法話って 良いものだね 初めて感動した | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

今月30日は母の17回忌   出席出来る人がいない為  お世話になっている寺の本院での合同の法要に行った  WINの大好きな友達に家に居てもらい 異常ある時はすぐにメールを貰う様にして  結果的に何事も起こらず法話を聞かせて頂き  感動して帰宅     丁度 WINが起きて  摘便をし  安穏芋とチーズを合わせてチンし混ぜ混ぜして食べさせた   空腹だったみたい  完食❗  イエイ🎉           法話の「人は二度死ぬ」の話は沢山の方々が知っている    はじめの死は魂が体から出てしまい ヌケガラになった時    そして二度目は   家族 や友人 知人の思い出から去り  忘れさられた時   という話     ここまでは よく聞く    でも  二度目の死をも免れ  更に生き続いている事は出来るのか?    私たちが父 或いは母   その前の祖父  祖母   よく覚えていたとしても  その前の代までが せいぜい……    約2000年も前に実際に  この世に生まれて悟りを開いて  教えを説いた お釈迦様は  今も人々の胸に残り 敬い続けられている    生き続けている     もう少しで生誕800年を迎える日蓮上人もまた同様である   私達も そんな風に生き続けられるか?        この後  大切な言葉を聞いたのに  私の記憶を入れる容器のキャパが小さく 他の言葉を入れ過ぎた為  入らずに忘れたけれど  どうすべきは記憶している   「利・敬・行 」の3文字を  守る?   また  課す?   努力する?     言葉は違うけれど  する事は同じだから   今日は  それを得ただけで   満足しても良いかも…  と思う   いつかまた  目にする日は来ると…      「利」それは形あるものを    逝った大切な者に供える   蝋燭で灯火を  線香で香りを   美しい花で目を楽しんでいただく    好きな食べ物を食べていただく(お下がりは無駄にせず食べる)
「敬」は うやまう   というより 逝った者の長所を沢山みつける   あなたの好きな   かの人の笑顔  心遣い   眼差し  声や思い遣り  何でも良いから   動物や子供に優しい    貴方が好きなそれらを思う時   もう  その人は貴方の胸に居て生きている          「行ギョウ」あなたが愛する逝った人の良いところを  幾つも  幾つも探しては胸にとどめ   あなたのこころを虜にしている  その人の様に暮らそう…   の姿勢をこころがける          私の解釈に誤りが多分たくさん有るでしょう       でも  私の両手で抱えて落とさない様にするには  今はこれで充分だから   暫くは  この解釈を胸の中でしっかり熟成させてみようと思う    新しい趣味を見つけたかの様な新鮮と嬉しさ ❗     幸い  WINは回復傾向にはなってきていて   爆睡している時間が長く   私を意識してくれる時間が減っているから淋しい    人間でいう   腰から大腿にかけての辺り?    (ミニチュアダックスフンドを知らない人には見当もつかないかな?)そこを眠っていても マッサージをしてあげるとイビキ?が聴こえ気持ち良さそう   それをする事が  今の私の楽しみでもあるけれど   最近は頻度と時間が長く腱鞘炎みたいな痛みを時々感じる         
でも  気にしない  気にしない