見つけたときに買わないと | フィンランド生活、始めました

フィンランド生活、始めました

2010年からヘルシンキに住んでます。旅行大好き。ガイドブックに載っていないフィンランドを紹介しまーす。

たまにオークションで買い物します。

いちおうオークションなんだけど、
それよりはフリーマーケットのネット版といったほうがぴったり。


ほしいけどお店では高いもの、
売ってないものが見つかることが多い。

フィンランドでもネットオークションは人気です。


で、最近買ったのがこの本。

2008年ころにフィンランドで出版されたヘルシンキの英語ガイドブックで、
名所の説明より、おもしろい風習とか流行ってるバーとか、
そういうのがいっぱい書いてあっておもしろいの。

フィンランドにお嫁に来てすぐ買おうと思っていたら、
売り切れ→絶版になったみたいで見かけなくなって、
それからたまに思い出しては
どこかに売ってないかなーと思っていたんだ。


先日、お客さまとマリメッコの社員食堂に
ランチに行ったら本棚にあるのを見つけて思い出して、
家に帰ってオークションで探したら、古本を見つけました!

読んでみたらやっぱりすごくおもしろいー。

もうずいぶん前のガイドブックだからつぶれたお店も多いけど、
フィンランド人の若者文化みたいなものはぜんぜん変わってないので、
すごく楽しく読んでいます。


で、ある日のツアーでヴィンテージショップにご案内したときのこと。

自分メモ用に撮った写真だからきれいじゃないんだけど、
アルヴァ・アアルトのデザインしたイスが、
1脚なんと35ユーロ(約5000円)でたたき売り!


うわーなんだこれ破格!
でも状態がよくないなあー。
ま、家に帰ってヤンネに相談しよう。

と思って写真を撮っておいたんだけどそのまま忘れて、
数日後にヤンネと近くを通ったときまた見に行ったら、
きれいにすべて売り切れてました。


すっかり忘れてたくせに、
なくなってみると惜しい。笑

また破格で出てたら、今度は迷わず買います。



最後もツアー中の1枚。

レトロなバーに行きたいというご要望におこたえしてご案内したバー。

まーなんというか、場末感満載。

働いている女の子も超ゆるくて、
遊びに来たらしい友だちと座り込んでずっと話していたんだけど、
気がついたらお店から出ていなくなってた。

バーのなかにいるの、
お客さまとわたしだけ。

おもしろかったなー。

ここは場末感がたまらないので、
たまに友だちとも行きます。

置いているお酒の種類もすごく少なくて、
どこまでもゆるいんです。

ヘルシンキの現地発オプショナルツアー会社をやっています。
すべてのツアーがプライベートツアー。
行きたいところ、どこでもご相談ください!

毎日更新のFacebookはこちら☆

にほんブログ村 国際結婚(ヨーロッパ人)へ