11/4 初雪.☃︎.'.°☽本格的な冬到来、11/5初の100人越えとスイム | 雨うさぎのブログ

雨うさぎのブログ

子育てが一段階して
50代から始めた
趣味の水泳、ヴァイオリン、
旅行のことなどが中心の日記です。


昨日は、朝起きたら、
雪が降っていました。
道路にもうっすら積もっていて、

”あ―冬が来たんだな―” と思いました。

職場に行ったら、
「今月から1年間、5%給与カット」
というお達しが。。😞

覚悟はしていましたが、
”あ―、本格的な冬が来た―”
と感じました。

コロナで、職場の経営状態が
良くないので、給料カットも
仕方ないですね…

来年の今頃は、コロナの心配が
なくなって、給料も戻ってくれる
といいな…😑

でも、今日の北海道は、
コロナ感染者が初の100人越え(119人)。
全国でも、久しぶりに1000人越え。

今後はどういう展開になって
いくのか。。😕


今日のスイム。
今日は、小レッスンの日でした。

今月は、背泳ぎ中心です。
1週目なので、キックの日でした。

先週に引き続き、
参加者は、2人だけ。

もう一人の参加者さんは、
平泳ぎが得意な男の人。

先週は、1個メの平泳ぎで、
大きく引き離されましたが、
背泳ぎは、平泳ぎほど差がないので、

落ち着いて(平泳ぎになると
いつもドキドキする w)、
コ―チと3人で、のんびり世間話など
しながら練習しました。

※板キック 100 25mずつIM順 

※バックキック
   気をつけで  50
   気をつけでロ―リングしながら 50
   片手を上げて 50
   両手を上げて 50×4

※板キック(バタ足) 150

呼吸に気をつけて泳ぎました。
両手を上げたバックキック50では、
帰りになると、肘が緩んで遅くなる点、
指導受けました。

レッスンの前後は、前回に引き続き、
平泳ぎのキック中心に練習しました。

ガニ股で最後に足の裏をくっつける
キックの練習。

その後、普通のキックもして、
ガニ股と同じように
足の裏に水を感じられるように、

蹴り出す方向や足首の返し具合いを
色々考えてやってみましたが、
あんまりいい方法が見つかりません
でした☹️

う―ん。。🤔
もっと良く考えてみよう。

―――――
給料も下がるんですが、昨日は、
楽天お買い物マラソンで
お買い物三昧しました(笑)。

初めて買ったのは、






 ビタミンCは、美容のために、

飲んだり、化粧品としてつける

だけではなく、

水道水の塩素を中和するためにも

使われていると、先日、ブログの方に

コメントで教えて頂きました。


その方は、プ―ルの後、

ペットボトルの水にビタミンCを

溶かして、髪や身体にかけたり、

プ―ルに入った水着を

ビタミンC水つけておいたり

されているそう。


ビタミンCのこと、

全然知らなかったんですが、

ぜひ、やってみようと思って

買いました☺️


塩素アレルギーで、最近、

スポーツクラブや家の浴槽に

入らなくなってしまってたけど

(シャワーだけにしています😔)、

これ、家の浴槽に入れれば、

入れるし、


すごくいいこと教えて頂いて、

感謝です😆



 

 

 乾燥の季節なので、

ヴァイオリンの保湿剤購入。


ヴァイオリンのケ―スの中は、

湿度40―60%に保つといいと、

先生が言っていました。




 子供部屋だった部屋を

自分のヴァイオリンとヨガとZoomの

部屋にしたんですが、

模様替えしたくて、買いました。


模様替え、楽しみです😊