午後は耳鼻科に行って薬をもらい、そのまま対面レッスンの為、スタジオへ。
ご高齢の歌の生徒さんで、補聴器をつけながらのレッスンです。
補聴器は会話などを良く聞こえるようにする器具で、歌声を対象にはしていないのだと思います。
あくまで憶測ですが…ノイズキャンセルの問題や、音割れの問題などが重なっているようで
「自分の声が、
ガラガラと痰が絡んだような
汚い音に聞こえる」
と悲しそうな生徒さん。
こちらにはキレイな声で聴こえているのに。
また、音程についても(これは生徒さん自身の問題だと思うけど)問題が付き纏っていました。
そこで、たまたま雑談している中で出てきた「移動ド唱法」の話を生かして、試しに「移動ド唱法」で歌ってもらうことにしました。
するとどうでしょう…
音程がいっさい狂うことなく、今までになく声も伸びやかでした。
つまり耳に頼ることが出来ない今、
「聴きながら歌う」よりも
「自分の音感を信じて歌う」方が正確に歌えることがわかったのです。
よし!
この方法なら合唱もまだまだ続けられる。やはり子供の頃から学んできたことが、後の財産となります。移動ド唱法を学んであって、良かったです。