こんにちは
やはぎのりこ@魔法の杖です。
NLP
の最初のモデルメタモデルのお話です。
五感センサーで感知した様々な体験を
コトバにするとき・・・
私たちは 自分自身のフィルターを通すとき・・・
ほぼ、無意識に ふるいにかけ
自分が必要だと思うもの重要だと思うものを
選択して、コトバにしています。
体験そのものを言語化する際・・・
フィルターに通すとき・・・
ふるいにかけるとき・・・に
そのプロセスで歪曲がおこることがあります。
歪曲とは
ゆがんだり、まがったりしていることですね。
歪曲には
思い込みや、とらわれていることが影響します。
思い込みやとらわれていること・・・
は、その人にとっては
当然のこと、常識! なんてことであったりします。
たとえば・・・
天気が悪いと・・・憂鬱ですね。
これは、事実そのものでしょうか?
これを言ったAさんの地図では
事実と感じていることかもしれません。
けれど、天気が悪ければ
世の中の人全てが、憂鬱に思うかというと
そうは言いきれない・・・ということがありますね。
<関連記事>