いつも関東のキャンプ場に行っております。

子供が二人いるので移動で疲れさせるのが嫌で、都心から片道1時間30分以内と決めて絞ってキャンプ場を探しています。


最近行ったキャンプ場

↓↓↓



なんだかんだ家族連れで行きやすく落ち着くキャンプ場↓↓↓




今回お邪魔させていただいたキャンプ場は、

ソレイユの丘 The CLIFF

今回来てみて良かったこと、気になったことを紹介します。

(標高15m 気温は平地と変わらない)


~良かったこと~

①子供の遊び場がいっぱい


100円、200円で乗れる乗り物はいっぱいあります!

ブランコ以外にも超大型アスレチックが2箇所?3箇所?
子どもは楽しすぎて離れられない。

じゃぶじゃぶ池は3種類、水は気持ち良いです。

動物の餌やりや触れ合いは、カンガルー、カピバラ、カメ、馬、羊、アルパカ、マーラ、ウサギ、モルモット、犬など、たっくさんいます。
2歳の下の子は、ここが一番印象に残ったようです。



恐竜を見て回れるところがあります。
ただ見るだけでお金がかかるので、どうだろう…
ちょっと物足りないかな真顔


②芝が綺麗


そして、フリーサイトは人も少なかったです。
周りに全然いなくて気持ちよかったデレデレ
たまたま?

③施設が綺麗




トイレや炊事場も綺麗でした。



~少し気になること~


①フリーサイトは駐車場からサイトまでの距離が少しある

夫がすべてやってくれたので、大変だったのは夫だけなのですが…

ワゴンに乗っけて、荷物を二往復半したそうで、そこが一番大変だったと言っていました。

次はオートサイトかなぁなんて話しましたが、実際見に行くと、やっぱり周りとの距離がとれるフリーサイトの方がいいかなとなりましたウインク



②駐車場の移動が面倒

フリーサイトの駐車場は3番駐車場から入るのですが、チェックイン前は3番駐車場に入れて遊びに行き、チェックインになったら一度戻ってきてフリーサイトの駐車場へ。

帰りもチェックアウトの時間になったら、一度3番駐車場にうつすという作業が少し面倒です。

それも旦那がやってくれて私は子守に専念でしたちゅー


〜プチ情報〜

①フリーサイトは、じゃぶじゃぶ池、管理棟が近くにあるので、すぐに何か買いに行けたり、子どもたちがびしょびしょになってもすぐにサイトで動けます。

オートサイトは、芝ソリや動物餌やり、アスレチック側にあります。

メインをどこで遊ぶかで決めてもいいかもしれません。


②消灯は22:00。焚火の火も消すとなっていました。ほとんどの人が22:00を目安に電気を薄暗くしたり、話し声がなくなったり、焚き火もほとんど消えていました。

マナーの悪い方はまったくいなかったです。

ソレイユの丘というファミリー層が多いというのもあるのか、子連れが多く、とても過ごしやすかったです。


ご覧いただきありがとうございましたちゅー