大阪 藤井寺 美容室 LIDDELL(リデル) の ブログ -18ページ目

4度目の万博行って来ました。



こんにちはリデルの上村です。






6月の三連休。
1泊2日で万博に行って来ました。

今回の万博は吉岡さんがプロデュース

伊藤さんが予約を一生懸命取ってくれました。


目一杯 遊ぶための1泊2日

万博会場に1番近いホテル
【THE  DAY  大阪】
(旧ロッジ舞洲)



万博会場から1番近いホテルと紹介されているだけあって、タクシーで10分ぐらいで西口ゲートに着く近さ。

嬉しいです。

朝から晩まで遊べて、
車で10分から15分で寝場所に着くので疲れない。

このホテルは三階建ての建物とコテージ、
真ん中に広いガーデン




この季節はお花でいっぱい

私達が泊まった部屋はユニットバスでコンパクトですが、上の階に広いお風呂がありめちゃ嬉しい。


大阪に住んでいるのでお泊りはあまりないとは思いますが、ユニバや万博の時にはこちらのホテルはベリーグッド👍


一日目
リデルを朝7時出発
8時に万博会場西口到着
9時10分ゲートから入れた

1番嬉しかったのは、なかなか買えないポルトガルのエッグタルトが買えた事(殆どお並びなし)
ポルトガルのご飯も食べました。



パピリオンはいつものように
花梨が世話してくれました。

まずはwomen'sパピリオンでレクチャーを受け



次は日本館
日本もええ事やってますなぁ〜
藻キティが可愛い



次 イギリス館でアフタヌーンティー



この日はラッキーな事に、
チーズ、お肉、お魚の試食会があり、
無料が大好きな上村は大喜びです。



飯田館やいのち動的平衡館などなど
色々行ったその後はーーー
ずっと楽しみにしていた【ドイツビール

レストランに並んで並んで

目の前でハンサムなドイツのお兄さんが、
サーバーで注いで目の前に出て来た。




お相手はソーセージとパン
最高です  ただビールは少しぬるい



その後はチェコ館でピルスナービールをもう一杯



これが万博の醍醐味

幸せの中で、ドローンショーを観る



これもまた最高
後はタクシーで15分かけてホテルまで帰り、
一日目終了


よき一日 この日万歩計を見ると26000歩

遊びと運動が一気にできる、最高の万博



2日目

朝はホテルの朝食ブッフェ
8時30分に西ゲート
9時20分に大急ぎでフランス

なんとたったの18分ぐらいで入館できました。
やっぱり楽しいフランス館



その後イタリア
ここも素晴らしい(皆さん大絶賛されてます)
貴重な彫刻やダビンチの直筆
日本で見れて良かった。




ここでまたビールとソーセージ
ここでは日本のキリンビールとソーセージ



美味しいね。

最後はインド館に入り、マンゴーラッシー
ビリアニ、チキンカリーを家に持ち帰り、家族で食べました

満喫の2日間

まだまだ行きたい万博です。

アウトバスのオイルとミルクは?


こんにちは、リデルのスタイリスト伊藤です。



先日お客様に、
この前テレビ見てたら
オイルとミルク2つ使った方がいいって
言ってたんやけど

だから今日はオイルとミルク買って帰るわ」と
リッチなお客様。


テレビでお話してくれるのはありがたい事です。


さてオイルとミルクの違いは?


まずオイルですが、
オイルは髪に油分が髪の表面をコーティングして
艶やかな髪にしてくれます。


それとは別に、
ミルク髪に水分を与えて保湿力アップしてくれます。


ちなみに私は、
ミックスして使っています


ちょっとお金はかかりますが、
めちゃくちゃ手触りも質感も良く最高にいいです。


ちょっと贅沢して

ケラスターゼの黒いシリーズ
クロノロジストテルミック(ミルク)
ユイルクロノロジスト(オイル)を
使っています。



リデルではコアミーの、
リペアティブオイルミルクもミックスするととても質感が良くなりおすすめです。




気分で今日はオイルだけ、
ミルクだけなど使い分けもOKです。


ミルクタイプは乾かす前に、
オイルは乾かした後に使う感じでもOKです。


使い方は自由です、
ぜひ試してみてはどうでしょか?

西村の、今年買った大きな買い物ベスト3!!


こんにちは、美容師

兼ベーシストの西村です。




今回は、

今年買った大きな買い物ベスト3

紹介したいと思います。



第三位は、

ベース用のストラップロックです。



もう10何年同じストラップを使ってました。


使いやすく気に入ってたのですが

ベースにつなぐ穴が大きくなりすぎて

途中で外れてベースを落としそうになってきたので

ストラップロックを買いました。



ベース用のストラップと合わせて買うと

少し高くなりますが平均は1.200円ぐらいです。


ネジで取り付けるタイプになってまして

引っかけるとロックがかかり振り回しても取れなくなります。

そして外すときは

突起部分を上に引っ張ると解除されるようになってます


同じメーカーで揃えると

ベース全部を同じストラップロックで使いまわせるので便利です。




第2位は、

ベース用ワイヤレスシールドです。



最近は、ライブハウスよりバーの一箇所をかりて演奏したり、音楽バーで演奏することがありました。


スペースが狭い所だとシールドがあると絡まったり抜けたりするトラブルも多かったりします。

付けるだけで自由に演奏できるワイヤレスが便利すぎて充電が必要ですが満タンにしていつもスタジオに持っていってます。

料金は、1.1000円です。




第1位は、

もちろんベースです。



料金は、ほんとにピンキリ。

10万円以上のものも使ってた時期もありましたが

今は音響で色々と変えれたりするのもあるので

弾きやすさ重視で買いました。


値段も4万ぐらいです。


遠征の時にベースを運ぶのに1本だと厳しいので

これを気に購入しました。


今は、家での練習用に使ってます。


私の好きな万博トイレ。上村&伊藤編


昨日に続き、

私の好きな万博トイレです。



花梨&吉岡編はこちら。

↓↓↓



今日は、

上村&伊藤編です。



《上村の好きな万博トイレ》




開幕2日目に行って、

初めて入ったトイレ。



トイレ2

(花梨補足:ちなみに、この大きな石は「残念石」と言われている石です。

徳川幕府が大坂城を再建する際に、地方から大きな石が集められた。

しかし道半ばで落下したり、何らかの理由で使われなく放置された石がこの「残念石」。

400年経った今、スポットライトを浴び

大阪城の石よりも目立っていますね。)



外観のデザインがとてもよく、

世界の万博にピッタリ!



中に入って驚いたのは

生理用ナプキンが無料で置かれていた事です。



(開幕2日目の朝一トイレ)



その横にある説明書にも感心しました。




2か月がたって、またこのトイレに行きました。

残念な事にナプキンは空っぽ。



やはりあれだけのお客様が来場されたら、

補充は難しいのでしょうね。


でも、この姿勢は素晴らしいと思います。



万博にはたくさんトイレがあります。



私が好きなこのトイレの個室は

たった5つぐらいしか無いので、

お急ぎの方には不向きです。

 


あと

扉が重く、太った私はギリ入れる狭さ。



きっと入るコツがあると思いますが、

扉の開きが狭い。

欠点も全て含めて好きなトイレです。



西口ゲートを少し進んでいくと、右手にあります。

急いでない時にご使用してみて下さい。




《伊藤の好きな万博トイレ》


万博5回


トイレの心配してる方いっぱい居ると思います。

トイレいっぱいあるんです。


シグネチャーのところの、トイレです。


トイレ7



ここは見た目わからないですが、

おしゃれなトイレ。



シグネチャーパビリオン

null2のすぐそばにあります。


入り口入る時グルグルまわって

ここかってなりますが、

ぜひここのトイレも行ってみてください。



私の好きな万博トイレ。花梨/吉岡編

こんにちは! 

リデルのスタイリスト花梨です☺︎





今日のテーマは、

【私の好きな万博トイレ】!



万博に14回行っている私、花梨と

万博に行ったことのあるリデルスタッフの

オススメトイレについて書いていきます日本国旗



万博会場内のトイレや休憩所は、

若手建築家20名が手掛けています。



どれも個性的で、

コンセプトもしっかりしています!



例えば!


1番有名なのが《トイレ5》。


通称〈2億円トイレ〉!!



積み木のように

自由に組み換えがきく設計。



『多様でありながら、ひとつ』という

会場全体のコンセプトにピッタリです!



トイレの概念。

奥にひっそりとある排泄の場という“陰”の感じがなく、「ちょっとトイレ行ってくるー晴れ」って“陽”の感じがいいですね。





そんな私のオススメトイレは、

休憩所1




い空に色とがよく映えますね!


休憩所という名前ですが、

もちろんトイレもあります!



話はそれますが、

私が万博に行ってて感心することは、

“子どもの心が分かる大人が携わっているんだなー”と思うところ。



中心にある森の付近に

10cmの水たまりがあります。


オープン時は寒く、

「水はけ悪いんかな?」としか思っていなかったのですが、暑くなってきたら分かった!


(オーサムのインスタより)


人工のたった10cmの水たまりで、

子どもたちが水遊びしている!



えー!誰がこんなん

前もって想像できるん??




ミストが噴射されてるだけで、
子どもって楽しい!



こんな単純なことで遊べるの⁉︎



いのちパークでは、

15分おきに3分間体力のミストが放出される。



前が見えないぐらい真っ白になる。



これは大人も楽しいルンルン




さて、

本題に戻ります。


パビリオンはどこも満員!

でも、子どもは体力を持て余してる!!!


そんな時は私がオススメする《休憩所1》がいい。


カラフルな傘の下は、



ハンモックやトランポリンのようになっているんです。




雨の日は、雨宿りができて、

日差しの強い日は、日陰になる。



大人はゆっくりと座れ、子どもは駆け回る。

こんな子連れに良い場所はありませんよ指差し



ちなみココには、

携帯よりも予約が取りやすい“当日予約機”が1台あります。


誰もが嬉しい《休憩所1》のトイレです。




《オススメ万博トイレ》

吉岡編



万博ようやく6回目。

トイレもそこそこ入っています。


でも意外と

まだ体験していないトイレもあります。



外観の素晴らしいトイレ。

機能がすごいトイレ。

オールジェンダーのトイレ。

そして沢山の人が入れる、普通のトイレ。




私がご紹介するのは

ちょっと難しくて忙しくて面白いトイレ

です。



トイレ1




このトイレは

お並びが周りから丸見えです。


入ってすぐ【入室マーク】をボタンで点灯させます。

トイレが終わったら、反対のドアから出ます。



その時次の人がすでに、ドアを開けて入って来ます。

「あ、どうも!」って感じにお互いがぺこり。



これを大体の人は、

トイレ我慢をして待っているので

「素早くピ!バタン!」

スピードトイレです。




他のスタッフのオススメトイレもまた、

ご紹介しますね飛び出すハート




ちなみにリデルのトイレもいいトイレですよ!