うれしい打合せ♪
今日の東京は
「どうしたの?」
というくらいの大雨でした。
そんな雨の中、
とても素敵なご夫婦が
アトリエ137(→*** )とリブコンテンツを訪ねて
お打合せにいらしてくださいました。
お二人は、
「海を眺める白い家」
というタイトルのコンセプトシートをご持参。
間取りやイメージのご要望以外に
「一日の暮らし方」、
「こんなふたりです」というページなども!
とても楽しく読ませていただきながら
ワクワクで打合せが進みます♪
そしていよいよ私の担当(?)
「水まわり」のページ。
「こんなふうにしたいんです」
に添付してある写真には
ワタクシ見覚えが・・・
これ・・・
リブコンテンツの施工事例です(・∀・)
うれし~
もちろん、こんなふうになりますよ~
(あ、いやまだ初顔合わせ、、、正式に依頼されたわけでは、、、(^_^;) )
大雨の中、
とてもテンションの上がる
うれしいお打合せなのでした。
Yさん、ありがとうございましたm(_ _ )m
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
【50代からの快適リフォーム】校正中♪
先日、こちらの記事(→*** )で
撮影の模様をお伝えしたTさんのお宅。
10月の発売に向けて昨日、
編集を担当する会社から
ずいぶん撮りました、写真。
そしてさらに
before写真も満載。
Tさんのお宅のよさが
たくさん散りばめられています。
ライターさんは、
もうずいぶん長くおつきあいさせていただいている
ベテランのフリーライター、田中幸子さん。
インテリアにもキッチンにもとっても詳しいので
記事の内容は訂正箇所ゼロ!
頼りになります~(^-^)/
発売は10月29日の予定。
またお知らせしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
モンテッソーリクラス
ブログでずっと
リフォームの様子をお伝えしていたHさん、
ようやく先日、お引渡しが終わりましたが、
実はあらたに
うれしいおつきあいが始まりました。
Hさんの奥さま、Yasuyoさんがご自宅近くで
「モンテッソーリクラス」を主宰されていて、
わが家もずっと参加したかったのです。
でも、クラスの対象は2歳半から。
「待ち遠しい~」
ようやく【2歳5ケ月25日くらい】となった先日、
そろそろ~ということで
見学がてら参加させていただきました。
クラスの7月の様子→*** (Yasuyoさんのブログ)
8月の様子→*** ( 〃 )
朝の「畑仕事」のあと、
午前中は
子どもたちそれぞれが
好きな「モンテッソーリの教具」を選んで
自由に遊びます。
おやつの後は
ランチづくりをお手伝い・・・というか遊びの続き(?)
この日は
畑で採れたじゃがいもで
ニョッキをつくりました♪
同じくみんなで「コネコネ」した
米粉のスコーンも並んで・・・
自分たちでつくった味は
格別です!
午後は
冒頭の写真にあるように
「アートサイエンスアクティビティ」
の時間。
まずYasuyoさんがお手本を示し
その後は子供たちで自由に
アートの世界へ・・・
娘もとても楽しんでいたようです(^-^)
このクラス、
10月からまた新しいクラスが始まります。
各クラス月に一度、
さっそくわが家も申し込みました(^-^)
ご興味のあるかたは
Yasuyoさんのブログ(→*** )へ
お問い合わせください♪
(対象は2.5歳~6歳です)
モンテッソーリ教育についてはこちらを →*** (ウィキペディア)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
Party@ブルガリ東京へ♪
昨日はもう半年も楽しみにしていた、
ブルガリ東京で開催されたパーティへ
夫婦で出かけてまいりました。
いつもお世話になりっぱなしの
rumiko先生こと向坂留美子さんの
出版記念&サロン10周年パーティ。
会場も参加者の顔ぶれも
本当に華やか。
そして会場内のあちらこちらに置かれた
rumiko先生のフラワーアレンジが
さらに華やかさを演出していました。
たとえば上の写真のアレンジ、
すごくシックで素敵でした~!
こちらがそのrumiko先生(中央←って書かなくてもわかるか・・・)
ご著書のタイトルと同じ
さわやかなスカイブルーのドレス
お姫さまみたいでしたよ~♪
贅肉のかけらもないスタイルに脱帽。
対する私、
いやホント・・・引き立て役とはいえ・・・反省です
イケメン建築家(笑)として
インタビューを受けるウチの主人。
rumiko先生のブログ上での虚像、
この日、実態が明らかに・・・
立食ではなく着席でもない、
ひとりひとりに
一口サイズのお料理がすべて行きわたるという、
とてもおしゃれな形式のパーティでした。
会場の雰囲気やお料理、
その内容、進行、
全てがすばらしく、
rumiko先生とスタッフのかたがたの
気配りとセンスが行きとどいていて
とても楽しいひとときを
過ごすことができました。
みなさま、本当にありがとうございましたm(_ _ )m
パーティの模様はrumiko先生のブログにも♪→***
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
KKさんのお宅のオーダーキッチン-4
昨日はKKさんのお宅のキッチン工事3日目。
ようやくキッチンの全貌が明らかに・・・
なってませんかね?
最後に扉をつけるまでは
なんとなく
「工事中」
の雰囲気ですね(^_^;)
ここまでくればあと一歩。
・・・あ、いや二歩くらいでしょうか。
というKKさんのご希望で
シンクも水栓も「白」。
そういえばKKさんのお宅も
シンクの前に立ちあがりが。
(についての記事はこちらです→*** )
となると全部で4件?
あとの3件も実現するようがんばります♪
昨日は最終日・・・
のはずでしたが、
いろいろあって(←主に私が原因)
結局まだ終わりませんでした(ノ_-。)
「KKさんのお宅のオーダーキッチン」、その5に続きます・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。