日々是自適 -11ページ目

戦国鍋TV

今、ムスコがちょーハマっている番組。


戦国鍋TV ~なんとなく歴史が学べる映像~


面白い!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ローカルなので全然知らなくて最初を見逃してしまい

DVDを買って何度も見直してます。

歴史好きなら台詞の一言一言、パロディに噴き出すこと必須。


↓全10巻で今は4巻まで出てます。




若手俳優さんが戦隊もののヒーローだったりするので

相変わらず役名でつっこみながら見てる変な親子です。


来年の大河ドラマ「浅井三姉妹」も

戦国鍋TVスタッフの手にかかるとこんなに面白い。




歴史オタクじゃなくても十分楽しめるはず。

本当になんとなく戦国時代がわかるからオススメ。


年末特番も見逃せないわぁ。

その頃は旅行中のはずなので、今から予約しなくちゃ。

新年早々の舞台も行ってしまいそうな勢いです。

秋茶摘み

2ヶ月も前の話ですが、備忘録なので書いておきます。


秋にもお茶摘み体験ができると聞いて行ってきました。

蔵屋鳴沢さんの「チャレンジ茶摘み」

http://www.kuraya-narusawa.com/


反射炉で有名な韮山。

まさにその反射炉に隣接していました。

日々是自適-反射炉


お茶やさんの二階で茶摘娘の衣装を借りて着替えます。

あかねだすきと手拭いをかぶるのが難しかった。

一種のコスプレですな。


日々是自適-茶摘み
新芽だけを摘む葉っぱ


摘んだ分だけお持ち帰りできます。

天ぷらにしたらお茶の香りが爽やかで美味しかった。

レシピもいただけます。


体験は5月、6月、10月のみで、いずれも要予約。

子連れは3歳以上から可、ということでしたが

秋はスズメバチがいるので春の方がよさそうです。


帰りに立ち寄ったのが「名水百選」の柿田川湧水群。

柿田川・長良川・四万十川が日本三大清流です。


日々是自適-柿田川


富士山富士山の雪溶け水が三島溶岩流を抜けて湧き水になり

狩野川と合流して駿河湾に注ぐのだとか。


砂の吹き上げられている箇所が湧き水。

透明なので深い水源も肉眼で確認できます。

何時間見ていても飽きない感じ。


日々是自適-柿田川
清正井 に似てない?


私にはこちらの方が清々しく感じたので

携帯の待ち受けにしました。


湧き水を持ち帰る人たちで行列ができていたので

何か容器を持っていけばよかったかなぁ。


水遊びのできる公園や芝生もあって

遊びに行くなら夏の方が気持ちよさそうです。

サンバ

土曜日、浅草を通りかかったら人 人 人の波!



浅草サンバカーニバル


 日々是自適-浅草サンバカーニバル


いやー、この暑いのにすごい熱気でした。

もう30周年なんですね。

早いわー。


子どもの頃に見に行った時はこんなに人もいなくて

スケベじじいが激写するだけのイベントだと思っていたのに。


あ、この日も最前列はカメラ男で占領されてました。

報道カメラマンのようなすごいカメラ持ってるんだな、みんな。

それで撮るのはおねーちゃんの腰振りだとかさぁ…

ああ、なんて平和な国。


サンバといえばこの曲が好きです。

このロケ、参加したかったな。