リトルビッグプラネット2のストーリーモードクリアしました。

みんなで協力してって感じで感動しました。
今回はストーリーモードもなかなかこっていて誘導型があったりシューティングがあったりバラエティーに富んでいておもしろかったです。
自分でもシューティングの面とか作ってみたいですね。
さて、今回の攻略はダ・ビンチのステージのボス戦パーフェクト攻略です。(ここは結構簡単)

左右のレバーの場所と奥のスイッチの上のレイヤーが安全地帯です。
ここに身を潜めてローラーの動きをよく見て行動しましょう。

最後はつかまりフックを利用してローラーを避けます。
レバーや最後のポイントなどは結構距離があってもとどきますので、焦らずクールに決めましょう。
おまけのミニゲーム攻略です。
アイテムの対象になるステージは「フェンスホッピング」「叫びの塔」です。
高得点を取るには何を目的にステージを進めればいいのかと言えばやはり「ポイントの連続ゲット」です。
×いくつの数字をできるだけあげるように間を開けずにバブルを取っていくのが鉄則です。
「フェンスホッピング」

簡単な最初のうちになるべく多くの乗数を狙いましょう。
×7とか。(最高では×10くらいまでいきましたよ)
・・・と言っても実は僕はまだ9201点が最高なのでアイテムを全部取れていませんw
「叫びの塔」

最初から終わりまでバブル連続ゲットを狙うつもりで駆け抜けましょう。
(ステージ途中のアイテムバブルは後から回収すればよし)
僕が最高得点を出したときはバブル×24まで行きましたが、この時は得点的にも余裕でした。

みんなで協力してって感じで感動しました。
今回はストーリーモードもなかなかこっていて誘導型があったりシューティングがあったりバラエティーに富んでいておもしろかったです。
自分でもシューティングの面とか作ってみたいですね。
さて、今回の攻略はダ・ビンチのステージのボス戦パーフェクト攻略です。(ここは結構簡単)

左右のレバーの場所と奥のスイッチの上のレイヤーが安全地帯です。
ここに身を潜めてローラーの動きをよく見て行動しましょう。

最後はつかまりフックを利用してローラーを避けます。
レバーや最後のポイントなどは結構距離があってもとどきますので、焦らずクールに決めましょう。
おまけのミニゲーム攻略です。
アイテムの対象になるステージは「フェンスホッピング」「叫びの塔」です。
高得点を取るには何を目的にステージを進めればいいのかと言えばやはり「ポイントの連続ゲット」です。
×いくつの数字をできるだけあげるように間を開けずにバブルを取っていくのが鉄則です。
「フェンスホッピング」

簡単な最初のうちになるべく多くの乗数を狙いましょう。
×7とか。(最高では×10くらいまでいきましたよ)
・・・と言っても実は僕はまだ9201点が最高なのでアイテムを全部取れていませんw
「叫びの塔」

最初から終わりまでバブル連続ゲットを狙うつもりで駆け抜けましょう。
(ステージ途中のアイテムバブルは後から回収すればよし)
僕が最高得点を出したときはバブル×24まで行きましたが、この時は得点的にも余裕でした。












