秋茶摘み
2ヶ月も前の話ですが、備忘録なので書いておきます。
秋にもお茶摘み体験ができると聞いて行ってきました。
蔵屋鳴沢さんの「チャレンジ茶摘み」
http://www.kuraya-narusawa.com/
反射炉で有名な韮山。
まさにその反射炉に隣接していました。
お茶やさんの二階で茶摘娘の衣装を借りて着替えます。
あかねだすきと手拭いをかぶるのが難しかった。
一種のコスプレですな。
摘んだ分だけお持ち帰りできます。
天ぷらにしたらお茶の香りが爽やかで美味しかった。
レシピもいただけます。
体験は5月、6月、10月のみで、いずれも要予約。
子連れは3歳以上から可、ということでしたが
秋はスズメバチがいるので春の方がよさそうです。
帰りに立ち寄ったのが「名水百選」の柿田川湧水群。
柿田川・長良川・四万十川が日本三大清流です。
富士山の雪溶け水が三島溶岩流を抜けて湧き水になり
狩野川と合流して駿河湾に注ぐのだとか。
砂の吹き上げられている箇所が湧き水。
透明なので深い水源も肉眼で確認できます。
何時間見ていても飽きない感じ。
清正井
に似てない?
私にはこちらの方が清々しく感じたので
携帯の待ち受けにしました。
湧き水を持ち帰る人たちで行列ができていたので
何か容器を持っていけばよかったかなぁ。
水遊びのできる公園や芝生もあって
遊びに行くなら夏の方が気持ちよさそうです。