こんばんは(^^)
阪急茨木市駅から徒歩3分
libe'rer〜リベレ〜のMISAです(^^)
セルフ腸セラピー講座・基礎編
→ 詳しくはこちら
次回開催日……7月24日10時
リクエストで随時開催いたします。
出張開催もいたします。ご相談ください。
セルフ腸セラピー講座・継続編
→ 詳しくはこちら
次回開催日……7月24日13時
ふぅ…夏休みが始まりました

今日からの1ヶ月、それぞれまちまちの時間に出かけ、帰ってくる。
昼ごはんもいるのかいらないのか…ややこしいです。
先日、次男が中耳炎になりました

もともと次男は耳が弱いのです。
中学生にもなって中耳炎になる?
中学生にもなって痛いからって泣く?
と、私の心の声はさておき、次男は幼稚園の頃から長い間「滲出性中耳炎」を患ってました。
次男はとても大人しい子どもでした。
大きな声でおしゃべりもしない、物静かな子どもでした。
私には都合のいいくらい大人しかったのです。
2月産まれということもあったので、少し成長が遅いよね…と言うくらいに軽く考えてました。
幼稚園の時に、いろんな歌を覚えてくるんだけど、一度たりともまともに歌を覚えてきたことがなかったのです(笑)
必ずというほど歌詞が違う

そんな間違って覚えてきた歌も、可愛く思えて
「また間違えてるな〜」と軽く思ってました。
特に気にすることもなく過ごしていたのだけれど、年長さんの秋くらいに、春から小学校に行くのに大丈夫か?と、ふと思ったのです。
その頃母に「この子、ちゃんと聞こえてないんちゃう?」と言われたのもあって、耳鼻科に行ってみようと思ったのでした。
そして、耳鼻科に行ったら……
「滲出性中耳炎にかかってますよ。
両耳がほとんど聞こえてないと思いますよ。」と、言われたのです

「えっ⁉️普通にコミュニケーションとってますけど?」
「幼稚園でもお友達とちゃんと遊んでますよ?」
「歌も歌詞は間違えてるけど、歌ってるよ?」
「そもそもいつから聞こえてなかった?」
頭の中は???だらけです。
まさか…聞こえてないとは…

そう、いったいいつから??
記憶をたぐります。
うちは2年保育で幼稚園に通ってました。
その前の年、3歳の時に一度中耳炎にかかりました。
耳が痛い…と泣いたので病院に行きました。
病院では「中耳炎です」と診断されました。
もちろん通院しました。
ほぼ治ったであろう、あとは大丈夫だろうということで通院が終わりました。(多分…)
この後、日にち薬で治るはずの中耳炎が治らず、内耳の中で膿が固まってしまったのだと思います。
と、いうことは幼稚園時代はほぼ聞こえてなかったのか

凹みました

ま、凹んでてもしょうがない、小学生になるまでに治して、お勉強も困らないようにしないと…
ここらか、病院通いが始まり、結局通院では治らず、全身麻酔で日帰り手術をすることになりました。
時間はかかったものの、無事完治しました。
そして、ちゃんと耳が聞こえるようになった次男は…
今までは家族との食事の時も、会話に加わらなかったのだけど、どうやら聞こえてなかったので会話に加われなかったようで、聞こえるようになるとバンバン会話に入ってくるようになりました(笑)
そして、今回の中耳炎。
やはり風邪などが長引くと弱いところに出てくるのね〜

時々、聞こえてるか確認しとかないとダメなのね

「滲出性中耳炎とは…」
急性炎症を伴わず、中耳に滲出液がたまっている状態です。子どもから大人まで、あらゆる年齢層に発症しますが、子どもの頻度が圧倒的です。大人では片側性のことがありますが、子どもは大半が両側性です。
放置すると鼓膜が陥没したり、萎縮したり、取り返しのつかない変化が起こることがあります。
MISAの自己紹介 → こちら