いつもありがとうございますニコニコ




認定BodyTalk施術士、松岡由枝です。







わたしがボディートークで変わったこと












わたしがボディートークセッションを受け続けていてかれこれ3年。




よく出てくるキーワードのひとつに




「自己犠牲」




いうものがありました。



最初の頃は、ホント良く出てきたと思います。





・自分を1番後回しにして周囲を優先すること
・自分は悪くていいから、他の人を良くしてほしい
・自分を悪者にして(本当は悪くない)、誰かを庇う
・恩を返さねばという思いから、自分を悪い人間という位置付けにして、滅私奉公をする
・特定の誰かの機嫌を損ねないように、自分が嫌なことも我慢する



などなど。





わたしは日本人であることを誇りに思っていますが



小さい頃から解せない感覚として




不憫なことを我慢して耐えるのは美徳



という感覚でした。




人は、人の不幸が好きなんだって、思ってました。





女なんだから、男の人や周りの目上の人を立てて、自分が一番下だと思って振る舞うように





ということは、身近な人間もそうですが、色んな人から言われてたなと思います。




気の利かない女は大事にしてもらえない




とか




女は黙って言うこと聞いてればいい



とか。





今なら Me too 運動で主張されそうな内容ですねガーン




でもわたしは、それらの世間の決めた女性らしさ、子どもらしさというものを疑ってもいけないと思っていました。





なぜなら、疑問に思って口に出すことすら許されない環境だったからです。





そういうことを我慢するのが、大人の女性なんだと思っていましたし



自分の持つ、ごく普通の願い(ボーイフレンドが欲しい、ステキな人と結婚したい、友だちと楽しく過ごしたい…など)も



我慢が足りなくて、自分が周りを立てられない人間だからダメなんだと、思ってました。




でも、周りを見渡せば……そうでもないうずまき




いつになったら、認められるんだろう?
いつになったら、わたしを理解してもらえるんだろう?



そんな人居るわけない…。



だから、心を強くするしかない。



そして
「松岡さんは、しっかりしてるから1人で生きていけるよね」



と、色んな人から言われる。



こんな悪循環です。




しっかりなんかしてないよ、しっかりしないと生きてこられなかったから無理してんだよ!!!




という、生きるためにつけていた自己犠牲のマスク




注意わたしはこれをポーカーフェイスな自分と呼んでいます。





ボディートークセッションによって


少しずつ少しずつ剥がれていきました。






それは玉ねぎの皮を剥くようにキラキラ








ボディートーク療法のありがたいところは




無理矢理変わるために何かを強いるとかがありません。



自分の目指す解決像(例えば自己犠牲優先の人生を送らない)にむけて




少しずつ少しずつ



丁寧に自分の自然治癒力が、その主訴に対応していきます。







そうしていくことで




わたしは、自分を悪者にしないで(ホントは悪くなんかないんですけどね)



嫌なものは嫌



と言える自分に変わっていきました。




勇気のいるところもありましたが



そう言える自分は、自分を偽ってないナチュラルな姿でした。




こういう努力を続けているわたしを知らない人たちは




「何、らしくないじゃん?妙に強気だね」



と、言う人も多数いました。



その時わたしは




そもそも、らしくないって誰目線?


とまで率直に思ったくらいでした。




これは、決してわたしがワガママとか自分勝手に振舞っているわけではなく




・自分にとって、辛いことは辛いと言えること
・自分にとって、その状況を我慢しないこと
・必要な我慢と不必要な我慢をスッキリ分ける






何でもかんでも、自分が犠牲になることではない



時にその自己犠牲は、誰かの経験を奪ってしまうエゴにさえなる




という、フローな目線で見られるようにもなってきましたし、



何より



自分のことを尊重して大切にしている



ことでした。




人に対して一生懸命やっていたことを、自分自身にしている。



そのものでした。






生きている以上、必要な健康的な我慢や犠牲はあります。


時には、不必要な不健康な我慢や犠牲をしなくてはならないこともあります。



両方を知ることで、私たちは人間力を高めていけます。




ボディートーク療法って、なかなかパワフルだと思いませんかびっくり??







1人で我慢しすぎず

必要なものと不必要なものとを

自分の体に聞いて

自分の自然治癒力で本来の自分になることは



誰にでも等しく与えられたチャレンジとギフトですニコニコ





ボディートーク療法は、そんなお手伝いをいたしますキラキラ





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆