↓前回の稽古の様子

3日連続になりました、オペレッタ「こうもり」の稽古。


今回は、普段T1projectボーカルクラスの会場としてお借りしているスタジオをお借りしました。

(オーナーさんに直接ご連絡させていただきました)

↑3幕の三重唱



↑1幕の三重唱



今回のキャスティングを改めて眺めていると…どのキャラクターもキュート。


若々しく、溌剌としていて、それでいてキャリアは確かな方々なので、どんな要求にも対応してくださいます。




どんどんアイディアが出てくるし、それらを活かしつつ、芝居の大筋を丁寧に紡いでいきたいと思います。



今日で、いちおう全部のシーンを付け終え、次回は補正をかけていって、来週からは部分通し稽古を行なっていく予定です。


そんな中、悩み事もあります。


9月23日(火・祝)の甲府公演のチケット販売状況が芳しくないようです。


今はまだ200席/700席のお申し込みがあったのみで、僕の肌感だと、実質は180席ぐらいしか埋まっていない状況だと思います。



これだと前の3〜4列がやっと埋まっているかどうか…。


↓この通路前までしかお客様が入っていない状況…



東京、埼玉からは遠いかもしれないけど、ぜひ甲府までお越しいただけたら…と思います。

よろしくお願いします。




オペレッタ「こうもり」の長坂での稽古を終えた後、甲府へ移動して、YCC県民文化ホールの舞台裏にお邪魔しました。



スタッフさんと諸々打ち合わせをさせていただきながら、舞台裏を物色。



今回の公演の舞台で使えるものはないか…いろいろご提案いただきました。


その結果、いろいろなものをお貸しいただくことが決まりました。




実は、これ(舞台道具の待ち合わせが何もないこと)が、不安要素の一つで、それこそストレスでお腹が痛くなったりしていました。



YCCホールスタッフの伊藤さんには、何から何までお世話になって、多大なるご協力をいただくことになりました。

(帰りは車で駅まで送ってくれた❤️…なぜそこまで優しいのか…)



不思議なことに「ある程度これで目処がついたな」…と思ったら、合唱団の方やキャストの方からも「これも使えますか?」と立て続けにご連絡いただきました。


やっとトンネルから抜け出したような気分。



でも、まだまだやらなきゃいけないことや、課題は山積みです。



甲府公演は700席ありますが、まだ販売200枚弱とのこと。せめて300席は人に入って欲しい…。



皆様のご協力をお願いいたします。


↑9/23甲府公演


↓9/21八ヶ岳公演




↓前回の稽古

3日連続オペレッタ「こうもり」稽古…の2日目。


今日は朝から山梨県北杜市長坂ホールで合唱稽古です。


10:00〜17:00の長丁場💦

合唱の皆様、お疲れ様でした。

お付き合いくださったアデーレ役の前原加奈さん、イーダ役の浅川萌瑛さん、ブリント役&2幕合唱助っ人の大澤アルドさん、ありがとうございました。



合唱指導&アデーレ役の前原加奈さんが、全ての代役を務めてくださり、引っ張っていってくれます。


今日はかなり芝居の「中身」を煮詰めることができました。皆さんが舞台上で「生きる」環境を整えていきます。



簡単な芝居のエクササイズを施したり、佐伯正則マエストロによる音楽的な作り込みなど、非常に充実した稽古になったと思います。


今日は甲府公演の照明を担当してくださる「グルービー」さんにもお越しいただき、簡単な打ち合わせを行うことも出来ました。



いよいよ明日から9月!

ついに公演月となります。



ここから本格的にアクセルをベタ踏みしていきます。絶対に楽しい舞台になりますので、どうぞお楽しみに。


↑甲府公演9/23


↓八ヶ岳公演9/21


↓前回の稽古の様子

今日は、神奈川県の橋本で、オペレッタ「こうもり」のソリスト稽古がありました。



東京、山梨、神奈川、埼玉…と様々な地域に住むキャストさんたちの稽古なので、稽古場については放浪している状態です。




ドタバタ喜劇な作品ですから、いかにネタを仕込んでいけるか、が勝負です。



なぜかドラマーと化した佐伯マエストロ↓



非常に盛り上がった稽古場でした。



大所帯…



皆様のお越しをお待ちしております。


↑甲府公演


↓八ヶ岳公演


帰宅したら、また軽い目眩…。

どうやらストレス性の胃炎のようで、横になっているとお腹がグルグルと動いていました。



夜は熊谷ベーレンタール男声合唱団の指導。


仕事をしていると疲れやストレスは忘れられるので、元気に指導していました。



人生の先輩方とコツコツと練習を重ねていますが、皆さんの頑張りには、いつも脱帽。


声もだいぶ良くなってきました。

午後は耳鼻科に行って薬をもらい、そのまま対面レッスンの為、スタジオへ。



ご高齢の歌の生徒さんで、補聴器をつけながらのレッスンです。




補聴器は会話などを良く聞こえるようにする器具で、歌声を対象にはしていないのだと思います。


あくまで憶測ですが…ノイズキャンセルの問題や、音割れの問題などが重なっているようで

「自分の声が、

 ガラガラと痰が絡んだような

 汚い音に聞こえる」

と悲しそうな生徒さん。


こちらにはキレイな声で聴こえているのに。



また、音程についても(これは生徒さん自身の問題だと思うけど)問題が付き纏っていました。


そこで、たまたま雑談している中で出てきた「移動ド唱法」の話を生かして、試しに「移動ド唱法」で歌ってもらうことにしました。



するとどうでしょう…



音程がいっさい狂うことなく、今までになく声も伸びやかでした。


つまり耳に頼ることが出来ない今、

「聴きながら歌う」よりも

「自分の音感を信じて歌う」方が正確に歌えることがわかったのです。



よし!

この方法なら合唱もまだまだ続けられる。やはり子供の頃から学んできたことが、後の財産となります。移動ド唱法を学んであって、良かったです。

朝から声を出したら、またフラ〜っとなったので、リビングで仮眠し、再びPCの前へ。


11:00〜12:00と、12:00〜12:30でお二人オンラインレッスンをしました。




最初はニューヨークの生徒さん。あちらはだいぶ涼しくなってきたそうです。

日本語の歌の歌い方(主に発語)が難しいので、丁寧に指導させていただきました。








お二人目は「あさうた」にも参加していた方。朝イチで歌ったら上手く声が出なかった…のと、最近、少し自己流で練習しているらしく、かなりバランスが崩れてしまっていたので、キチンと修正をかけました。

最後は高い音まで出て、ひと安心。



【レッスン概要】

目的別にリクエストにお応えする形でレッスンを進めていきます。

・趣味で歌えるようになりたい

・プロを目指したい

・オーディション対策

などなど


【レッスン代】

対面レッスン

・一般レッスン:5,000円/50分

・スタジオ代別途

・会場によって別途出張代、駐車場代(※グループレッスンも同様。参加者で割り勘)


オンラインレッスン

・3,000円/30分

・Zoomルームにて(レッスン後に録画をお送りします)


動画レッスン

・歌唱録画(または録音)したものを送り、アドバイスを受ける簡易レッスン

・1,000円/1曲


お問い合わせ先→公式LINEへ


毎週金曜朝は…

オンラインサークル

「あさうた」


今月はレハールのオペレッタ「メリー・ウィドー」より「メリー・ウィドー・ワルツ」を勉強していきした。


参考動画として、ドミトリー・ホロストフスキーとエリナ・ガランチャのデュエットを観てみました。


やっぱり、スゲェ声だなぁ…。




一方で、こちらの動画もオススメ。


トーマス・ハンプソンとカリータ・マッティラのデュエット。


…この可愛らしさと甘さを兼ね備えたトーマス・ハンプソンが、なんだかんだで好きだなぁ、と改めて思いました。



トーマス・ハンプソンさんは、僕が藝大生時代にヴォルフガング・サバリッシュ指揮/NHK交響楽団によるブラームス「ドイツ・レクイエム」で共演させていただいています。


コントラバスも通る、あの大きなNHKホールのリハーサル室のドアをくぐり抜けるように入ってきた巨人のような体躯に、甘い笑顔、そしてスタイリッシュな立ち姿…本当にかっこよかったです。


合唱が歌う時は、毎度座ったまま足を組んでこちら(主にソプラノ:女子だけど)を眺める表情もセクシーでした。


力むことなく、明るく澄んだ声で歌う時はハンプソンの歌声に驚いた記憶が蘇ってきました。


あんな風に歌いたいな。

毎日配信しているプライベートラジオ番組Stand FM「りひとの歌ラジオ」ですが、番組を応援してくださるメンバーシップ(月額1,000円)の皆様に向けて、特典企画として『さしZoom』というのを期間限定で催してみました。


↑放送自体は、どなたでも聞くことができます。リスナー募集中


先輩や上司と「さし飲み」というのがありますが、それをオンラインで行なう、というもので…


30分間

古澤利人とZoomで

1対1で話せる


という企画です。しかも今回は無料。



この30分間は何に使っても良いので、雑談や相談、愚痴聞きはもちろん、オンラインレッスンに使用しても良い訳です。


つまり…

「普段3,000円/30分のオンラインレッスンを、月額1,000円のメンバーシップになっていれば、無料で受けられる」

ということも出来るので、僕にとってはメリットなしですが、それでも毎日の放送を聴きにきてくれて、継続的に応援してくださっているメンバーシップの皆さんには、何か恩返ししたいと常日頃思っていますので、【期間限定】ではありますが、さしZoomを企画してみました。



そして、今日お申し込みがあったので、早速Zoomを開きました。



雑談も交えた歌のレッスンでしたが、ちょっと時間オーバーしてしまうほど、充実した時間になりました。




本音で語る「歌ラジオ」を今後ともよろしくお願いいたします。



翌日、ラジオのコメント欄に、感想も書いてくださいました。


北浦和にあるスタジオで、歌のレッスンを行っています。(ミュージカル座のスタジオとは駅の反対側)


今日は台東区からお越しくださった方のレッスン。


暑い中、お越しいただいたからには、満足して帰って欲しい、ということでアドバイスさせていただきましたが、今まで出なかった上のラの音があっさり出るようになって、満面の笑みで喜んでいました。


この表情を見る為に指導、頑張っています。




【レッスン生募集中】

目的別にリクエストにお応えする形でレッスンを進めていきます。

・趣味で歌えるようになりたい

・プロを目指したい

・オーディション対策

などなど


【レッスン代】

対面レッスン

・一般レッスン:5,000円/50分

・スタジオ代別途

・会場によって別途出張代、駐車場代(※グループレッスンも同様。参加者で割り勘)


オンラインレッスン

・3,000円/30分

・Zoomルームにて(レッスン後に録画をお送りします)


動画レッスン

・歌唱録画(または録音)したものを送り、アドバイスを受ける簡易レッスン

・1,000円/1曲


お問い合わせ先→公式LINEへ