なかなか奇抜なスタートのお話ですね。
この社会に生まれるのは、ちょっと苦手だな、は、誰でもかも知れないけど、
ここが、世界の全部ではない。
だって、配達人がなんと!来たりしてサ
「心臓」をおっことす!
寄りにも依って「心臓」ですもん!!!
と、軽く聞き流していて、二つ、感じた事がある。
ストーリーが、日本的だな、っと。
感情を感じさせるのが、日本人向けと。
というか、日本人の好きな…のいみで…
もう1つは社会に訴えたい事があるんだよね。
つまり、学びも気づかずに胸に落とし込んで欲しいのかな?
聴いた後に少し調べたら、驚く程に、多くの方々が朗読されている。
半端ない数の朗読家の方が朗読されている事に驚きました。。
この方は特別に、著作権のしばりを関係なく朗読しても良いと認めている特例をこの作品に設けたのでしょうか?
作品そのものも特異な世界の中の物語であったけれど、
色々な面に於いても考えが及ばない事も宿題になった作品でした。