沢山の人が既に知っていると思うけれど… 知らない方がいらしたので記します リンゴを洗い.拭いて横に倒して1cm弱に輪切りします 皮も芯も除きません 円板の様なこのままを食べると 皮の栄養もとれ.芯のキワまで食べられ無駄が無いし 何より重宝なのは 元の形にしたのを.広げたラップフィルムの中央に置き 4すみを寄せて輪ゴムかアルミ帯で留めれば お弁当の様に携行出来ます 断面が密着しているのでリンゴの切り口の変色も無いです ちなみに知らない方とは私の受診する歯科の助手さんで 何と 実家は青森のリンゴ農家さんで.受診時に差し入れに持参したのを見た先生たちやスタッフも 目を丸くしていました リンゴ農家さんから発信のアイデアなんだけどナ 本気でオススメです
概念に囚われないと色々な事に発展し 歯痛で噛めない日にスライサーでスライスしたら難なく食べられた 又 ホットケーキ生地を卵焼き器に流しスライスしたリンゴを並べて.上にも生地を薄く広げ 裏返し… を繰り返して リンゴバームクーヘンとは恐れ多いながら 美味しいケーキにもなりました