台東区西徳寺本堂で練習をしているエコー合唱団の指導。
練習前に団長、事務局、指導者陣で打ち合わせをして、より良い練習体制について話し合いをしました。
現在はボイストレーナーとして小山先生にお越しいただいているのですが、本練習とボイトレを同時進行しているのが、効率が良いようで実は効率が悪いことが判明し、やり方を変えてみることにしました。
実践→改善を繰り返すことでシステムというのは確立していきます。これを組織として行える強みを活かしていきたいと思います。
台東区西徳寺本堂で練習をしているエコー合唱団の指導。
練習前に団長、事務局、指導者陣で打ち合わせをして、より良い練習体制について話し合いをしました。
現在はボイストレーナーとして小山先生にお越しいただいているのですが、本練習とボイトレを同時進行しているのが、効率が良いようで実は効率が悪いことが判明し、やり方を変えてみることにしました。
実践→改善を繰り返すことでシステムというのは確立していきます。これを組織として行える強みを活かしていきたいと思います。
夜は熊谷で、ベーレンタール男声合唱団の指導。
ここ2週で連続して2人の団員さんが退団されました。理由は「高齢になり夜、目が見えなくなったから」とのこと。
団員の高齢化が進み、いつか存続の危機は訪れると思っていましたが、突如、雪崩のようにやってくるとは…。しかも今日は最高齢のお2人もお休みしていて、半数の出席率でした。
現在、多田武彦「雪と花火」を練習中。
新入団員を募集しております。
▶︎毎週金曜日19:30〜21:00
熊谷市中央公民館(八木橋裏)3階会議室
詳細が決まったら、また改めてご案内いたします。
午後にオンラインレッスン。
年末から年始にかけて副鼻腔炎→後鼻漏→気管支炎という3点セットで苦しんだ生徒さん。未だに喉に違和感を感じる、とのことでした。
耳鼻科で声帯などを診てもらったら「異常なし」だったようなので、幾つかの原因を探してみました。
①耳が聞こえにくくなっている?
②鼻腔の詰まり
③筋力低下
生徒さんにヒアリングしていくと、②は耳鼻科でも問題なしとされたそうで、どうやらこれは関係ないようです。
①は、以前から耳の聞こえが悪いのは自覚気味。ということは今回の違和感とは関係ない。
ということで、飽くまで可能性の問題ではありますが、③筋力低下が疑われます。
そんな訳で今日のレッスンは体幹トレーニングと、呼吸のトレーニング。さらに舌のストレッチも行なったところ、だいぶほぐれてきて、声にも力が戻ってきた模様。
まだまだ継続してのトレーニングは必要ですが、大丈夫でしょう。
2月もオンラインサークル「アサウタ」がスタートしました!
高音への跳躍の仕方などに注意しました。キーワードは「ガチョーン!」です…ということで、このポーズ↓
次回は2月5日(日)13:00〜13:30
初の「ヒルウタ」です。
初参加の方、大歓迎。
詳細は古澤までお問い合わせください。
(参加費:1,000円)
今日は、僕が登場するシーンをまとめて稽古していただく時間をいただきました。
本当に皆さん、ありがとうございます。
重要なメッセージが込められたソロ曲や、東京大空襲のシーンなど、みっちりと稽古してもらいました。
自分が出ていないシーンも、現代のシーンは音楽がキャピキャピしてて、(作曲家→)石渡節が炸裂しています。
日に日に形になっていく物語。これからの展開がまた楽しみです。
東京を愛する人、
日本を愛する人、
愛を信じる人にこそ、見ていただきたい作品です。
古澤利空@furufuru413
舞台「キングダム」嬴政・漂(子供時代)役で出演します。よろしくお願いいたします⚔https://t.co/TTQnwRkv0r#キングダム #嬴政 #漂 #子供時代#帝国劇場 #梅田芸術劇場 #博多座… https://t.co/VZ48pjULmk
2023年02月02日 17:02
今日は急遽オンラインレッスンが入りました。
ミュージカル女優を夢見る生徒さん。今日は高音の出し方についてレッスンしました。
以前は、高音は地声で押し切ることしか出来ずにいましたし、「裏声で歌うのは逃げ」と思っている節もありましたが、丁寧に裏声の出し方を勉強し、中低音も柔らかく歌えるようになりました。
今度は高音を、地声ではなく「いかに地声に聞こえる裏声で歌えるか?」という課題に取り組んでいます。そこで使える技が「mixボイス」と「twang」です。後者はクラシックでは「acuto」と呼ばれるものに近いのですが、いずれも『道筋』さえ理解できれば誰にでも習得できるはずです。
どうも未だに地声で出しに行ってしまう傾向があるのでヒアリング。どうやら道筋を間違っていました。中低音までmixボイスの方向に進み、高音だけtwangに入れようとすれば、それはその中間である地声に向かうしかなくなります。
特に今回は「twang」の習得を目指して、きちんと道筋を説明し、その為の練習方法もお伝えしたところ、10分ほどで完璧な高音が出せるようになりました。
本人も嬉しそうにレッスンを終えてくれたので、僕も満足。これからもどんどん進化を続けて欲しいです。
夜はT1projectボーカルワークショップ。
先日のオーディションを経て、着実に進化しているメンバーたち。更にグレードアップを図り、僕の指導もついつい熱くなっています。
それだけ期待値が高まってきているし、せっかくここで学んだことを生かすのであれば、遠くまで羽ばたいていって欲しい。
ステップアップどころかグレードアップを目指して欲しいと思います。
さてさて、今日のワークショップ後にライブ出演の合否発表がありました。とてもレベルが高く、かつ甲乙付け難いものがありましたが、今回の結果を踏まえて、また更に精進を重ねていってくれると信じています。