こんばんは(^^)
阪急茨木市駅から徒歩3分
libe'rer〜リベレ〜のMISAです(^^)
セルフ腸セラピー講座・基礎編
→ 詳しくはこちら
次回開催日……7月24日10時
リクエストで随時開催いたします。
出張開催もいたします。ご相談ください。
セルフ腸セラピー講座・継続編
→ 詳しくはこちら
次回開催日……7月24日13時
自己嫌悪……です

以前のブログにも書きましたが、昔の私はハリネズミのようにとがった性格でした。
ハリネズミのブログ → こちら
10代、20代の頃の私は、イラっとするとすぐに表情が変わる。表情が変わるだけでも、周りには主張しているのだけれど、それではあきたらず「私、怒ってるんです。腹が立ってるんです」ということを態度でアピール

周りの友達やOLの頃の仕事仲間はたくさん嫌な思いをさせたことだと思います、反省です

結婚してからの30代の私は、その矛先が80%が旦那へ、残り20%は子どもたち向いていたように思います。
今思っても、本当に些細なことなんです。
細かいことに気が回る、よく気がつく。
私の長所でもありますが、短所と言った方が良いくらい

よく気がつくってことは、他人のこともよく気づくのです。
見なくても良いところまで、見てしまう。
そして、気になって気になって…
(ほっておけばいいのに、ほっておけない)
ずっと行動を目で追って、いつやるの?
いつ気づくの?とイライラを募らせるのです

だけど私は気づいてるけど、当の本人は気づいてない、仮に気づいてても気になってないから、いつまでたっても行動するはずもない…
そして、私が爆発するのです

それも何の前触れもなく…
爆発された張本人は、何に対してなのかすらわからないので、対処できない…
ますます私の怒りは増していく…
悪循環…負のループです

もちろんこの怒りは子どもに対しても発動されます。
私の気分によっても左右されるわけなので、前は怒られなかったのに、今日は怒られる。なんてことも起きてしまうのです。
これでは教育上よくないし、売り言葉に買い言葉ともなりやすい。
いろんな本や雑誌なんかにも書いてあるけど、
怒りそうになったら
○深呼吸する
○その場から一旦離れる
とか、書いてありますよね。
そんなん、無理です。
深呼吸する間も無く怒ってるし、その場から離れたとしてもフツフツと煮えたぎる感じです。
とにかく言わないと気が済まないのだから…
そんな自分自身が好きなわけはなく、むしろ嫌いでした。
それでも、体を気づかうようになって、生活習慣が少し変わってきたら、そりゃイライラの日もあるし、導火線が短い時もあるけど、そんな日もたまにある…ってくらいに変わったのです。
だから、イライラしちゃう方の気持ちもめっちゃわかるんです。
つい、子どもに八つ当たりしちゃう気持ちもわかる‼️
本当は旦那さんに腹立ってるのに、子どもにぶつけてしまったり……
そして、自己嫌悪

そんなんやってた…

(今でもたまーにそんな時もある)
でも、そんな私もずいぶん丸くなりました。
あ、体じゃないよ(笑)
自分自身の体を気づかうことで、少しずつ満たされるのかな?
体が整うと心も整うのかな?
理由はわからないけど、変化します。
毎日、イライラをつのらせてしまってるって方は、忙しくて自分自身を癒せてないのかもね。
余裕がなくて、イライラしちゃうのよね。
めっちゃわかる〜。
そんないろいろな話をしにきてください。
会話の中に楽になるヒントがあるかもしれませんよ

そして、最初の自己嫌悪…
さっき長男に怒りをただぶつけてしまったから…

本当はちゃんとダメなことを伝えて注意するってのが必要なのに、ただただ怒りをぶつけただけだったので

自分を振り返る意味を込めてのブログでした。
MISAの自己紹介 → こちら