【天然生活】8月号
先日、取材の模様をお伝えした
掲載誌が発売になりました。
天然生活 8月号 (6/20発売)
理由(わけ)あって
リフォームしました」
という特集です。
間取りを変えたい
設備を新しくしたい。
そんなリフォームの理由の裏側には
「こんな暮らしがしたい」という
目に見えない理由がつながっています。
リフォームは
何を大切に生きるかを
もう一度見直す作業でもあるのですから。
特集の巻頭ページの言葉、すてきです(・∀・)
さてさてTさんの
「目に見えない理由」
とは・・・
やっぱり
「こんな暮らしがしたい」
なんですね。
暮らしがより素敵になって
以前にも増して笑顔の絶えないTさんご夫妻。
素敵な暮らしのお手伝いが少しできたかな、と
うれしく思いました。
- 天然生活 2010年 08月号
- ¥690
- Amazon.co.jp
- Tさんのお宅はブログやHPにも
- 何度か登場していますので
- ぜひご覧になってみてください。
リブコンテンツHP → インテリアリフォーム
カメラマンさんの写真 → ***
「天然生活」取材の模様 → ***

いつもクリックありがとうございます、励みになります。
応援よろしくお願いしますm(_ _ )m
Fieldの花束
20年前(!!)
新卒で入社したゼネコンは
あっという間に(4年半で)辞めてしまいましたが
そのときの後輩、Yちゃんとは
今でも大の仲よし。
前の記事でお伝えした
大好きなお花屋さん
Field (→*** )
で作ってもらった花束は
Yちゃんのために。
お祝いの花ではないのですが
ちょっと励ましたいことがあって。。。
すごーく喜んでもらえて
贈ったこちらも幸せな気持ちになりました。
バラのように見えるのは
リシアンサス(トルコ桔梗)の八重咲き。
リューココリーネ(アクセントのパープル)が
Fieldっぽくてうれしいです♪
りか先生がふと
「そっちは渡しちゃったら
taharaんちに無くなっちゃうじゃない?
だから、ハイ、コレ♪」
手渡されたのはこちら↑
今期初物の
乙女ゆり
し、しあわせ・・・(・∀・)
やっぱり りか先生 カッコイイです。
こんなに可憐でケナゲで儚げ
なのに
「ゆり」
なんですよね。。。
ああ、素敵。。。
(花粉はあえて取らないのが
このお花のかわいさを引き立たせるそうです)
う~ん
こんなさりげない気遣いを
さらっとできる大人になりたい・・・
と歳だけは大人になった私でした。
いつもクリックありがとうございます、励みになります。
応援よろしくお願いしますm(_ _ )m
素敵なお花屋さん~Field@巣鴨
昨日お伝えしたオープンハウスは
JR山手線の巣鴨駅の近くでした。
巣鴨・・・ん??巣鴨と言えば!!
もう10年以上降りたっていないこの駅には私
「行きたい行きたい いつかまた行きたい・・・」
と念じていたお花屋さんがありました。
なつかし~~~
OL~設計事務所勤務時代、
毎週、夢中になって通ったフラワーアレンジの教室。
それがこのお花屋さんだったのです。
こんなアジサイに出逢えるのも
ここ・・・Field ならでは!
今では素敵なお花屋さんは街にたくさんあるけれど
やっぱり未だに
Fieldほど
「すてき。。。」
と惚れ込むお花に出逢えることは少なくて。
「お花を家に持って帰ってから
or贈られたかたのお家で
急に元気がなくなってしまうのがイヤだから」
という理由で
キーパー(お花用冷蔵庫)を置かずに
そのため8月はお店は閉店、
というこだわりも当時のまま。
オーナー兼先生である斎藤りかさんの
お客さまのこと、お花のことを思う気持ちが
すごくかっこよくて
一生徒だった私にもヒシヒシと伝わって
いろいろなことを学ばせてもらいました。
やっぱりいいな~
たまにはこうして
若かりし頃の自分がいた場所を
訪れるのもいいですね。
りか先生のブログで
ステキなお花の写真がたくさん見られるのでぜひ♪ →***
もちろんこの日は
ある人に贈る花束もつくってもらいました!
そのお花は
また後ほどご紹介します(^-^)
いつもクリックありがとうございます、励みになります。
応援よろしくお願いしますm(_ _ )m
オープンハウス@ozawadesign(オザワデザイン)さん
なんとかお天気がもった週末
土曜日にオープンハウスに行ってきました。
設計を担当された建築家は
私の同級生でもあり
ozawadesign(→*** )を主宰する尾沢俊一氏。
インテリアデザイナーの奥さまとふたりで
素敵なお家をつくっています。
こちらのお宅は
なんと敷地面積15坪
延床も80㎡(しかも3階建て)と
かなり狭いはずなのに
ところどころに設けられた吹き抜けのせいか
柱が家の真ん中にない構造のせいか
すごく広く感じられました。
さて
職業柄、私の気になるキッチンは・・・
尾沢氏が図面を描いて
家具屋さんがつくったという
究極のシンプルキッチン。
これもオーダーキッチンのひとつ、ですね。
3階から2階へと降りる階段。
写真中央、ちょっとした吹き抜けが
子どもたちに大人気で
みんなそこから下を覗きこみ・・・(^_^;)
子どもって階段が大好きですよね。
施主のかたも3歳と小学生のお子さんがいるそうで
新しいお家で大はしゃぎだそう。
子どもたちの笑い声がお家のなかを飛び交う
とてもアットホームなオープンハウスでした。
もっと素敵な写真が
ozawadesignさんのブログにも♪ →***
いつもクリックありがとうございます、励みになります。
応援よろしくお願いしますm(_ _ )m
庭の木のその後
なんだか梅雨入りした途端
夏がやってきた感じですね(^o^;)
さて突然ですが
去年、間一髪で命拾いした
わがマンションの庭の大木。
(そのときの記事はこちらです →*** )
今年も元気に葉を繁らせて
新緑を楽しませてくれています(・∀・)
そしてうれしいことに
思い切って剪定したせいか
リビングの目の前、
立ち枯れして
幹や枝ばかりになってしまっていたところからも
新芽が出始めました!
あと2~3年でまた
リビングからも目にまぶしいくらいの新緑が楽しめそうです♪
毎朝、うるさいくらい鳥の鳴き声も聞こえて
ありがたいです。
午後からこうして庭の緑を眺めて過ごしました。
(いいのか悪いのか・・・)
今日からまたお仕事がんばるぞ!(って金曜日か・・・)
いつもクリックありがとうございます、励みになります。
応援よろしくお願いしますm(_ _ )m