
私たちはそのことを顕在意識で理解しています。
そのアドバイスには
従わないといけない理由が含まれています。
こうやりなさい、、、
さもないと、、、
何が起こるか、、わかっているでしょう。。。
もはや、、脅迫レベル。。
その警告の奥には、さらに容赦ない攻撃的なエネルギーが
潜んでいます。
それは、言語獲得期以前(3歳になるまで)に
感じたエネルギーレベルの身体感覚に記憶されたものです。
その感覚につながり、それを言語化してゆきます。
この体験は、今こうして言葉にしてみると
言語にならない領域に
言語で橋をかけながら
そこ(言語獲得期以前)にあるエネルギーにつながり
そのエネルギーを言葉にしていく、というプロセスだったと
感じます。
出てきた言葉には驚きを隠せません。
こんなに暴力的な言葉が自分自身の内側に潜んでいたなんて。。
<DAY2>
昨日出てきた、ジャッジメントの本質
自分自身のジャッジメントに
自分自身がなりきる、、という体験が待っていました。
つづく
ブログランキングに参加しています。
応援いただけますと嬉しいです!
心に自由をとりもどし、じぶんの本当の願いを生きる
<メルマガ読者様限定ご案内があります>
無料メルマガ
メルマガ『Love My Life』〜ラブマイ ライフ〜