【府中市】押立町 | ぼっちあるき

ぼっちあるき

歩きながら考えてみた

押立町を南へ向かって歩いています。

 

 

住宅街に水路を発見。下水道であれば蓋がされているか暗渠になってると思うので、どこへ繋がっているのか興味津々。水枯れしてるけど辿ってみます。

 

実はここって十字路になっているんですが、ブロック塀で見通しが利かず、道辻に差し掛かった途端、ギャルと鉢合わせしました。お互い走ってなかったし、食パンも咥えてなかったけど、ちょっとアニメっぽいシチュエーション。

 

こういう所で渋谷モードなギャルに遭遇するのはシュールです。ちょっと古いけど、下妻物語(映画)で田んぼの中を歩く深田恭子を見かけたような感じ。

 

 

あぁなるほど。これは農業用水ですね。この辺りは住宅地と畑作地が混在していて、商業地が無いのでとても静かです。街灯もほとんど見当たらないから、夜は真っ暗でしょうね。

 

 

府中なのでケヤキだとは思うんですが、どうしてもブロッコリーに見えてしまう。一度そう思ってしまうと刷り込みみたいなもんで、何度見てもブロッコリーにしか見えない。

 

そういえばブロッコリーって、もう何年も食べてないなぁ。むしろゲームやキャラグッズの会社の方が先に頭に浮かんでしまうくらい。

 

 

市の鳥であるヒバリなんですけど、なんかちょっと怖い。KINCHO(大日本除蟲菊)のニワトリより怖い。ちなみに豆しば(トリビア)ですが、KINCHOのマークがニワトリなのは、鶏口牛後の故事に因んでいるそうです。

 

 

都立府中東高校に到着。なにゆえにここに来たかというと、いわゆる聖地巡礼です。フルバ(フルーツバスケット)のモデルになった高校なのです。しかしアニメで描かれた校舎は建て替えとなってしまい、その面影を感じることはできません。

 

ここはローラさん(モデル)の母校でもあるのですが、2018年に改修工事が始まったので、彼女を含め多くのOBOGにとっても、学び舎が失われた感じはあるでしょうね。

 

 

高校の近くで灰皿と自販機を見つけたので一服します。幸い心配していた雨は落ちて来ないので、もうしばらくは探索が続けられそうです。

 

次回はちゅうバスの終点まで行きますよ。それではまた!