久々にグリッチコーヒー訪問!、フリーチョイスでアイスラテ! | 人生を豊かにする体験の旅路のブログ

人生を豊かにする体験の旅路のブログ

ブログの説明を入力します。

久々にグリッチコーヒー訪問!、フリーチョイスでアイスラテ!


グリッチコーヒー神保町店に再訪問。
新しい銘柄のケニアを買う前に、店頭の味を確認する目的。
しかし、いざ店頭に足を運んでみると、店頭で先行販売されている
ケニアがあるとのこと。
アナエロビック製法で近日通販でも発売予定とのこと。

下記にあるように、エチオピア・グジ・アナソラを開封した
ばかりで興味深々。
ほぼ即決でそのアイスラテを注文。
目的のウォッシュドのケニアは豆でお持ち帰りに。
https://shop.glitchcoffee.com/collections/single-origin-coffee-beans/products/kenya-nyari-thageini

従来、店頭で豆を購入すると瓶詰でしたが、
実は通販同様に袋でもOKとのことでそちらを選択。


まるでカクテルのように運ばれてきたラテは

見るからに美味しそうで、ケニアの風味がより
きりっとした印象でよかったです。
あれ、これいくら?(値段みなかった、、)
後日クレジットの要明細確認。


朝)AA ガトンボヤ ケニア / フグレンコーヒーロースターズ
AA GATOMBOYA KENYA / FUGLEN COFFEE ROASTERS
焙煎日4月24日→焙煎後29日後 @270円


昼)エチオピア・グジ・アナソラ  / グリッチコーヒー
Ethiopia Guji Anasora /GLITCH COFFEE & ROASTERS
焙煎日5月9日→焙煎14日後開封 @390円


1)凝縮されたフルーティーな香り
  
2)抽出時も同じような香りが漂う

3)濃厚なシナモン感が口いっぱいに広がる
  氷を入れるとワインのような余韻に。
    好きなテイストです。いいね!

  飲んでいるとコーヒーマシンからよいかおりがするので、
  コーヒーかすを確認するとグレープフルーツのようでした。


ロースター表記)  
EthiopiaのGujiにあるAnasora Washing Stationからコーヒーが
届きました。品種はエチオピア原種です。

小規模生産農家から運び込まれたチェリーの生産処理を行っています。
品質向上に向けて、様々なルール作りを行っており、 持ち込まれた
チェリーは、プロセス前に再度ハンドピックが行われ、未熟豆、
過熟豆は取り除き、均一性の高い完熟のチェリーのみを厳選し、
Washing Station側がチェリーの受け入れを行います。

今回の精製方法は、Anaerobic Natural Slow Dryです。
バルブのついたビニール袋(布団圧縮袋のような袋)にチェリーを
投入し、酸素を脱気した状態にして、Washing Station内の保管庫で
嫌気性発酵を行います。昼夜の発酵具合と温度に注意しながら、
内部に発生したガスを定期的に抜いて3日〜7日かけて行っていきます。
豆のPH値と色味、香りを確認しながら最終的な判断をします。

GrapeやRed Wineを彷彿させる濃厚な味わいに加え、CacaoやRaisinを
連想させる複雑で滑らかな味わいをお楽しみください。

Variety: Heirloom
Altitude: 1,700-1,720m
Processing: Anaerobic Natural Slow Dry
Tasting notes: Grape, Bubble Gum, Red Wine, Cacao, Raisin,
 Black Berry, Smooth


本日の合計660円(自宅内)