おーおー
おーおー
こくりつ
T京高SN
やっぱり単純明快なものがいいね
ただそう思ったから書いたんだけど
このパソコンバカだな
本当に
変換
香痛んだけど
とかどんだけばかな変換してんだよ
まったく
人のために作られておきながら
人に従えないなんて
まあ
そんな感じ
- 星野 伸之
- 真っ向勝負のスローカーブ
- ドクターカウンター
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
そうそう
アクセス解析みると
検索エンジンの
検索ワードが
「野球 技術」とか
「野球 バッティング」
とか
書いてあるんだけど
まだぜんぜん書いてないんだよね
だから
そろそろ書かないとやばいなとは思ってるんだけど
そろそろテストでそっちもやばいんだよね
でも三連休が
二回もあるから
そこでなんとか
どっちかやると思う
ので、ちょっと待ってて
前も言ったような気がするけど
まあそれは仕方がないことだね
(自分勝手)
ではでは
- ZETT プロステイタスレザーオイル
- ¥1,260
- 野球専門店ベースマンYahoo!店
- ZETT硬式グラブ
- ¥35,000
- メイビスポーツ
- ZETT内野手グラブ BPG36
- ¥35,000
- メイビスポーツ
お好み焼きパン♪
うまいね~~
お好み焼きパン!!
あれは
すごいな
さすがだな
考えた人を尊敬するよ
でさー
まあ特にないんだけどね
うーん
じゃあ又広告はっとくか
みんな何がほしいかコメントしてね
- お好み焼き
- ¥577
- 京都お好み焼きあつみ亭
- お好み焼き 寄せ好み3枚セット oz50143-009
- ¥3,000
- ネクストステージ
最悪。。。麻雀
ほんとうにさいあくだ
あーあ
あーーーーー!!!!!!!!
あdkそdこあ
麻雀逆転三連敗
最悪
意味不明だ
まったく
超勝ってたのに
あーーーーあーーーーあーーーー
駄々あだあssじゃだいぢいいいぢいいぢいおおおどおあs
うう
- 東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算
- ¥977
- Amazon.co.jp
- 科学する麻雀/とつげき東北
- ¥777
- Amazon.co.jp
リセット!!
リセットしといたよ!!!
でー、
ランキングが下がってきた・・・
目標は、、
まずは100位をきることだな
野球カテゴリで
まあ総合はまだまだあがんないみたいだから
そこはいつか遠い目標
だがまあ
そんなに人こなくてもいいんだけどね
ということで
まあ記事の不自然さに気づいた人もいたみたいだけど
そこはあえてスルーで
まあちょっとそっちのほうの方針も決まったし
ではでは
やっぱり、、、
アクセス解析とカウンタの結果。。。
アクセス解析…90
カウンタ…18
何でこんなに差があるんだーーーー!!!!!??????
ということで、、
どうしようかな
今から
カウンタリセットして
また1からがんばってみる??
そうするか
うーん
仕方ない
では
リセット!
ところで、よく読んだ?
昨日の記事、よく読んだ???
よく読めば発見があるんだけどなあ
まあわかる人にはわかるだろう
あの不自然な、、、
ねえ
まああえていわないけど
わかるだろう
でもそれ発見したからって
なにがどーなるってことは特にないんだけどね
∑
シグマ
数列
数列 1.1.2.3.5.8.13.21.34....
これの一般項は?
フィボナッチ数列
黄金比のやつ
これ一般項ってあるの?ないの?
数列勉強し始めたばっかりだからよくわかんない。。。
ということで
- 黄金比とフィボナッチ数/R.A. ダンラップ
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
そろそろそろそろそろそろ
そろそろ
期末試験の勉強
というより
宿題やんなきゃね
そろそろ
本当に
まあ
今度の試験は
留年しなけりゃいいんだけど、、、、
倫理が、、、、
やばいなあ。。。。。
どうする アイフル~
で
どうすんだ
神「勉強しろ!!!!」
そういうだろうな
まあ
いつも前日勉強で何とかなってきたし
前回なんて一番勉強しなかったのに成績よかった(?)
悪くはないってやつ
だから
今回もいいかなあ
まあ倫理はやばいからやるけどね
- よくわかる光学とレーザーの基本と仕組み―光の性質とその応用/潮 秀樹
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- 図解入門 よくわかる物理数学の基本と仕組み―物理、工学のための数学入門/潮 秀樹
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
打順の組み方
打順というのは野球の攻撃において非常に重要な役割を果たす。つまり、いい加減な打順であると勝てる実力があっても勝てなくなってしまうということである。
そして、今回は打率と走力、という観点で書こうと思う。又、全員が進塁打を打てるものとする。打率と走力についてはチーム内での相対的評価(順位)、つまりできるかできないかという評価とする。
打率と走力を同時に評価する組み合わせの数は46通りあり、そんなに書いてらんないので打率と走力を分けて書くこととする。
…打率による打順…
基本的に上位打線には打率がよい選手を、悪い選手は下位打線に、というのがセオリーである。これは打てる選手を多く打たせようという考えである。この考えは非常に重要ではあるが、やはりどっかの○売みたいなチームのようにならないためにも、打線のつながりということも意識した打線を考える必要がある。
順 打
1 1
2 4
3 2
4 3
5 5
6 7
7 8
8 9
9 6
こんな感じであろうか。やはり、1番打者の役割は大きい。そして、非常に器用であることが重要であり、実際、そこまで走力がなくても器用であれば起用すべきであろう。そして9番打者は第二の1番打者である。打率のある選手に余裕のある場合は6番でなく9番にまわすようにすべきである。
1~5番打者は基本的に打率のいい選手を、6~8は調子によってや、このあとの走力によって変えるように打順を組むといいだろう。
…走力による打順…
走力というのは結局、ランナーが出ないことには戦略的攻撃が始まらないわけで、ランナーが出ることによっての戦略というのも打順との関係、特に前に書いた打率とランナーの走力は非常に関係が深い。つまり打順を考える上で、走力も非常に重要な比較要素であるということである。
順 走
1 1or2or3
2 3or2or1
3 1or2or3
4 8or9
5 8or9
6 6or7
7 6or7
8 4or5
9 4or5
けっこう大雑把である。だがやはり打順は打率と走力、それぞれのチーム、選手によって変わるものであり、その選手を見てみないと打順を組めない。まあこのようなパターンがあるんだなー程度に見てもらえればよいと思う。
そして攻撃をする際にできるようにしておくことをあげる。
…必ずできるようにするもの…
・右方向(逆方向)への進塁打
・送りバント
・スクイズ
…できるようにしておくとよいもの…
・セーフティーバント
・一塁方向へのセーフティーバント
・カット技術
これはぜひチーム全体で練習してもらいたい。これらが確実に決められるようになればチームの攻撃力、戦略的攻撃力はぐんとあがるだろう。そしていろいろな戦略や打順が組みやすくなるだろう。