【八王子市】関根神社 | ぼっちあるき

ぼっちあるき

歩きながら考えてみた

関根神社にやって来ました。

 

 

背景で分かるように、住宅街にあるので神社の杜はありません。社殿も狛犬も綺麗なので、再建されて間もない感じです。なんか高級感がありますね。

 

関根神社は、北条氏政に仕えた関根筑後守光武が祖霊を祀る神社として創建し、代々関根家によって守られてきたそうです。関根氏は、平将門を討ち取った平貞盛の後裔であり、その武功によって、後北条氏から武蔵国多摩郡粟ノ須(現在の小宮町)を賜っています。

 

現在は日枝神社も合祀され、祭神は素盞雄となっており、宗教法人として登録されているようです。

 

 

これは手を差し伸べると水が出るタイプの蛇口ですね。オフィスではお馴染みですが、こういう所で見ると違和感というか、ちょっと興醒めするかも。合理的だし、衛生的だし、エコっちゃエコなんですけどね。

 

 

玉垣の外だから境外社になるのかな。お稲荷さんもありました。こんな小さな祠でも、扁額には正一位と掲げられています。これは伏見稲荷の神階(神位)で、そこから勧請したから正一位なのでしょうね。

 

よく見ると「正一位安産稲荷大明神」と書かれています。祠の割には狛狐も立派で、出産を控えた方にはご利益がありそうです。

 

 

関根神社から、古道と思しき曲がりくねった道を歩いていきます。浅川沿いで潜った八高線を再び潜ります。道は水路沿いに続いていて、ここからは坂道になります。

 

 

延命地蔵に遭遇。今見ると「えっ!こんな所に?」って感じの場所ですけど、嘗ては建物なんか無くて、道しるべになっていたんでしょうね。昔の面影は失われているみたいですけど、こうして大事にされているのは素晴らしいと思います。

 

 

今度は謎の神社に遭遇。祭神は不明です。墓石っぽい石像があるので、関根神社のような祖霊を祀る神社かもしれません。

 

今歩いている道は、この神社の上に旧平山通りがあって、さらに下にも水路沿いの道があります。つまり崖の間を歩いているような感じです。府中崖線のハケの道に似ています。延命地蔵や謎の神社があったりして、この道を選んで正解だったと思います。間違いなく古道ですよね。

 

次回は更に上っていって、日枝神社へ向かいます。それではまた!

 

P.S.

そういえば今夜は満月で、庚申待ちの夜でもあります。平日だしオールは難しいけど、月を眺めながら中世の庶民に思いを馳せるのもいいかも。