”天上の花” | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

ペンネームを別にお持ちとは存じ上げずに、動画部分を目にしてから、ご投稿を拝読しても頭に入らず、訳が解らずに彷徨い、やっと事情が解って、納得しました。 
やっぱり、「ちょっとした趣味」の枠を大幅に超えた、読み応えの有る作品を創作されている作家さんだとも、会得しました。

同人誌のお仲間に入っておられるなら、今の時代では、書籍の形で出版をなされていなくても、You Tube等で発表されている方も、いらっしやるのではないでしょうか?   
とはいえ、大事な本は本の
形をしていて欲しい気持もありますが。 

先日、ある方にもお伝えしたのですが、自分で思う程には時間がたっぷり有る訳じゃない、したい事はすぐにも、した方が良い、と最近よく思います。

落ち着いて、嫋やかに暮らす事は優雅だけど、間に合わなくなったら後悔先に立たずですもんね。
既に、やや、そのきらいは有りますが。


「ノウゼンカズラ」、見た事がないかも知れないし、見たとしても意識の外で気付かなかったかも知れません。
植物に目がいく様になったのは最近で、
本当に無知なのです。
表皮の剥がれた根幹の蔓は貫禄が有ってお爺さんみたいですね。
不思議だな、蔓は上から下に垂れ下がるものじゃないの?
と思ったところで気付いた。
我が庭のボイセンベリーは、庭部分からポーチを囲むカイズカイブキの根のあたりにまで増えて、
行く所がないから、カイズカイブキの間を登り、今年はカーポートみたいな物干しの屋根の上を這う様にひろがり、下から見上げると強化プラスチックの透明な屋根がレース模様になっている。

貴方様のご覧になった古刹の静寂の中の美しい佇まいとは、真逆の雑然としたさまは恥ずかしいばかりですが、
植物の習性の一貫性を見た様な気がします。

日常の中に、魅惑的な景観が沢山あり…
羨ましくもおもいましたが、
もしかすると、それを見つける事が出来る特異な方なのかもしれませんね。
意思を持って見逃さない様になさる程に、美しいものを目に、心に焼き付けたい、そして、フォトにも。
だから、それは、フォトにも文章にも表れるのでしょうか。