「源氏物語」のドイツ語訳は・・・! | マンボウのブログ

マンボウのブログ

フラヌールの視界から、さまざまな事象に遊ぶ

「源氏物語」の外国語への翻訳は、おそらく中国語訳が最も多いだろう。長年にわたって宮廷文化の歴史のある中国だからムベなるかな。

 

ここでは、ドイツ語訳を紹介しておこう!チョキ

 

 

   Amazon | Die Geschichte vom Prinzen Genji (2 Volume Set) | Murasaki, Waley,  Arthur, Herlitschka, Herberth E. | Japan さん

 

DIE GESCHICHTE VOM PRINZEN GENJI」

Murasakishikibu/Herberth E.Herlitschka [1893- ]
Frankfurt am Main [ドイツ] : Insel-Verlag,1995.1v.611p.20cm./『源氏物語』/ドイツ語
Frankfurt am Main [ドイツ] : Insel-Verlag
1995.2v.583p.20cm./『源氏物語』/ドイツ語

 Herberth E.HerlitschkaによるArthur Waley訳『源氏物語』のドイツ語訳。冊子番号27のペーパーバック版の再版。2冊本。但し、本の表紙は『源氏物語画帖』ではなく、2冊とも同じ江戸時代の役者絵を用いる。また、見返しには冊子番号27とは異なる『源氏物語』の説明文を載せる。〔大野〕

 

 

翻訳者Herberth E.Herlitschkaは、本書の他にイギリスの小説家・思想家Aldous Huxley(オルダス・ハクスリー)[1894-1963]の『美しき新世界』をはじめ、英語からのドイツ語訳を多く手がけている。〔大野〕

 

なお、ウェイリー訳からの重訳であるので、比較のためにウェイリー訳も記しておく。

 

 

先ずは、指輪「桐壺」の冒頭から。

 


原文は・・・

 

   いづれのおほん時にか、女御更衣あまた侍ひ給ひけるなかに、いとやむごとなききはにはあらぬが、すぐれて時めき給ふ、ありけり。 (玉上琢彌訳注「源氏物語」 角川ソフィア文庫 p.25)

 

 

  Am Hof eines Kaisers -- wann er lebte, ist nicht von Bedeutung -- war unter den vielen Damen der Kleiderkammer und des Bettgemachs auch eine, die, obgleich nicht von sehr hohem Rang, vor allen ubrigen in Gunst stand; also dass die grossen Damen des Palasts, von denen jede insgeheim gehofft hatte, sie selbst werde die Erwahlte sein, mit Hass und Geringschazung auf den Emporkommling blickten,der ihre Traume zerstort hatte. ・・・(p.7)

 

 

ウェイリー訳は、こうなっている。

 

  At the Court of an Emperor (he lived it matters not when) there was among the many gentlewomen of the Wardrobe and Chamber one, who though she was not of very high rank was favored far beyond all the rest; ・・・(ウェイリー訳: p.4)

 

 

「いとやむごとなききはにはあらぬが」は、こう訳されている。

    

    nicht von sehr hohem Rang,

 

これは、ウェイリー訳をそのままドイツ語へと訳したものかな。

 

 

もう一つは、このドイツ語訳が・・・右差し

 

 

Amazon.co.jp: Genji - Monogatari : Murasaki: 本 さん

 

「GENJI-MONOGATARI Die Geschichte vom Prinzen Genji 」(Manesse Verlag 2014)

 

これは、Oscar Benl による訳である。

 

ジーンズオスカー・ベンル(Oscar Benl、1914年5月25日 - 1986年11月21日[2])は、ドイツの日本研究[1]。彼は吉田兼好から安部公房にいたる数多くの古典および現代日本文学ドイツ語に翻訳した。また禅、仏教、古典芸能について著作を多く残した[3](Wiki)

 

 

指輪「桐壺」の冒頭は・・・

 

  Unter welchem Herrscher geschah es wohl? -- da war unter den vielen Nyogo und Koi eine, die zwar aus nicht allzu hohem Hause stammte, aber die kaiserliche Huld am meisten genoss.

 

 

ウェイリー訳からの重訳である前者は説明っぽいのに較べて、ベンルのドイツ語訳はおそらくウェイリー訳を経ずに翻訳されたと思しく、シンプルなのが目を惹く!口笛

 

 

 

なお、天皇・帝という語は、Emperor(英訳)や、Kaisers(ドイツ語訳)と訳されているが、そもそも皇帝という西洋語は、軍隊を率いて世を統べる地位を表すので、日本古代の天皇・帝(中世や近世の征夷大将軍なら分かるけど)の訳としては相応しくないのだけど、他に適当な訳語がないので仕方ないかな。。。えーん

 

 

ベンル訳では、Herrscher という言葉が使われていて、これは支配者、君主という意味合いなので、工夫が感じられるわ!びっくり

 

 

 

 

   <「源氏物語」を愉しむ!>・・・18