嫌なこと、ありますか?





つらいこと、ありますか?




誰でもひとつやふたつ、どうにも嫌なことやつらいこと、あると思います。




それを一気に無くしたくてセラピーを受けて



やっぱよくならないじゃん!



と、否定したくなることもあると思います。









イヤなことを一気に無くしたいと思う時





実は、自分の中で無くなってもらっちゃ困るっていう意識が働いてるとしたら



どう思います???





やだよねー
ムカつくよねー
信じらんないよねー
インチキだよねー








いやいやいや…




自分がつらくてイヤだと思うことが





実は




自分を守ってるメリットだとしたら




どうです???






例えば。

わたしの場合を挙げます。




わたしは、それほど裏表がある性格ではありませんが



あんまり自分のことを聞いて聞いてと話しまくるタイプではありません。


かといって、おとなしい人間でもないです。





自分の考えや悩みは


結構人を選んで話してるし、必要に応じてBodyTalkのセッションやカウンセリングを受けます。






明るい苦労話や、明るいしくじり話はしますが


本当に悩んでることは、意外と口にできなかったりします。



この部分しか知らない人からすると



自虐キャラ?と受け取られたりもするのですが






どんなに親しいからといって





本人が言えない(言いたくない)ことを、他人が詰問するのは相手を尊重してない、という思いがある。






だからわたしは、人から悩みを相談された時に



それでそれで?



とは、ほとんど聞かないです。




友だちでしょ?(家族でしょ?恋人でしょ?)なんてまず言わない。



人のことなんて、6割知ってたら大抵良好なコミュニケーション取れるものなのですが





時々、忘れた頃に




松岡さんって、心開かないよね



と言われることがあります。




開かないんじゃなくて



開く必要がない時にわざわざ開いてないだけ




なのですが…。






実はこんな風に言われるの、結構イヤなんですよ。



玄関の鍵をガチャガチャ開けられてるみたいで。




その人が嫌いとかそういうのとも違う。




結構、こんな感じでコミュニケーションには課題を持ってますが




だけど、この自分らしさがわたしにとっては



本当の信頼を得るための大事なものだったりします。












松岡さんだからお話します


と、大事な大事な話をお聞きすることが本当にたくさんあります。



もちろん、他言はいたしませんし



セッションなどであれば必要なアドバイスもすることがありますが




その方の人生の未来へのコントロールはしない。



その方の人生を尊重します。






そうやって培ってきた信頼関係は



いたずらにブレることはないのも事実。





ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ




というわけで、



自分にとってつらくてイヤだと思うことが



決してデメリットには働いてはいないから



イヤだと思う手前や奥にある



そのことによるメリットを分析してみるのは



自分を好きになる大切なヒントだったりしますウインク



手前味噌ですが



ボディートーク療法は、そんな時便利なものですキラキラ





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆