先月のロンドン・パリ旅行へ行くにあたり「日本で手に入らないお土産」を色々調べたきづき

 

ええニヤリ今やほとんどの美味しい物や小さい物が、日本でほぼ現地価格で買える現実

 

ちょっと話が逸れますが、ロンドンでもパリでも、スーパーのお菓子は、全て日本の方が安かった衝撃(ハリボやウォーカーズ等)キョロキョロ

 

調べるまで全く知らず「こ、これは絶対に手に入れて、自分とあの方とあの方へ・・・」と心に決めて日本を出た物があり

ベルガモット ド ナンシー ご存じですかはてなマーク

 

パリ郊外のナンシー地方はベルガモットの産地で、ベルガモット果汁と飴だけで作られたこちらのキャンディーが名産品なのだそう

 

アロマでは一番、ベルガモットの香りが好きラブ

 

故に、それってパリ土産ではなくフランス土産じゃん←と言う突っ込みを無視出来るベルガモット愛好家よ

 

買うしかな~いっメラメラ

 

と、思ったのですが、投稿をお読み頂いた皆様はご存じの通り、今回の旅はほぼ買い物をしておらず、寺院と美術館ばかり巡っていたので、全然見かけなかったのです滝汗

 

そこで考えたのは、モンサンミッシェル日帰りツアーの日だけ、ガイドさんと接するから聞こう

 

モンサンミッシェルに到着し、フワフワオムレツを食べた後、ガイドさんに「○○☓☓・・・と言う訳で、ベルガモット ド ナンシーをどこで買えるかご存じですか?しかも、明日の日曜日しか買い物出来る日がないのです~(日曜休みの店が多い)」

 

ベルガモット ド ナンシーを初めて知ったらしいガイドさんは、フランス語で検索して調べて下さり、その画面をスクショしてお礼を言い、観光へ出た私

 

帰り道の休憩所で、ガイドさんが私の側まで来て言いました

 

「先ほどお伝えしたお店へ電話で確認したら、すみません、明日はお休みでした。日曜日も空いていて、ベルガモット ド ナンシーを扱っている店で行きやすい場所を調べました。こちらです。念のために電話で確認すると、明日営業しており、現時点での在庫は3袋だそうです」

 

ねぇ・・・日本のサービス業における基準の高さ、世界に誇れるよねはてなマーク

 

感動でクラクラしながらお礼を言い、スクショをさせて頂き、翌日の日曜日、モンマルトルの丘の後にその店を訪ね、写真の3袋全部買い占めたのでした(本当はもっと欲しかったニヤリ

 

口の中でベルガモットの香りがフワ~~~っと広がり、最高に美味しい飴ラブ

 

一袋を自分用、一袋を半分に分けてベルガモット好きな拳友二人へ、残りの一袋は三等分してベルガモット好きな友人達へ

 

毎回、この自慢話をしても良いですかはてなマーク←恩着せがましいからやめて