今回はソレイユの丘のキャンプ場を訪れました。

『キャンプ場について』
とにかく遊びが山程ウインク
子供にとっては最高のキャンプ場🏕
ここを経験したら他のキャンプ場は行きたくないと言い出しました滝汗
チェックイン12:00/チェックアウト10:00

もっと詳しくここのキャンプ場を知りたい方は、こちらに載せておきます。
↓↓↓

『子連れキャンプスケジュールについて』
〜1日目〜
6:30 起床(前日準備を怠ったため、かなりの時間ロスゲッソリ
7:45 自宅発(車内で朝食)
8:00 ガソリンスタンド(事前に入れておくべき)
9:00 サービスエリア(降りたい〜と泣かれ小休憩…ゲロー
10:00 スーパー(事前準備を怠ったため、ここでも時間ロス…)
11:00 ソレイユの丘着チーン
→7:00自宅発、9:00ソレイユの丘着で午前はたくさん遊んでからのチェックインが子連れあるあるの2時間遅れ笑い泣き

11:30 ゴーカート、100円で乗れる乗り物、アスレチック



12:00 チェックイン(パパのみ)

12:30 パパのもとに家族集合
→ママ設営お手伝い、子供を水着に着替えさせる

13:00 じゃぶじゃぶ池

14:30 昼食、おやつ

15:30 動物餌やり
カンガルー触ったの初めてでしたちゅー
ふわふわで気持ち良い飛び出すハート
他にも陸ガメ、カピバラ、馬、羊、アルパカ、マーラ、うさぎ、モルモット、犬、ペンギンがいました。
動物盛りだくさん!

17:00 大型アスレチック

19:00 夕食(パパ)
→最近パパは焚き火台に大きい鉄板を置いて、ガンガン肉を焼きたい様子。下が2歳でダメなことよりも興味が勝つので、今は鉄板は我慢、我慢ウインク

20:00 焚き火

21:00 こども就寝、大人焚き火タイム
→二人とも寝落ちせずは久しぶり。パパとののんびりタイムがとれて良かった。

22:00 焚き火消灯(キャンプ場のルール)
→テントの中にこもって小声でお話し

0:00 就寝


〜2日目〜
5:30 起床、キャンプギア片付け、朝食準備(パパ)
7:30 起床(他3人)朝食
8:30 撤収作業(パパ)
子どもと遊びながらテーブル、イス、就寝グッズ片付け

11:30 昼食(簡単に余ってるものを食べる)

12:00 チェックアウト
→フリーサイトは駐車場に車を停めて、ワゴンで荷物を運んでくるので、設営、撤収に時間がかかった。(詳しくはキャンプ場紹介へ↓↓↓)

13:30 ウサギ、マーラ、モルモット、犬との触れ合い時間に入れなかったので、再度行ってきた。

14:30 おやつ

15:00 観覧車、消防車などの乗り物

16:00 ソレイユの丘発
→雨が降り出しそうだったのと帰り道の渋滞にハマらないよう早めに出た。

17:30 自宅着



『服装について』
今回のキャンプ場は平地で気温差がないので、普段の体感とさほど変わらずです。
気温(27℃/15℃)風少し

日中…半袖、短パン
→虫に刺されたり、転んだりがあるから長ズボンが良いと言われているが…私も子供も暑すぎて短パン。

夕方…薄い長袖、長ズボン
→夕食前ぐらいから全員着替えました

夜…薄い長袖+パーカー、長ズボン
→大人タイムの21:00以降はさすがに着込みました

就寝…薄い長袖、長ズボン
→ほとんど閉め切って寝たので、さほど寒さはなく上着はいらなかったです。軽くシュラフはかけました


☆昨年は復職して体力も精神力もなかったので、キャンプは1回しか行かずチーン
今年はめちゃくちゃ行こうと思ってます酔っ払い



始めての子連れキャンプ
悲惨な結果↓↓↓