ひさびさ、BodyTalkの質問コーナーですウインク




Q. よくセラピー系は、解毒のために飲酒を控える、お白湯をたくさんとる、動物性脂肪を控えるとか、生活に制限がありますが、ボディートークは何かセッション後に生活制限はありますか?




A.はい、ごくわずか気にかけていただきたいことはございますが、基本、普段と何も変わらずお過ごしいただければと思います!





気にかけていただきたい場合


・セッション時に、膵臓反射点というツボを押しながらタップをした場合。


ひらめき電球この際、若干血糖値に変動が派生する場合があり、その際インシュリンの生成に影響が出る可能性があると言われています。
特に、持病でインシュリンの調整をなさっている方は、念のため血糖値を計っていただくなど経過を観察していただけるよう、施術者から話があると思います。



・セッション時に、何らかのアレルギー、不耐症のバランスを取った。


ひらめき電球出来得れば、24時間はその特定の因子を避けることが望ましいと言われております。
例えば、食べ物や洗剤とかであればその日は控えることも可能かと思いますが、花粉や紫外線などは避けるのはそもそも難しいですし、避けられないからといってダメというわけではありません。
あくまでも可能な範囲でご考慮いただければと思いますし、飲まないと生命に関わる薬などは、もちろんお医者様の指示に従ってくださいませ。




・セッションの中で、感情解放や過去の記憶を解放した場合。

ひらめき電球私たちは、行き場のない古い感情や過去の辛かった記憶を体に蓄積してしまう生き物です。
ボディートーク療法では、それらを横隔膜から腸に流して体外へ安全に出すということを行います。
この際、特に変なものを食べたりしていなくてもお腹が緩くなったり、お小水の回数が増えたり色やニオイが強くなったりする場合がございます。
これは、体内に蓄積していたものが排泄された証拠です。
人によって個人差はありますが、そう長くは続きませんので、念のため脱水などにお気をつけいただければと思います。







これらは、あくまでもセッションの中の特定のものに際しての、アフターケアの一例ですが




上記のようなもの以外にも



・眠くて仕方ない
・だるくて仕方ない
・生あくびが止まらない
・食欲が落ちる
・のどが渇く


などの、体が休息を求める場合もありますし


・施術後のベッドから飛び起きたくなるほど体が軽くなる
・エステに行ったみたいに肌がピカピカになる
・体がポカポカになる
・熟睡した後のように頭がスッキリする


など、体が能動的になる場合もあります。



ちなみにわたしは前者ですカギ




どちらが良い悪いではないので、あくまでも個人差ですし

いつもはシャッキリするけど、今回はグッタリ…ということもあります。もちろんその逆も。




その時の自分にふさわしい体の反応ですので



どうぞ「わぁ、こう来たか」と興味深く感じていただければと思いますウインク



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆