ライフイベントコミュニティのブログ -23ページ目

ライフイベントコミュニティのブログ

日々の生活における色々なイベントや終活をメインテーマに自由に意見を交わせるようなコミュニティです。

最近のタクシー業界では、他分野の業界よりも高齢化が進んでいるようでタクシーが関連する重大な事故の約1割りが運転手の体調変化によるものらしいです…
昨日もタクシーではありませんでしたが、池袋で運転手が意識を失いアパレル店に突っ込む事故が発生したばかりですね。

最近の調査では、全産業の平均年齢が41.7歳に対してタクシー業界の平均年齢は57.6歳(個人タクシーでは61.9歳)と大幅に高いことが分かっています。国内のタクシー台数も24万6千台程度あり競争激化で賃金の安い高齢者が増えてしまうのは仕方ないことなのかもしれませんが、利益を優先するあまりお客様の安全が犠牲になっているとも受け取れます。。。

高齢者になれば体調不良に陥る確率も高まる訳ですが、運転手さん自身も自分の生活や家族の生活を支えるためには働かなくてはならない訳で、0 or 1で簡単に線引きできる問題ではなさそうですね…

タクシー台数の割合に対する事故発生率自体は、一般の自家用車に比べれば発生率は少ないようですのでお客様の安全を第一に考えている企業姿勢は評価できると思います。

運転中の体調変化の原因の1位は「脳血管疾患」が42.9%となっており、続いて「心疾患」が30.0%、「大動脈疾患」が7.1%で高齢者に多く発生する病気が多いことが分かります。

生活も大切ですが、運転手さん自身の健康もとても大事なことなので、あまり無理をせず安全運転を続けていただき、交通事故による死亡者数が少しでも少ない世の中になるといいですね。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m

発生からもう直ぐ一年が経とうとする老老介護中の心が痛む事件。。

旦那さんは当時93歳、奥さんは83歳の老夫婦。二人は60年間の時を一緒に過ごしてきましたが、奥さんが病を患い痛み止めも効かないほどに…

痛みから逃れたい奥さんは、旦那さんに「もう、痛みに耐えられないし、何もできなく苦しいだけ…殺して欲しい…」と懇願されたそうです。

そして、ふたりで最後の夜を過ごすことになり、幸せな夫婦の60年間分ライフイベントが詰まった楽しい思い出話を続け、最後に妻の願いを叶えたそうです。

法的には「嘱託殺人」という罪名になるようですが、何ともやるせない感じです。。

愛する人が苦しんでいる姿は誰でも見てられないもの。かと言って自信で苦しみを和らげることもできず…お互いに苦しい状況になりますね。

現時点では完全な法の効力が少ない「リビング・ウィル(尊厳死宣言書)」ですが、リビングウィルが有るのと無いのとでは家族の精神的な苦しみも、本人の痛みも多少は和らげることができるのではないでしょうか?

最近の終活サービスには、リビングウィルの作成ができるエンディングメッセージサービスも登場してきていますので、是非とも活用していただきたいものですね。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m

先日、愛知県名古屋市のアパートの一室で白骨化した男性の死体が発見されました。

発見者はアパートの清掃を委託された清掃会社の社員だったそうですが、不動産管理会社側では入居者と連絡が取れなくなったため退去したと思い清掃会社へ連絡したそうです。。

ご本人は、当時の職場へは「体調が悪いので休む」と伝えていたようですが、勤務先の会社側でも大事になっているとは想像もできない訳で、コミュニケーションの大切さ、限界などを感じるニュースでした。

IT技術がこれだけ発達していても、現在の仕組みは利用者が「使うことを意識」しないと役に立たないサービスが多く、終活サービスとしてラストメッセージやエンディングメッセージなどもありますが基本的には「使うことを意識」しなければ有効に利用できません。

近い将来、意識しなくてもおひとりさま高齢者をIT技術がそっと見守り、必要な時に異常検知ができる終活サービスや見守りサービスができるといいですね。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m